八工定ブログ

食育の日

12月19日(火)

テーマ「食生活に関する基本」、講師は「八代市健康福祉部健康推進課」

から来ていただきました。食事に関する大切なお話と実習としてツナシチュー・きな粉団子・ごはんを班ごとに分かれて作りました!毎年楽しみにしている行事の一つです。

 

生徒会立会演説会

12月13日(水)

 生徒会役員選挙が行われました。立候補者のそれぞれの想いを全校生徒と職員に熱く伝えてくれました!

体育祭結団式

 12月8日(月)

 期末テスト終了後、視聴覚室にて体育祭の結団式が行われました。各団の団長がくじを引き、団の色を決めました。また、体育祭に向けての意気込みを語ってくれました!

 体育祭優勝に向けて競技の選手決めも、チームで戦略を練っています。今年も良い体育祭になりそうです!

 

 

八工定ウォーキングデイ!

11月30日(木)

 本日は八工定ウォーキングデイが開催されました!計6.0㎞のコース内にある八代の神社やお寺を回り、地元八代の美しさをもっと知る楽しいイベントです。各班に分かれ、クラスメイトとの会話も楽しみながらウォーキングをしました。中には初めて見る場所や景色もあった生徒もいたのではないでしょうか?

 寒い中ではありましたが、参加者全員がゴールすることができました。外の空気を感じる事ができ、心も体もリフレッシュできたのではないかなと思います。生徒たちの運動習慣に繋がると嬉しいです。

 

防災避難訓練

11月29日(水)

 4限目の授業の時間を使い、防災避難訓練を行いました。

 今年度も八代消防署の方にご協力いただきました。主に消火器の使い方を教育していただき、将来大人になっても正しい使い方をいざという時にできるよう、生徒にお伝えしていただきました。その後は、水害を想定した訓練を行い、終了しました。

 

 自然災害はいつ起こってもおかしくないことです。自分と大切な人の命を守るためにも、日ごろからの心構えが大切です。生きていくうえで、役に立つ貴重な授業となりました。