過去の八農ブログ(令和2年度まで)

カテゴリ:今日の出来事

ノート・レポート 生徒総会、選手推戴式が行われました


本日、生徒総会が行われました。

学校行事や予算など、運営について協議が行われました。

その後、5月29日から開催される総合体育大会、総合文化祭に向けた選手推戴式が行われました。







各部から、大会に向けた意気込みを聞くことができました。

競技によっては、23日から始まる部もあります。


3年生にとっては最後の大会になります。これまでの思いをぶつけて、悔いのないよう全力で挑んでほしいですね絵文字:晴れ

浴衣つくりがんばります

福祉家庭科2年 服飾文化の授業では、浴衣製作を行います。

竹本和裁学院の講師、竹本先生に指導をしていただきました。
本日は、和裁の基本であるものさしの寸法と運針の仕方について学びました。
最初はなかなか上手に出来ませんでしたが、一時間の練習で大分上達したようです絵文字:晴れ

プロの技を学び、これから一年間がんばっていきます!
絵文字:笑顔
     

キラキラ ミニトマトの収穫開始!




ミニトマトの収穫が始まりました絵文字:重要園芸科学科2年生で今年初めての収穫実習です絵文字:良くできました OKひとつひとつ丁寧に収穫していきます絵文字:笑顔









八農生も購入できます絵文字:笑顔保護者の皆様、生徒たちにお願いしてみてはいかがですか?

鉛筆 いざ、国家資格試験へ!

 
 本日9時30分、農業工学科の生徒13名が
 測量士補の資格試験に出発しました
絵文字:晴れ

 試験は鹿児島県で行われ、試験時間は3時間です。

 難しい資格ですが、
 放課後や家庭学習での取り組みの成果を
 発揮してほしいですね
絵文字:笑顔   応援しています!絵文字:キラキラ

 結果はまた後日。良い報せをお待ちください絵文字:笑顔

花丸 初めて花を植えました



福祉家庭科の1年生が生物活用の授業で花の植え付けをしました。

今日はペチュニアです。夏の花壇の主役の花です
絵文字:キラキラ










1人で1鉢ずつ作成して、1学期の間お世話します。

 
きれいな鉢植えになりますように
絵文字:笑顔