日誌

高等部Ⅰ・Ⅱ課程の様子

ロボットプログラミング選手権2020九州場所

 令和2年12月18日に佐賀県立中原特別支援学校で「ロボットプログラミング選手権2020九州場所」がオンラインで開催されました。九州内6校の児童・生徒が考えたプログラムで、小さなロボットを動かし、相撲をとりました。各校2チームずつ参加し、本校からは、中学部の「ブラックストーンズ」と高等部の「くまモンⅦ」の2チームが、参加しました。「ブラックストーンズ」が順調に勝ち進み、準優勝を飾ることができました。
 準優勝の「ブラックストーンズ」は、令和3年2月3日に神奈川県で行われる全国大会に参加します。プログラムは、すでに提出していますので、あとはロボット達の頑張りにかかっています。当日は、オンラインの画面を見ながら、みんなで応援を頑張りたいと思います。

0

熊本県特別支援学校PTA連合会のシンボルマークに本校卒業生(応募時は高等部3年生)の作品が採用されました。

 熊本県特別支援学校PTA連合会のシンボルマークの募集があり、多数の応募の中から、本校卒業生の森山さん(応募当時高等部3年生)の作品が選ばれました。今後、熊本県特別支援学校PTA連合会の新聞や広報などに活用されるそうです。

<デザインについての制作者のコメント>

 5つの障がい種(視、聴、知、肢、病)の枠を超えて協力するというところから、5人が手を取り合う姿をイメージして作りました。

0

しめ縄を贈呈していただきました。

 今年も残りわずかとなりました。高等部の生徒とご家族で手作りされたしめ縄を寄贈していただきました。稲を収穫後に藁を天日干しし、大きな縄をなうところからご家族で制作していただいたと伺いました。真心のこもった、立派なしめ縄に職員一同心より感謝申し上げます。また、高等部1年2組のクラス活動では、材料を提供していただき、しめ縄作りを体験しました。日本の伝統行事にふれ、縄をなう大変さや楽しさを感じながら、自分で完成させたしめ縄で迎える年末年始は格別なものです。貴重な体験をした生徒からは、「頑張って完成できてうれしかった。」「楽しかったのでまたやってみたい。」などの感想がありました。

 来年が良い年になりますように、本校児童生徒、保護者の皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

0

高等部卒業式

 2月28日(金)に高等部訪問教育(熊本再春医療センター入院生)1名、3月2日(月)に同じく高等部Ⅰ・Ⅱ課程16名、Ⅲ課程1名の卒業式を挙行しました。今年は、新コロナ感染症対策のため、卒業生とその保護者及び送辞代表生1名の参加となりましたが、天気もよく卒業生は晴れ晴れとした表情で登校しました。式は厳粛に行われ、卒業証書授与では、担任から名前を読み上げられた生徒が一人ずつ壇上に上がり、古林理恵校長から証書を受け取りました。座席で見守る保護者の方々にも喜びが伝わりました。卒業生は、新たな環境に向かって巣立って行きましたが、それぞれのペースで豊かな生活を送ってほしいと思います。

 なお、小中学部の卒業式は、3月13日(金)を予定しています。なお、高等部訪問教育(菊池病院入院生)2名の卒業式は、3月16日(月)以降に状況を判断して、日程を決定します。

0

高文祭「令和最初の高文祭~みんなが輝けるこの場所で~」

 11月9日(土)に高文祭を行いました。バンド、劇、ダンスのステージ発表にはじまり、マイスピーチの発表や展示部門など盛りだくさんで、笑いあり涙ありの文化祭となりました。生徒は、7月から本番に向けてたくさんの練習や準備を重ねてきました。当日は充実感や満足感にあふれ、今年のテーマ「令和最初の高文祭~みんなが輝けるこの場所で~」のようにひとりひとりの頑張りが輝いた文化祭になりました。

0

高等部1年Ⅰ・Ⅱ課程校外学習「社会体験学習をしよう」

 10月25日(金)に高等部一般学級1年生は校外学習に出かけました。熊本電鉄の電車に乗って出発しましたが、運良くくまモン電車でした。

 電車を降りた後は、1-1は食品サンプル制作や、サクラマチクマモトでの昼食・見学等を行いました。食品サンプル制作では、トッピングを選んだり、クリームを絞ったりして本物そっくりのパフェを作ることができました。新しくオープンしたサクラマチクマモトでは飲食店の多さに驚きましたが、希望のメニューを注文し、楽しむことができました。また、施設内を見学したり、屋上庭園の景色を眺めたりと有意義な時間を過ごしました。1-2はスポルト熊本でボウリングを体験した後、鶴屋7階のボンシェールで昼食をとりました。ボウリングでは、事前学習でルールを勉強していたので、ストライクやスペアも出すことができました。また、友達同士で声をかけ合ったり、喜び合ったりしながらゲームを楽しみました。昼食ではそれぞれの好きな食べ物を注文し、おいしい食事を堪能しました。

 午後からは1組、2組で合流し、リニューアルオープンした博物館で、プラネタリウムの満天の星空を楽しみ、星座・月の成り立ちや動きの説明など聞いて、しっかりと勉強しました。思い出に残る充実した1日となりました。

0

交流音楽会

 9月18日(水)に熊本高専吹奏楽部と本校高等部との交流音楽会を行いました。トランペットやホルンなどの楽器が登場し、生の迫力ある演奏を前に、生徒も職員も吸い込まれるような表情で演奏を聴いたり、笑顔で体を動かしリズムをとったりしている様子が見られました。『エル・カミ-ノ・レアル』や『アラジン・メドレー』など、みんながよく知っている曲を演奏していただき、会場も盛り上がりました。指揮者体験では『学園天国』の曲に合わせて堂々と指揮棒を振る生徒に拍手が沸き起こりました。後半では、ゲームややイントロクイズもあり、高専のみなさんと楽しい時間を過ごすことができました。お互いに親睦を深めたり、楽器について学んだり、大変有意義な交流音楽会でした。

0

高等部卒業生の話を聞く会

 高等部では、毎年2学期の始業式の午後に、本校卒業生の講演会を実施しています。今回(9月2日(月))は平成28年度、29年度、30年度の卒業生3人に現在の様子を話してもらいました。熊本再春医療センターで療養をしながら、歌の制作活動に取り組んでいる卒業生は、福祉のサポートを利用しながら来校し、感動的な自作の歌を披露してくれました。大学で福祉を学んでいる卒業生は、大学の説明や、進学する為の心構えなど、パワーポイントを使って説明してくれました。夜間の専門学校に通い、アルバイトと両立しながら資格取得を目指す卒業生は、学校での生活が分かる写真や、ボランティアや趣味の写真を紹介しながら、現在の状況を説明してくれました。講演の後は各ブースに分かれて個別の質問に答えてもらい、在校生にとって有意義な時間となりました。成長した姿を見せてくれた卒業生の皆さん、本当にありがとうございました。

0

高等部前期チャレンジシップ報告会

 6月14日(金)3,4時間目に、高等部の生徒はそれぞれの実習や見学について発表をしました。当日は授業参観も兼ねており、生徒や保護者の皆様の前でやや緊張した表情でしたが、事後学習や発表練習を重ねて発表に臨んでいました。

1年生(校内実習、出張講座)

 

2年生(大学訪問)

 

3年生(専門学校)

 

3年生(福祉事業所実習)

 

Ⅲ課程2・3年生(事業所見学・体験)

0

第31回熊本県高等学校総合文化祭特別支援学校専門部展示

 5月31日(金)~6月1日(土)に県立劇場で行われた総文祭の展示部門に参加しました。本校は演劇ホールのホワイエで、生活単元学習や美術教科の高等部3年生の作品を中心に展示を行いました。県内の高校生達が足を止め、熱心に鑑賞する場面もあり、充実した2日間となりました。観覧してくださった皆様ありがとうございました。

0

高等部Ⅰ・Ⅱ課程校外学習

 5月24日(金)に、クラスの親睦を深めるとともに余暇の充実を図るため校外学習に行きました。行き先は、3年生が現代美術館やアークホテルと下通り商店街、2年生が城彩苑です。晴天に恵まれ、3年生は現代美術館で芸術作品を鑑賞したり、下通り商店街で買い物をしたり、ホテルでテーブルマナーの勉強をしたりしました。2年生は城彩苑でいろんな店をまわったり、復興のシンボルである熊本城を遠目に見たりしました。昼食は、3年生はホテルや壱の倉庫で、2年生は城彩苑のレストランで仲間と一緒に食事をしました。楽しく一日を過ごすことができました。

0

高等部卒業式

 2月28日(木)と3月1日(金)に高等部卒業式を挙行し、全員で19名が卒業しました。天気もよく卒業生は晴れ晴れとした表情で登校しました。式は厳粛に行われ、卒業証書授与の時には担任から名前を読み上げられた生徒が一人ずつ壇上に上がり、中村朱美校長から証書を受け取りました。座席で見守る保護者の方々にも喜びが伝わりました。在校生の送る言葉の後、卒業生が答辞を述べ、最後に卒業生全員による見事な合唱で式は閉じました。卒業生は、新たな環境に向かって巣立って行きましたが、それぞれのペースで豊かな生活を送ってほしいと思います。また、本校小中学部の卒業式は、3月12日(火)を予定しています。

0

高等部卒業生を送る会

 2月27日(水)5、6限目に生徒会と交流委員会の主催で高等部の卒業生を送る会を行いました。生徒会長の挨拶から始まり、各クラスの出し物では、それぞれ工夫を凝らした演出に終始、笑いや歓声が絶えませんでした。在校生から卒業生へ手作りの贈り物が贈呈されたあと、卒業生からは、これまでの思い出を発表したり、感謝の言葉を伝えたり、集大成となる出し物を発表したりして、在校生にとっても楽しい時間になりました。最後に卒業生は在校生のアーチをくぐりながら退場し、高校生活のよい思い出となりました。

0

高等部「ハートフルシップ報告会」

 2月8日(金)に高等部の1年間のハートフルシップ活動の報告会を開催しました。クラスごとにコースター、竹細工、キーホルダーを作って来院された方やお医者さんや看護師さん、他学部の生徒児童へプレゼントをしたり、笑顔になってもらうために清掃活動をしたり、たくさんの方を招いて感謝祭やイベントを開催したりしました。各クラスの活動を振り返り発表を行うことで成果を再認識し、ボランティア活動に対する自信を深めることができました。

0

高等部Ⅰ・Ⅱ課程体育緑グループ「ダンス発表会」

 2月8日(金)昼休みに高等部Ⅰ・Ⅱ課程体育緑グループのダンス発表会を開きました。今年のダンスはDA PUMP「USA」と甲子園応援歌「栄冠は君に輝く」の曲に合わせ、難易度の高い動きに挑戦しました。動きやフォーメーションを覚えるには2ヶ月間を要しましたが、生徒たち一人一人が主体的に練習したことで、本番では精一杯、力を発揮することができました。

0

高等部校内音楽会

 12月19日(水)本校東ホールにて高等部の校内音楽会を行い、これまでの音楽の学習成果を発表しあいました。緊張と向き合いながら、それぞれのクラスが、箏(琴)、ハンドチャイム、キーボードアンサンブル、リズムアンサンブルを披露しました。演奏できた達成感を味わうとともに、他のクラスが学習した楽器についての知識も学べる、「1粒で2度おいしい」時間となりました。ステージの最後は、履修者全員で混声二部合唱を発表しました。各クラスで練習しているときより大人数でのダイナミクスさを味わい、「歌ってよかった」「合唱の中に入れて心地よかった」という声がたくさん聞かれました。

0

高文祭

 11月10日(土)に高文祭を行いました。バンド、劇、ダンスのステージ発表にはじまり、マイスピーチの発表や展示部門など盛りだくさんで、笑いあり涙ありの文化祭となりました。生徒は、7月から本番に向けてたくさんの練習や準備を重ねてきました。当日は充実感や満足感にあふれ、今年のテーマ「叶(かなた)~∞に広がる可能性~」のように大盛況の願いが叶った文化祭を作り上げました。






















0

全国手話パフォーマンス大会

 10月7日に鳥取県米子市で第5回全国高校生手話パフォーマンス甲子園が行われました。2013年に鳥取県手話言語条例が全国で初めて制定されたのを機に、手話の普及と理解を促進しようと毎年開催されている大会です。その大会に本校から佐藤萌君が出場し、「車椅子に乗って気づいたこと」というタイトルで、自分が日常感じたり考えたりしていることを手話で演じました。結果62チームが参加した予選を見事突破し、本選に出場して見事準優勝をいただくことができました。佐藤君もとてもうれしそうでした。その時に演じたものを高文祭でも披露する予定です。






0

交流音楽会

 9月12日(水)に熊本高専吹奏楽部と高等部との交流音楽会を行いました。吹奏楽の迫力ある演奏の中にも、気持ちが落ち着くような優しい音色も含まれていました。生徒がリクエストした米津玄師の『Loser』や『アニメソングステーション』の演奏がはじまると、音楽に乗ってリズムをとる生徒もいました。また、『学園天国』の曲に合わせて指揮者体験もあり、盛り上がりました。後半の交流会では楽曲にまつわる三択クイズや連想ゲームを行い、歓声が沸き、笑顔があふれ楽しく過ごせました。音楽を通して交流し、お互いに理解や親睦を深めることができ、芸術鑑賞のよい機会となりました。






0