学校アルバム

カテゴリ:専門学科

専門 流通・サービス科2・3年生 接客講習会

 10月5日、外部から講師をお迎えして、接客マナーの講習会を開催しました。講師の先生からホテルでの接客の際の経験談を伺ったり、お盆に飲み物を載せる際のグラつかない配置の仕方や品物を提供する時の体の向き等についてアドバイスをいただいたりしました。普段、流通・サービス科の授業でも学習していますが、プロの方のより的確なご指導を受けたことで、生徒達の表情も引き締まっていました。生徒達には、今回の講習会で学んだことをカフェ実習等の際に活かして、お客様のおもてなしに繋げていってほしいと思います。

       

専門学科2年生 令和5年度熊本県特別支援学校技能検定(清掃)

 令和5年9月21日(木)に本校で2回目の熊本県特別支援学校技能検定(清掃)が実施されました。技能検定は、県教育委員会が主催する取組で、将来の就労につながる知識・技能・態度を育てるとともに、就労に向けた意欲の向上を目的としています。本校では7月に専門学科3年生が実施し、9月に専門学科2年生、10月に普通科クリーン班が受検する予定です。今回、専門学科2年生は、「テーブル拭き」と「自在ぼうき」に挑戦しました。
 生徒たちは各専門教科の中で、「清掃」について知識を学び、技術の実践を行っています。技能検定の練習を通して、正しい道具の使い方はもちろん、作業に対する姿勢や態度、作業の効率性など「きれいにする」に加え、「働く」ということを再確認する貴重な機会となりました。

      

      

令和5年(2023年)9月28日「専門学科 1年生現場実習壮行会・情報交換会」

 専門学科1年生の現場実習壮行会がランチルームで行われました。今回は2、3年生もオンラインで参加しました。
 1年生にとって初めての現場実習となる今回は、自分のことや働くことを知る「体験重視」の現場実習になります。専門学科全生徒の前で実習先と仕事内容、実習中の目標を宣言する姿は、緊張感がありつつも、「夢」を実現するための初めの一歩を踏み出す意欲が感じられました。情報交換会では2、3年生が教えてくれる実習先の情報や実習に向けての心構えを、メモを取ったり質問したりできる、充実した時間となりました。専門学科1年生は、10月2日から2週間の実習期間に入ります。それぞれの実習先で失敗を恐れずに、精一杯チャレンジしてほしいと思います。

      

    

流通・サービス科2年生、3年生 各種検定合格!おめでとう!

 令和5年6月28日(水)、日本電卓技能検定協会主催の電卓技能検定試験(3・4級)を行いました。流通・サービス科3年生6人が挑戦し、4人が3級に、2人が4級に合格しました。生徒達は、昨年から専門教科の授業の中で電卓の基礎的な使い方だけでなく、間違うことなく入力することの大切さや長い時間の集中力等、様々なことを学んで来ました。桁数の多い問題に悪戦苦闘しながらも、何度も練習を繰り返して、受験した3年生全員が合格することができました。
 また、7月12日(水)には、日本情報処理技能検定協会主催の情報処理技能検定(表計算)4級及び3級の検定試験も行いました。本検定については、流通・サービス科2年生7人が4級に、同じく3年生6人が3級に挑戦しました。結果は見事、全員が合格。本年度、専門教科の授業では、毎週1時間~2時間程度しか練習する時間がなかったのですが、多くの生徒が休み時間や放課後を利用して自主的に練習を行っていました。今回の検定は生徒たちの努力の結果だと思います。おめでとう!

      

      

カフェ実習室 9月オープン日のお知らせ

 皆様、こんにちは。専門学科カフェ実習室です。7月のオープン日にはたくさんのお客様にご来店いただきまして、誠にありがとうございました。回を増すごとにたくさんのお客様にご来店いただきまして、感謝の気持ちでいっぱいです。今後も、本校の取組の啓発と地域の皆様の「憩いの場」の提供ができるよう、日々精進していきます。
 さて、今回は9月のカフェ実習オープン日のお知らせです。
 9月のオープン日は、9月13日(水)です。営業時間は10:00~14:00の4時間となっています。洋菓子は、「シュークリーム」、和菓子は「お月見団子」です。
 まだまだ、暑い日が続いています。お近くにお越しの際、又はちょっとした休憩時に、是非お立ち寄りいただき、冷たい珈琲や冷んやりしたお菓子と共に生徒たちの接客をご堪能ください。
*授業及び実習の関係上、営業日は変更することもあります。
*1週間前にチラシをお配りします。

鏡わかあゆ支援学校カフェ9月オープン日のお知らせ チラシ.pdf