学校アルバム

カテゴリ:専門学科

専門学科3年 保健体育 応急手当 胸骨圧迫(心臓マッサージ)

6月6日(火)に専門学科の保健体育の授業で、「応急手当 胸骨圧迫(心臓マッサージ)」の授業がありました。鏡消防署からダミー人形を5体借用し、5つの学科で実技演習を行いました。胸骨圧迫は、1分間に100回の速さで行うことが重要であり、速さが分かりやすいよう、音楽をかけながら行ったことで、生徒たちは音楽に合わせてタイミングを覚えることができました。また、圧迫姿勢は肘を曲げずに垂直に体重をかけること等、教師の見本を見て実践することができました。生徒たちからは、「命を救うために自分ができる行動をやっていきたい!」等、友達に感想を伝える姿が見られました。

    

令和5年(2023年)6月1日「専門学科 2年生現場実習壮行会」

 専門学科2年生の現場実習壮行会がランチルームで行われました。また、今回は1年生もオンラインで参加しました。
 2年生にとって3回目の現場実習となる今回は、働く経験を広げ、自己の進路について具体的に考えるための貴重な2週間になります。多くの同級生や教師の前で、実習先や実習中の目標を宣言する姿は、1年生の時よりさらに自信や意欲に満ちていました。専門学科2年生は、6月5日から2週間の実習期間に入ります。自分の目標に向けて精一杯チャレンジしてほしいと思います。

      

  

(専門学科2年生) 八代市鏡町 ふる郷愛鏡祭に参加しました!!

 5月28日(日)八代市鏡町のイベント「ふる郷愛鏡祭」が4年ぶりに開催され、本校もカフェを出店する形で参加しました。今回は、専門学科3年生が現場実習中で、専門学科2年生14人で参加となりましたが、農業科、工業科、家政科、流通・サービス科、福祉科の日頃の実習で培った知識と技術、接客マナーを活かし、たくさんのお客様に飲み物とお菓子を提供することができました。貴重な体験ができたのではないかと思います。7月には、本校でカフェのオープン日もあるので、皆様には是非お立ち寄りいただければと思います。

※7月のカフェは7月5日(水)10:00~14:00を予定しています。

      

      

令和5年(2023年)5月18日「専門学科 3年生現場実習壮行会」

 専門学科3年生の現場実習壮行会がランチルームで行われました。また、今回は1、2年生もオンラインで参加しました。
 現場実習は「社会人として地域で働く」ための練習になりますが、3年生にとっては卒業後の進路に繋がる大切な場でもあります。大きな声で堂々と実習先や実習中の目標を宣言する姿は頼もしく、今まで積み上げてきた努力が見えてくるようでした。専門学科3年生は、5月22日から2週間の実習期間に入ります。「夢」を叶えるための大切な実習、悔いが残らないようにやり切ってほしいです。

      

      

    

(専門学科2・3年生) 地域清掃活動を実施しました。

 5月11日の1~3校時、専門学科2・3年生の生徒たちが地域清掃を行いました。雨が心配されましたが、当日は晴天に恵まれ、鏡ヶ池公園周辺、鏡総合グランド周辺、鏡保育園周辺、有佐駅周辺、鏡支所周辺の5地域に分かれて活動に励みました。すれ違った地域の方々から、「ありがとうございます。」と温かいお言葉を掛けていただき、最終的にはゴミ袋10袋分のゴミを集めることができました。今回の活動をとおして、生徒たちの意欲向上と地域貢献につながったのではないかと思います。
 清掃活動は今後も継続して実施していく予定です。活動をとおして、生徒たちが地域を愛する心やボランティア精神を育んでいくことができればと考えています。