牛高School Days

【2年次】総合的な探究の時間「ロゲイニング事前実施」

2年次が総合的な探究の時間に取り組んでいるロゲイニングイベント。

11月17日の本番に向けて、1学期から夏休みの間もコツコツと準備を進めています。

 

今日はチェックポイントの確認や点数設定のために2年次生全員で、プレロゲイニングをしました。

1学期にも実際に自分たちで歩いて回りましたが、今回は前回と違ったコース・視点で回っていた班もありました。

山を登ったり、丘に登らなければならなかったりする少々過酷なチェックポイントもあります。

牛深に住んでいながら、知らなかったり、行ったことがなかったりする場所もあります。

地元に住んでいても発見だらけのイベントです。初めての方にとってはさらに充実したひと時になるのではないでしょうか!

令和6年度保健だよりコンクール「最優秀校」受賞!

 熊本県高等学校保健会主催の令和6年度保健だよりコンクールにおいて、本校のほけんだより3作品が評価され、「最優秀校」に選出されました!お祝い

 熊本県の各高等学校の生徒保健委員会で作成した「ほけんだより」作品の、見やすさやアイディア、独自性等を評価するコンクールですが、最優秀校は熊本県で1校のみです。                

★こちらも是非、ご覧ください!

     ↓ 

 ほけんだより6月号.pdf

 ほけんだより7月号.pdf

 

 今年は新しく連載コーナーを取り入れ、より牛高生のみんなが楽しく読めるような工夫をしました。

名付けて「牛高保健委員の推し活日記」です!

「推し活」という言葉は最近ではよく使われる言葉ですが、担当保健委員にとっての「推し」の先生の健康の秘訣をみんなと共有できるようインタビュー形式で連載しています。

 11月1日(金)に実施される第2回生徒保健委員連絡協議会で表彰されます。

 表彰の様子もまたお届けいたします!

 今後も生徒保健委員みんなで協力して、楽しい保健だよりづくりに励んでいきたいと思います!

 

 

第2回校内ボランティア活動を行いました。

9月18日(水)放課後、第2回校内ボランティア活動を実施し、有志の生徒で学校周辺のごみ拾いを行いました。
9月半ばとはいえ、非常に暑い中での活動だったので、40分程度の短い時間でしたが、多くのごみが集まりました。

車止めの手前の細い溝や、道路添いの植込みの影などに、空き缶やタバコの吸い殻などがたくさんありました。

生徒からは「ポイ捨てせずにごみは持ち帰ってほしい」とか「海をきれいに保ちたい」という声が上がり、環境について考える良いきっかけになったと思います。最後には生活委員の生徒が集まったごみを分別しました。
活動を見守ってくださった地域の皆さん、ありがとうございました!

 

【保育士出前講座】~3年次・保育実践~

 9月18日(水)、3年選択授業「保育実践」の一環として、熊本県保育協会会員の保育士の先生3名を講師にお招きして、保育士出前講座が開かれました。

 はじめに、保育士の仕事や役割、保育の楽しさについて講話をいただきました。その後、絵本の読み聞かせや「うごくあおむし」製作など実践を交えて指導していただきました。

               

 最後に披露していただいた影絵シアターには生徒たちも興味深々の様子でした。

       

 子ども達の成長に関わる事ができる喜びや魅力などを学ぶ貴重な時間となりました。

【体育の授業 スポーツⅤ】大ウナギ発見!!

9月10日(火)選択体育スポーツⅤの2学期はじめの授業は『うなぎの穴釣り』にチャレンジしました。

自分たちで山から切ってきた竹で竿を作り、仕掛けは針と糸だけ。エサは校庭でミミズを捕まえ、いざスタート!!

しばらく釣りをしていると、、、

下流から『面白いものとれました~』と生徒の声がします。

下ってみると、なんとヒラスズキ!聞くと石を投げて捕まえたと…。最後の一投で仕留めた山口さんのコメントです。『やり投やってってよかった~。』そう、山口さんはやり投、県チャンピオンです。さすがです、お見事。

その後、しばらく釣りを頑張りますが、あたりがありません。

そうこうしているうちに、怪しげなパイプを発見!

中にウナギがいることを願い、あげてみてビックリ!!!

ぜひ動画(⇐クリックしてください)をご覧ください。

今回の授業を通してとても貴重で豊かな経験をしました。

取ったウナギは自然に返しました。生徒が投石で捕まえたヒラスズキは、生徒の持ち船にてさばきました。牛深高校には自分の船を持っている生徒もいるんです!

さばいたヒラスズキは学校で調理して美味しくいただきました。