牛高School Days
育友会より卒業を控える三年生へ
今年度、育友会では『新生活応援ブック』を作成しました。
牛高生のほとんどが、卒業後に進学・就職で牛深の地を離れるため、卒業生への最後の送り物として、心を込めて作成してきました。
また、この応援ブックは、沖縄県立八重山農林高等学校のこの事業に興味をもち、参考にさせていただいたため、八重山農林高校のPTAの方々の想いも繋いでいます。
育友会副会長の山浦さんより温かいメッセージを伝えられました。
その後、育友会監事の濵中さんと生徒一人一人に手渡ししました。
育友会は、『自分の夢に向かって旅立つ皆さんをいつまでも応援しています。一度きりの人生、輝かしい人生を!!』
1年次生、チャーハンを作りました!
2月6日(木)4限目「家庭基礎」の授業で1年次として3回目の調理実習を行いました。
和食(親子丼)、洋食(ハンバーグ)を経て、今回は中華のチャーハンです。
今回もよく協力して作り上げ、皆で美味しくいただきました♪
前回学んだ「料理に合わせて器を選択すること」を意識した盛り付けもできたのではないでしょうか。
次回も楽しみです!
【2年次】〔総合的な探究の時間〕来年度に向けて
2年次は今年度全員でロゲイニングイベントの開催に向けて頑張ってきました。
そのロゲイニングイベント振り返りも終わり、今日の総合的な探究の時間からは来年度に向けて動き始めました。来年度はグループや個人で探究に取り組んでいく予定です。
そのために3年次生に来てもらい、活動を紹介してもらいました。牛深ラーメン班、webパンフレット班、イルミネーション班の3班から1年間の活動についてプレゼンをしてもらいました。
先輩方の具体的な活動を知り、来年度のイメージが湧いてくるような貴重な機会になりました。2年次生の中にはもしかしたら先輩方の活動を引き継ぐ生徒もいるかもしれません。
牛深に雪が積もりました!
牛深では昨日から雪が降り続き、5日(水)の朝には雪が積もっていました。
写真1枚目は牛深高校前バス停の様子です。
写真2枚目は管理棟2Fから海を撮った写真です。写真からは確認しづらいかもしれませんが、海上には「気嵐(けあらし)」を見ることができました。
授業は通常通り行われています。雪の状況で登校が難しい生徒はオンラインで授業を受けています。
1年次生、ハンバーグを作りました!
1月30日(木)4限目「家庭基礎」の授業で調理実習を行いました。
1年次生は今年度2回目の調理実習です。
前回は和食で親子丼、今回は洋食でハンバーグです。
普段から料理に親しんでいる生徒も、あまり慣れていない生徒も、皆で協力しながら作り上げました。
どの班からも「美味しかった!」という声が聞かれ、生徒たちは充実の表情でした。
その時の料理に合わせて器を選択することの大切さも学んだので、次回の中華料理に生かしてもらいたいですね。
どんな風に仕上がるのか楽しみです!