学校アルバム

学校アルバム

流通・サービス科2年生、3年生 各種検定合格!おめでとう!

 令和5年6月28日(水)、日本電卓技能検定協会主催の電卓技能検定試験(3・4級)を行いました。流通・サービス科3年生6人が挑戦し、4人が3級に、2人が4級に合格しました。生徒達は、昨年から専門教科の授業の中で電卓の基礎的な使い方だけでなく、間違うことなく入力することの大切さや長い時間の集中力等、様々なことを学んで来ました。桁数の多い問題に悪戦苦闘しながらも、何度も練習を繰り返して、受験した3年生全員が合格することができました。
 また、7月12日(水)には、日本情報処理技能検定協会主催の情報処理技能検定(表計算)4級及び3級の検定試験も行いました。本検定については、流通・サービス科2年生7人が4級に、同じく3年生6人が3級に挑戦しました。結果は見事、全員が合格。本年度、専門教科の授業では、毎週1時間~2時間程度しか練習する時間がなかったのですが、多くの生徒が休み時間や放課後を利用して自主的に練習を行っていました。今回の検定は生徒たちの努力の結果だと思います。おめでとう!

      

      

カフェ実習室 9月オープン日のお知らせ

 皆様、こんにちは。専門学科カフェ実習室です。7月のオープン日にはたくさんのお客様にご来店いただきまして、誠にありがとうございました。回を増すごとにたくさんのお客様にご来店いただきまして、感謝の気持ちでいっぱいです。今後も、本校の取組の啓発と地域の皆様の「憩いの場」の提供ができるよう、日々精進していきます。
 さて、今回は9月のカフェ実習オープン日のお知らせです。
 9月のオープン日は、9月13日(水)です。営業時間は10:00~14:00の4時間となっています。洋菓子は、「シュークリーム」、和菓子は「お月見団子」です。
 まだまだ、暑い日が続いています。お近くにお越しの際、又はちょっとした休憩時に、是非お立ち寄りいただき、冷たい珈琲や冷んやりしたお菓子と共に生徒たちの接客をご堪能ください。
*授業及び実習の関係上、営業日は変更することもあります。
*1週間前にチラシをお配りします。

鏡わかあゆ支援学校カフェ9月オープン日のお知らせ チラシ.pdf

       

  

7月18日 鏡町十八夜祭

 7月18日、鏡町の初夏を彩る十八夜祭が鏡町四つ角周辺を中心に4年ぶりに開催されました。
十八夜祭は、子授け、安産、子育て、良縁などで有名な子安観音(こやすかんのん)を祭って行われる数百年の歴史がある夏祭りです。

  

 祭り当日の午前中、普通科3年生クリーン班が会場内の美化活動や展示品搬出等の十八夜祭準備を行いました。本校からは、鏡四つ角の学校作品展示会場に学校紹介パネルと各学科の製品を展示しました。
 4年ぶりの開催ということで、町内外から多くの見物客で賑わいました。展示を通して、多くの方に八代市鏡町に開校し3年目を迎えた鏡わかあゆ高等支援学校のことを知っていただくことができました。

  

 

アビリンピック熊本大会2023に出場しました(報告・結果)

 令和5年6月24日(土)、25日(日)にポリテクセンター熊本にて、「令和5年度熊本県障がい者技能競技大会アビリンピック熊本大会2023」に専門学科の家政科3年生2人、流通・サービス科3年生4人、流通・サービス科2年生4人の計10人が出場しました。本年度は、1日目の開会式で流通・サービス科3年生の清田空亜くんが、2日目の開会式で流通・サービス科2年生の生徒が選手宣誓をしました。2人とも緊張の中、立派に選手宣誓をすることができました。
 競技では、「パソコンデータ入力競技」に3人、「喫茶サービスA競技」に2人、「ビルクリーニングA競技」に2人、「ビルクリーニングB競技」に3人が出場し、専門学科の授業と実習で培った知識と技術を発揮して、更なる職業能力の向上を目指して頑張りました。結果は、「パソコンデータ入力競技」で銀賞1人、努力賞1人。「喫茶サービス A競技」で金賞1人、銀賞1人。「ビルクリーニングB競技」で金賞1人、銀賞1人、銅賞1人と優秀な成績を収めることができました。また、「喫茶サービスA競技」と「ビルクリーニングB競技」で金賞を受賞した2人は、熊本県知事賞をいただき、「喫茶サービスA競技」に出場した清田空亜くんは11月に愛知県で行われる全国アビリンピック大会出場への推薦もいただくことができました。
 今大会の結果を受け、他の生徒達もビジネス・サービスマナーや情報処理の授業と実習に、より一層力を入れて取り組んでいきます。

      

      

      

      

      

  

令和5年7月24日 職員消火訓練

 7月24日(月)に職員消火訓練を行いました。鏡消防署から3人の隊員が指導に来られ、消火器の使い方や屋内外で使用する際の注意点等の話をしていただきました。説明を聞いた後は、実際に水消火器を使いながら的に向かって消火する練習を全員が行いました。火災は起こさないことが大切ですが、起こった際の初期消火で防ぐことも大切です。誰が火災を発見しても初期消火、初期対応ができるよう努めていきます。