牛高School Days

【2年次修学旅行】1日目「出発式」

本日より2年次生が修学旅行に向かいます。

3泊4日の日程で関西方面、USJや京都を巡ります。

体育館で出発式を行いました。校長先生からのお話や、諸注意がありました。

修学旅行の様子はこのホームページで随時更新していきます。ぜひチェックをお願いします。

【新社会人のためのマネー入門講座】

 1月9日(木)、肥後銀行牛深支店の中原様(本校卒業生)を講師にお迎えして3年次生を対象に金融教育セミナーを実施しました。社会人になる前に金融(マネー)に関する知識を正しく知ることで、将来にわたって主体的に考え、豊かな生活を送っていけることを目的として開催しました。

 内容は、①クレジットとローンについて、②お金の収支について、③貯蓄と資産運用(投資)についてで、特に強調されたのが、お金と付き合っていくには「信用」が大事であるという事でした。

 

 今日の講話を聞いて、お金には様々な使い道があり、貯蓄や投資にも選択肢がある事を学びました。卒業後の生活に活かしていきたいと思います。

 

3学期始業式を行いました。

3学期始業式を行いました。感染症予防と寒さ対策の観点から、オンラインで実施しました。

校長先生のお話では新年を迎え、新たな気持ちで次のステップに進んでほしいという言葉がありました。

また、来年度創立10周年の節目を迎える牛深高校の目指していく姿を生徒たちに伝えられました。ウォルトディズニーが「ディズニーランドはまだ未完成である」という言葉を遺したことを例に、牛深高校も未完成であり、これからますます進化し続けましょうというお話がありました。

教務主任からは3学期は90日間のうち、約半分しか登校する日がないが、次のステップに向けた大切な準備期間であるため、授業を大事に受けてほしいなどのお話がありました。

冬休みのひとこま

仕事納めの日の今日、冬休み中の校内には様々な生徒の姿がありました。

2年次の文理の生徒は1年後に控えた受験に向けた学習会に熱心に取り組んでいました。(写真は英語の問題に取り組む様子)

弓道部は今年の活動の締めくくりとして大掃除を行っていました。(雑巾がけ競争中)

日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

学校行事や部活動をはじめ様々なことに本校の生徒たちは熱心に取り組んでおります。生徒たちが自分の興味関心のあることに積極的に取り組む姿を地域の方、外部の方に発信できるようにこの学校ホームページや牛高Styleなどで広報活動を行っております。

2024年中は大変お世話になりました。2025年もどうか牛深高校の応援よろしくお願いします!!

第43回全国高等学校弓道選抜大会

第43回全国高等学校弓道選抜大会個人戦(四日市市総合体育館アリーナ)に弓道部主将の2年次山浦君が出場しました。

予選突破を果たしましたが、残念ながら準決勝で敗退しました。来年の高校総体に向けての励みとなるような貴重な経験をさせていただきました。

牛深高校弓道部は昭和60年度のインターハイの男子団体にて準優勝するなど、先輩方が輝かしい実績を残されています。

また、3年前より全国大会出場経験のあられる濱﨑先生を指導者としてお迎えし、より一層パワーアップしているところです。

応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

次は個人だけではなく、団体戦でも全国大会に行きたいと考えています。今後ともよろしくお願いします!!

熊本県高等学校郷土芸能選考会最優秀賞受賞『全国大会出場決定!!』

郷土芸能部は12月22日(日)第35回熊本県高等学校郷土芸能選考会・吟詠剣詩舞発表会がウイングまつばせ(宇城市)で行われ、ハイヤ節を披露しました。

この大会は来年7月の全国高校総合文化祭の県予選も兼ねており、最優秀賞を受賞した学校は全国大会出場の切符を手に入れます。

助っ人メンバー7名を含む22名で大会に臨みました…!

結果は「最優秀賞」!

熊本県で1位を頂くことが出来ました。

来年5月の熊本県総合文化祭(パレード・ステージ)、7月の全国高等学校総合文化祭(香川)に出場します!

今回の舞台をしっかりと見返し、良く出来た部分や課題を見つけ、さらに洗練されたハイヤ節を届けられるように練習に励んでいきます。 

本大会出場にあたりたくさんの応援、ご支援本当にありがとうございました。

引き続き応援よろしくお願い致します!

2学期終業式を行いました。

2学期終業式を行いました。

今回は感染症予防、寒さ対策のため、校長室からリモートで教室に配信する形をとりました。

校長先生、生徒指導部からの話などの後に、今回は牛深警察署の方から「闇バイト」に対する注意喚起の話をしていただきました。

近年、若い世代を中心に闇バイトが横行しています。中には一般の求人サイトに掲載されているものもあるそうです。匿名性の高いSNSの利用を勧めて連絡を取ろうとしたりなど、闇バイトの特徴も教えていただきました。

学校がしばらく休みになるこれからの時期や、進学した先で危険な目に遭わないためにも、正しい知識を身につけることができました。

校内マラソン大会を実施しました。

穏やかな天気に恵まれ、校内マラソン大会を実施することができました。

今年は初の試みとして、「一般参加者」を募り、なんと13名の方ににご参加いただきました。その中には消防署員や60代の卒業生の方もいらっしゃいました。

沿道にはたくさんの保護者の方や地域の方々に集まっていただき、温かい声援をいただきました。

走り終わった後は育友会から「あおさ汁」と「ぜんざい」が振舞われました。

閉会式では男女それぞれ上位5名の生徒が表彰されました。

本校の行事ですが、消防署や警察署の方をはじめとした地域の方々や育友会の支えのおかげで開催できています。この場を借りて感謝申し上げます。