八工定ブログ

芸術鑑賞

11月22日(火)午後に、全日制と合同で芸術鑑賞が行われました。コロナウイルスの影響により開催できませんでしたが、今回3年ぶりの開催となりました。

今回はDRUM TAOをお呼びしての講演でした。

和太鼓と和楽器中心の演奏や、ただ大鼓を叩くだけでないパフォーマンスやダンスに、終始釘付けになっていました。

また、生徒達も演奏の合間に拍手をしたり、演奏途中でもリズムに合わせて手拍子をしたりと体育館の中は一体となって盛り上がっていました。

今回の芸術鑑賞を通して、様々な音楽のあり方やパフォーマンスなど知ることができたのではないかと思います。これからも今後も多くの作品に触れてほしいです。

 

お知らせ 全国生活体験発表

11月20日(日)に本校定時制生徒の宮尾君が東京で行われる『令和4年度第70回 全国高等学校定時制通信制 生徒生活体験発表大会』に出場しました。

出発前の金曜日には、職員室にて「必ず本戦出場し、表彰されるようがんばります」と意気込んでいました。

 

当日には宮尾君と同じく全国大会に出場した本校定時制のOBも来られ、宮尾君にエールを送りました。

はじめに60人の全国から生徒が来ている中から15人が選出される予選が行われ、見事突破しました。

本戦の結果は「ネグロス電工賞」を頂きました。東京へ出発前に宣言したように表彰を受け、本番まで練習を頑張った結果の現れだと感じました。

 

避難訓練

11月16日(水)の4限目に避難訓練を行いました。

今回、地震・火災・水害のそれぞれにおける避難を行いました。

始めに地震を想定した訓練では授業担当者と放送による指示をしっかりと聞き、頭を隠すように机の下に隠れていました。

 

その後は火災を想定して外へ避難しました。実際に避難する際の避難経路を確認しつつ、スムーズに移動ができていました。

外へ移動した後は、ホリタシステムさんに来ていただき消化器の使い方の説明を行いました。

各学年の生徒や先生方が消化器を実際に握りながら目標に向かって練習していました。

外での訓練が終了した後は、水害を想定した垂直避難を行い、3階へ移動しました。線状降水帯などの影響で浸水被害にあう可能性は十分にあります。できる限り高いところで避難するようにしましょう。

インフォメーション オープンキャンパス開催のお知らせ

八代工業高校 定時制 『オープンキャンパス』

実施日:令和4年12月13日(火)受付17:15~ 開始17:45~

内 容:学校概要・入試説明・授業体験・入試相談など

 

◯場 所:熊本県立八代工業高等学校

◯対 象:中学生・保護者・中学校職員 ※一般の方も参加できます

◯申込み:・中学校関係の方は、中学校を通して申し込んでください。

     ・高校在学の方、一般の方は、以下のPDFをダウンロード後記入しFAXにて送信、もしくは当日受付で構いません。

◯お問い合わせ:TEL 0965-33-2663

        FAX    0965-33-2698

    本校定時制・教頭または教務主任へご連絡ください。

 

以下の画像をクリックすると拡大します

オープンキャンパス参加申込書[PDF]

鞴(ふいご)祭り

11月11日(金)17:00より、八代工業高校鞴(ふいご)祭りが行われました。

鞴祭りとは、鍛冶屋などのふいごを使って仕事をする職人が、稲荷神または金屋子(かなやご)神を祭り、ふいごを清めて祝う神事です。

全日制・定時制職員と全日制の生徒の一部が参加し、使用した機械を祓い清め、ねぎらうと共に、今後もけがの無いように祈りました。

神主は毎回、今年度本校に来られた先生が務め、鞴祭りの儀式も新しく来られた先生方を中心に行われました。

 

八工OBOGによる妙見祭の花馬披露会

11月11日(金)13:30より、学校正面玄関前にて八代工業高校OBOGによって構成される花馬奉納会による、妙見祭の花馬の披露会が行われました。

妙見祭と同じ装飾を施した花馬が校舎を訪問し、学校長・同窓会長から激励を受けました。

最後には、参加していた全日制生徒と記念写真を撮りました。

11月23日(水・祝)に妙見祭の神幸行列に参加しますので、その勇姿をぜひ観に来てください。

 

1年LHR

11月9日(水)の4限目のLHR(ロングホームルーム)の時間で、1年生はカードで出てきた感情になった思い出を語り、時には笑ったり、時には共感したりと、お題ごとにわいわいと生徒同士話していました。

その後は坊主めくりをしました。1学期にも行っていましたが、入学したての時とは違い和気藹々と話しながら進めていました。自分の持ち札を捨てなければならない「坊主」の札が出たときは、より一層笑い声が聞こえ、クラス内はとても楽しい雰囲気に包まれていました。

くまもと教育の日公開授業

11月8日(火)の1限目と2限目の時間に公開授業が行われました。

教室での授業風景や実習の様子などを在校生の保護者や学校運営協議委員の方々などが参観に来られました。

また、学校紹介の動画や今年度、生活体験作文発表の全国大会で県代表として選ばれた宮尾君による発表を行いました。

お時間を割いて見に来てくださった方々、本日はありがとうございました。

また、オープンキャンパスも12月13日に実施予定ですので奮ってご参加ください。

詳細の情報は後日、ホームページやこちらのブログにて掲載します。

文化祭

11月4日(金)は、午前より文化祭が行われました。生徒会メンバーが早めに集合し、会場の最終的な装飾や机などの移動を行い、定刻に開会を迎えることができました。

 

今回の文化祭テーマは「戮力協心」。互いに心を一つにして協力し合うと言う意味の四字熟語です。

 

全日制のステージ発表が終わり、各クラスで出し物が始まると同時に、定時制の生徒も校舎内を見て回りながら、全日制や部活動の展示を楽しんでいました。

また、定時制の展示スペースには、昨年度と今年度のモザイクアートや絵、保健の授業でのレポート、工業系列の生徒が作成した作品など、様々なものが展示されていました。

自由観覧の後は全員視聴覚室に戻り、ステージ発表が行われました。はじめは、有志発表から1年生の溝口さんが、歌を披露してくれました。歌うと同時に踊ったり、みんなからコールをもらったりととても賑やかな発表となりました。

その後は、生徒会よりイントロクイズが行われました。景品も多種多様に用意されていて、生徒みんなが景品ゲット目指して耳をすましていました。曲が流れ始めると勢いよく手が上がる姿もあり、楽しめたのではないかと思います。

 

文化祭準備

11月4日(金)の文化祭に向けて、定時制生徒一丸となって準備を行いました。

前年度に引き続き、モザイクアートを作成しました。一つ一つペンで色を塗りながら、完成に向けて一生懸命作りました。

生徒会は別に、シンボル作りを行いました。今年度の文化祭テーマと共にどのような装飾を行うか生徒同士で話し合い、形にすることができました。

それぞれの作品は文化祭当日に掲載予定です。

DV未然防止教室

10月26日(水)2限目の時間に外部の講師をお招きして、DV未然防止教室が行われました。

今回はNPO法人『リ・スタートくまもと』から富永智子先生が講師として来られ、デートDVに関することや、「性」に関することなどを教えていただきました。中には、DVの状況とそれが改善された状況を劇で示す場面があり、その際は本校職員が前に出て劇を行うなど、生徒も刺激になったのではないかと思います。

DVは性別関係なく起こるものであり、身近にある問題でもあります。予防や防止には「人権感覚・視点」が重要です。これからもお互いを尊重し合えるように、相手の気持ちを理解し、また「NO」と言う勇気も持っていきましょう。

本校生徒が金賞を受賞しました!

本校定時制1年の岡下さんが、「くま川ごみゼロポスターコンクール」にて金賞を受賞しました。

10月22日(土)にエコエイト八代にて表彰式が行われ、受賞した岡下さんも出席しました。

 

熊本県高等学校定時制・通信制文化大会

10月16日(日)に熊本県立劇場 演劇ホールにて定通文化大会が行われ、八代工業定時制の生徒達も参加してきました!

ホワイエには昨年度本校文化祭で作成したモザイクアートをはじめとして、美術作品や工業作品など授業内外を通して制作された様々な作品が展示されました。また、他校の生徒も様々な展示品が並べられており、とても楽しめました。

ホール内では、午前中には各高校の定時制・通信制の生徒代表1名が、生活体験発表を行いそれぞれの境遇や想いを発表してくれました。八代工業定時制からは3年の宮尾君が学校代表として発表してくれました。 

また、午後からは生徒会交流会の発表や各学校のステージ発表が行われ、様々な発表に生徒たちも新しい発見があったと思います。

全日程が終了した後、生活体験発表の結果が行われましたが、本校の宮尾君が県代表に選出されました!

宮尾君は今後、11月に東京で行われる全国大会にて発表を行います。約1ヶ月ですが、練習を重ねてより良い発表ができることを期待します。

今回の文化大会では、それぞれ生徒に感じたものがあったのではないかと思います。体育大会とは違って基本的には鑑賞するだけでしたが、いろんな人のがんばる姿を見て良い体験の機会となりました。

明後日は定通総文です

10月14日の4限終了後、全校生徒が視聴覚室に集まり、16日の日曜日に行われる定通総文の事前指導が行われました。

当日は7時55分に学校集合になりますので、朝早いですが遅れずに集合しましょう!

 

定時制・公開授業について

八代工業高校 定時制

『公開授業』

実施日:令和4年11月8日(火)受付17:15~17:40

内 容:授業見学 17:45~19:20(1限目・2限目の授業)

※自由参観なので、出入り自由です。

 受付は18:50まで可能です。

◯場 所:熊本県立八代工業高等学校 定時制

◯対 象:中学生・保護者・中学校職員

◯申込み:中学校関係の方は、中学校を通して申し込んでください。

     ※高校在学の方、一般の方は、当日受付で参観していただいて構いません。

◯お問い合わせは、本校・定時制教頭または教務主任まで

 TEL 0965-33-2663

◯お気軽にお越しください。

※なお、定時制『オープンキャンパス』を

 12月13日(火)17時45分から実施予定です。

 詳細は、このホームページ・ブログでも御案内いたします。

2022 チラシ・ポスター 定時制・公開授業 .pdf

校外体験学習

9月30日に校外体験学習に荒尾市に行ってきました。午前中は万田坑、午後はグリーンランドと、学校とは違った体験ができたのではないかと思います。

はじめに訪れた万田坑は、明治時代の産業革命を支えた石炭生産の地の1つであり、当時の働く人たちの様子や遺構などを現地のガイドの福岡さんに耳を傾けながら見学して回りました。当時使われていた建物や機材が未だに現存しており、当時の様子がありありと伝わってきました。

その後、グリーンランドに移動し、昼食を取って自由散策の時間になりました。友達や先生と回っていきながらアトラクションに乗ったり、買い物したりと思い思いの時間を過ごしました。

天候にも恵まれて、楽しい1日を過ごすことができました。

進路講話

9月28日(水)1限目のLHRの時間を使い、外部の講師をお招きして進路講話が行われました。

今回は、九州産業交通ホールディングス(株)より人事グループ係長である津本 兼太郎様に『学生時代に経験して欲しいこと』と題して講演を行いました。

講話の導入として、「学校は何するところ」かについて質問し、生徒に意見を求めました。生徒の中には、上下関係を学ぶなど様々な意見がでました。生徒の意見以外も知識を深めたり、人脈を作ったりなど総じて自己形成の場であるとはなされていました。同様に、「何のために働くか」や「会社は何をするところ」なのかを提示し、生きがいや社会貢献、他の人に喜んでもらえるなど様々な意見があり、大きく分けて人間性・社会性・経済性の欲求のために働いているとのことでした。

また演題にあるように、「学生時代に経験して欲しいこと」については、仕事や人生を通して「実現したいもの」は何かを考え、常に考える習慣をつけることを話されていました。やりたいことを見つける方法として、なぜその感情になったのかメモをとり、気になることは試してみることを勧められました。

特に卒業年次生は、就職活動など進路について行動している時期でもあります。他の生徒も、実際に進路について考え、そして日々の生活を大切にして欲しいと思います。

スクールライブラリー助成金より学校図書を購入しました

日本教育公務員弘済会熊本支部様より、「スクールライブラリー助成金」をいただき、学校図書の購入をしました。

今回、本校定時制の貸出冊数の増加を受け、助成金が交付されることになりました。予め生徒に購入する本についてアンケートをとり、それらも購入図書の中に入っています。より読みたい本が充実したのではないかと思います。

購入した図書は、現在定時制生徒のみ貸し出し可となっており、数ヶ月後には全日制の生徒にも貸し出しができるようになります。ぜひ、図書室へ本を借りてみてはどうでしょうか。

 

定時制の図書館利用は毎週火曜日・金曜日の放課後になっています。

 

SST(アンガーマネジメント)

9月12日(月)の3限目にLHRの時間を使い、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)の授業の一環として、スクールカウンセラーの橋本恵子先生からアンガーマネジメントについてのお話をされました。

「怒り」は人間にとって自然な感情であり、取り除くことは不可能。しかし、人生において思わぬ影響があるので、怒りの感情と上手につきあうことが重要であり、そのためには自分自身の怒りのパターンを知ることでコントロールがしやすくなると話されていました。

実際に、プリントの中に書いてある事例を基にどのぐらい怒りの感情が湧くかを書いていきました。あることをされると怒る人もいれば、ほとんど怒らない人もいて、人それぞれで「怒り」の持ち方が違うことに気づかされました。

後半では、怒りの感情をコントロールするために効果的な方法も教えられました。数を数えながら深呼吸をしたり、自ら笑顔を作ったりすることで怒りの感情をそらすことが可能だと話されていました。

今回で学んだことを活かし、自らの感情と上手につきあっていきましょう。

学校情報化優良校に認可されました。

日本教育工学協会(JAET)による学校情報化認定制度において、9月10日付けで『学校情報科優良校』として認可されました。この認定は、「教育の情報化に総合的に取り組み,情報化によって教育の質の向上を実現している学校」として認められたものであり、タブレットなどICTを用いた教育に取り組んでいる学校として認められたことになります。

今後も、学校全体でのICT等の情報機器利用を学校全体で取り入れられるようにしていきたいと思います。