八工定ブログ

企業見学

 6月23日(金) 午前中の半日を使って2社を見学してきました!

 1社目は、横場工業株式会社で、会社の歴史について紹介のビデオを見た後、実際にお仕事されている様子を目の前で見学してきました。普段、目にする事のないサイズの機械や作業工程を見ることができたのは、生徒達にとって将来を決める貴重な参考材料になったことでしょう。

   

 2社目は、メルシャン株式会社に見学に行きました。食品を扱う工場と言うことあって、異物の混入防止のため中に入っての見学はできませんでしたが、詳しい説明や映像等を見させていただきました。お店などで目にする商品を製造している会社なので、次回目にしたときは商品を手にとってよく見てみようと思いました。

   

 初めて企業内に入った生徒も多かったのではないでしょうか。今まで漠然としていた『会社』というモノが少しだけこんな感じかな、自分が想像していた感じとは違ったなど、それぞれ実感したことだと思います。将来のことについて考える良い時間でした。

東陽石匠館訪問

 6月22日(木)総合的な探究の時間で、2年生の「紙芝居」班の調査研究として、八代市東陽町にある「東陽石匠館」を訪問しました。「紙芝居」班では、種山石工の祖・林七の孫として知られている「橋本勘五郎(丈八)」にスポットを当て、紙芝居を製作しています。
 支保工模型や石工たちの年表やゆかりの品の展示物を見たり、 アーチ橋の構造や工法などを学びました。
 また、石工たちの仕事を体験するコーナーでは、実際、「てこ」「輪軸」「滑車」「ころ」などを動かしてみました。50キロの石がスムーズに動いた時には、当時の石材運搬の工夫と知恵には、本当に驚かされました。
 最後に、来館した生徒は、上塚館長に日頃の疑問点を質問しました。生徒の一つ一つの質問に丁寧にお答えいただきました。

  

  
 当時、石橋造りの技術者集団として、種山石工は日本一であり、その結晶が美里町の「霊台橋」であり、秋にも、国宝に指定される予定の、山都町の「通潤橋」であるということ、この先人たちの功績を、私たちは、後世まで語り継いでいかなければならないと思います。 今回、学んだことを「紙芝居」製作に活かしてほしいと思います。
 お忙しいところ、ご対応いただきました上塚館長をはじめ、職員の皆様、本当にありがとうございました。

規格外品を使って夏野菜カレーとポテトサラダ

 6月16日(金)総合的な探求の時間で2年生がテーマにしている【食品ロス削減について】の取り組みとして、規格外の食品を使った調理実習を行いました。

 使用した食材の全ては規格外品で、訳あって商品としてお店に出すことができない物です。先生方や生徒の中に、農家や食品関係でお仕事をされている方がいらっしゃり、その方々にご協力していただだきました。

     

 事前に料理方法を考え、役割分担をし進めることができ、2品作ることができました。バイトなどの経験から洗い物が早い生徒や調理場の整頓が上手な生徒、包丁などの扱いに慣れている生徒など、普段私達が目にしない生徒の姿を見ることができ、生徒達の毎日の頑張りを感じられました。

    

 調理は無事成功し、規格外品だけとは思えない程美味しかったです。今回の調理実習で、ますます食品ロス削減に取り組まないと行けない課題なんだと再認識しました。これからまた生徒達でアイディアを出し合い、行動に移していけたらと思います。

緑の流域治水について学ぶ

 6月16日(金)本日4限目に防災教育を行いました。

 豪雨災害の経験から熊本県知事を中心に、水害に対する知識をもっと深めるためのプロジェクトが始まりました。 

自分の住んでいる地域の特徴や起こりうる災害レベルの程度、避難のためのハザードマップの理解などを学びました。

 また、生徒達で防災のためのアイディアを出し合うなど、実りある時間になりました。

 

卒業生による生活体験作文

 来週からスタートする生活体験作文週間を前に、卒業生の宮尾くんに来校してもらい、生活体験作文の発表と自分の経験談を話してもらいました。1、2年生に生活体験作文とはどういうものかを理解してもらうための取組みです。

 宮尾さんは去年、生活体験作文で全国大会に出場して、ネグロス電工賞という名誉ある賞を獲得しています。私自身、彼の発表を聞くのは2回目ですが、何度聞いても聞き入ってしまいます。勇気を貰えます。きっと生徒1人1人何か感じる事があったのではないでしょうか。

 

 自分の過去を人前で発表する事は難しいことです。話しにくいことや言いたくない事など、それぞれ色んな過去があると思いますが、そんな過去を曝け出すことで、何か自分の心に変化があるのではないでしょうか。もっと素敵な人になれるのではないかと私は思います。ありのままの言葉で是非書いてみてください。

定通総体!!

 6月11日(日)定時制通信制総合体育大会が開催されました。普段とは集合時間が異なり、 朝7時40分という早い時間に集合しました。生徒全員遅刻せずに、無事出発することができました。

卓球、バドミントン、ソフトテニスの競技にエントリーし、それぞれ熊本工業高校、湧心館高校、県立総合体育館で競技を行いました。総体の大会スローガンである「スポーツマンシップでいこう」の通り、各競技の生徒たちそれぞれが練習してきたことを発揮し、全力を尽くせたのではないかと思います。また、大会ということもあって生徒たちも緊張している様子でした。これもまた大きく成長できるいい機会になったのではないでしょうか。

  

  

  

 惜しくも全国大会出場はできませんでしたが、何より怪我なく終えることができたことが本当に良かったです。来年また頑張りましょう!

 

推戴式

 6月9日(金)本日は練習最終日および選手推戴式を行いました。土曜日を挟んで日曜日は定通総体です!

推戴式では、生徒会を中心に進行を行いました。各競技部の顧問・メンバーが前に出て話しました。各競技の代表生徒が意気込みを語ってくれました。

 今年は卓球部主将の木村君が代表で選手宣誓をし、生徒全体の指揮を上げてくれました。

 推戴式終了後、最後の練習を行いました。皆さん全力で大会を楽しんでくださいね!

定通総体に向けて!(4日目)

今回は定通総体に出場する卓球部を紹介します。

卓球部は男子個人8名、女子個人名の計2名がエントリーしています。廣瀬先生、佐藤先生、米原先生の3名の先生方がご指導されています。

 

卓球部メンバーの木村君に意気込みを聞いてみますと、「楽しむことが一番!」と話していました。去年は先輩が全国大会に出場していますので、是非また頑張って欲しいです。

定通総体に向けて!(3日目)

 6月8日(木)定通総体に向けての全体練習3日目が行われました。

今回は定通総体に出場するソフトテニス部について紹介します。ソフトテニス部は男子ダブルス1組、女子ダブルス1組の2組、計4人がエントリーしています。

  

男子ダブルスに出場する1年生の吉村君は「テニスは初めてだけど、試合では負け気がしません!」と話していました。女子ダブルスの2人は、去年も同じペアーで出場していますので、去年の結果を超えれるように、男子はその勢いのまま本番でも頑張ってほしいです。

 

 

定通総体に向けて!(2日目)

 6月6日(火)定通総体に向けて、授業の3.4限目を使った全体練習2日目が行われました。

 今回から定通総体に出場する各部活を紹介していきたいと思います!

 まず、バドミントン部です。顧問の境先生、武本先生を中心に練習を行っています。先生方がバドミントン経験者ということもあって、より実践的、戦略的指導をされています!ですが、部員の半分は未経験者という事もあって、「まずは怪我をしないようにプレーすること。そして、何より楽しむこと。」と始めに話されていました。

  

 バドミントン部は1年生が多く、定通総体に出場するのは初めてです。勝つことよりもまずは楽しむこと!が1番大切なんじゃないかなと思います。これを機に、スポーツの楽しさを存分に味わって欲しいです。

定通総体に向けて!(1日目)

11日(日)に行われる定通総体に向けて、6月5日から一週間は3、4限目を定通総体に向けた練習に切り替えて、それぞれ出場する競技(卓球、バドミントン、ソフトテニス)の練習を行います。初日と言うこともあり、顧問になっている先生から、練習の流れや説明などを受け、その後はボールなどの打ち方や実際に対面して打ち合ったりしながら2時間練習しました。

  

 次回から、各競技に焦点を当てて紹介します!

PTA総会・学級懇談会

 5月19日(金)PTA総会・学級懇談会が開催されました。

コロナウイルスの影響により、これまでは書面でのやりとりでしたが、今回4年ぶりに対面で開催する事ができました。また、総会前に公開授業も行い、普段の授業を垣間見ることができました。

  

 まず、令和4年度の事業報告に続き、事務の萩原先生より令和4年度会計報告及び監査報告があり、了承されました。引き続き、令和5年度役員選出(案)事業計画(案)、予算(案)、保険加入に関する議案も提案通りに了承されました。続いて、旧役員の宮尾様に、長年の御尽力に対し、濱田様より感謝状と記念品が贈られました。 その後、今年度の新役員並びに職員の紹介がありました。対面での職員の紹介により、保護者の方も安心されたのではないでしょうか。

    

 総会終了後は、各学年の学級懇談 会を行い、保護者様のご意見をいただきました。夜遅くにお忙しい中、保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。今後もより良い学校作りに力を入れて参りますので、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

新体力テスト

 5月16日(火)全校生徒で新体力テストを行いました。

 テスト項目は、

【長座体前屈 ハンドボール投げ 反復横跳び 握力検査 立ち幅跳び 上体起こし 20メートルシャトルラン      50メートル走】の計8種目です。(50メートル走は後日行う予定です)

 1年生は自分の現状を知り、2.3.4年生は去年の記録更新を目標に各種目全力で取り組みました。これまでクラス内での会話が少なかった1年生にも、「頑張れ!」「ファイト!」など、クラスメイトに声かけをする場面が多く見受けられました。またシャトルランでは、少しでも良い記録を出そうと、呼吸を荒げながら必死に走る生徒の姿に感銘を受けました。

  

 今回の行事を通して、「やりきることの楽しさ」と「頑張る人の姿の美しさ」を感じたのではないでしょうか。

生徒会スローガン発表・SST(ソーシャルスキルトレーニング)

 5月10日(水)令和5年度の生徒会スローガン発表とSSTが行われました。

 今年度の生徒会スローガンは【不撓不屈】に決定しました。このスローガンには「どんな困難に遭っても挫けない」という想いが込められています。それぞれの目標達成のために根気強く頑張って欲しいと思います。 

 生徒会スローガン発表の後は、SSTを行いました。「日常生活を営む上での生活スキルの向上」をテーマに取り組みました。基本となる他者とのコミュニケーションを始めとし、社会に出て必要な社交性や協調性を育む事を狙いとしています。

 コミュニケーションの場を作るために、〇×クイズと絵を使った伝言ゲームを行いました。グループ別けをし各班で問題に対する答えを話し合って出してもらいました。自分の持つ考えや意見を自然と言い合い、楽しく活動してくれました。生活スキルを養うためには、まずその場を楽しむことが大切だと思いました。楽しむことができるようになったら、自然と気持ちも明るくなりスキルの向上に繋がります。

  

 本日の行事を経て、これからより一層学校が楽しい場になったのではないでしょうか。これからの本校定時制が成長していく姿が楽しみです。

出前授業

 4月28日(金)「総合的な探求の時間」の授業にて出前授業を実施しました。

 講座内容は、石塚氏(ぐれっちさん)による「紙芝居教室」でした。実際の街頭紙芝居で使用する自転車を使用し、紙芝居を披露していただきました。芝居中には太鼓を使うなど、今まで経験のない迫力ある紙芝居に生徒達も興味津々の様子でした。

 また、紙芝居終了後は、ぐれっちさんなりの紙芝居の構成や作り方などを生徒達に伝授してくださりました。現在、授業にて自作の紙芝居を制作中です。沢山の人の視線を釘付けにできるような作品ができることを期待しています。          

交通安全用具点検

4月27日(水)

 全校生徒の通学時に使用している自転車や車、原動機付き自転車の点検を行いました。

 生徒指導部から再度、公道の危険についてと危険予測して運転することの重要性について、起こりうる事故の例を踏まえながらお話ししてもらいました。より一層、安全意識が高まったと思います。

  

 また、令和5年4月から自転車運転時のヘルメット着用が努力義務になりました。本校生徒は着用率はまだまだ低いですが、これを機に今までの考えを見つめ直し、行動に移す生徒が増えてくれると嬉しく思います。

 

歓迎遠足

 4月14日(金)熊本市にある『熊本市動植物園』に行きました。

到着後は自由行動の時間を設け、学年関係なく楽しく園内を周り満喫しているようでした。あいにくの雨で長い時間滞在することはできませんでしたが、生徒同士の親睦を深めることができる良い機会になりました。  

  

  

対面式

 4月11日(火)対面式にて、新入生と在校生が初めて顔を合わせました。

 新生徒会からの挨拶後、在校生と新入生それぞれ自己紹介を行いました。

 

 互いに緊張しているようでしたが、その後の【サイコロトーキング】で先輩達の賑やかな雰囲気に緊張が解れたのか、新入生達にも笑顔で話す姿が見受けられました。これを機に、もっともっと自分を表現する事ができる良い環境になっていくと嬉しいです。