学校生活

22/11/01 「くまもとマイタイムライン」防災教育サポート事業

11月1日の2~4限目、NPO法人防災WESTの早田様ほか2名の講師をお招きし、「くまもとマイタイムライン」防災教育サポート事業におけるモデル授業が行われました。対象は2年生全員です。

まず、講師からの災害から身を守るための講義のあと、各班ごとに配られた仮の条件に従って災害が起こった際のシュミレーションを行いました。

生徒たちは、避難の際に必要なことを出し合い、様々なシュミレートを考えました。人吉球磨地域は2年前に水害を経験したことから、みんな真剣に取り組んでいました。

各班の発表を終えた後は、一人一人が.「くまもとマイタイムライン」を作成し、自分事として振り返りをしました。

《参考》くまもとマイタイムライン

3年「球磨地域学」

10月31日の3年生球磨地域学の授業は、パルティール福寿庵社長・中村様を講師に迎え、

「お役に立つためには~感動を与える人間になる~」をテーマに講演いただきました。

講話の内容を少し紹介します。

1ツ星3つの「じんざい」について

人材・・・言われたことができる人   人罪・・・言われたことすらできない人

人財・・・言われなくてもできる人   →「人財」を目指しましょう。

1ツ星評価は他人がするもの。仕事に慣れても、お金のためだけに働くのではなく、

   人のために働きましょう。それが仕事のやりがいであり、感動につながる。

 

長年、多くの結婚式を手がけてこられた中村社長。ご自身の興味深い体験談を交えながら

お話いただき、生徒たちも楽しみながら働くことの本質について考えることができました。

ありがとうございました。

「17歳からのメッセージ」表彰式

                                                                                                                                      

 

 

 

 

 

 

 

 

本日、本校校長室にて 大阪経済大学主催「17歳からのメッセージ」受賞者の表彰式が行われました。

入賞者は4名(金賞1名・銀賞1名・奨励賞2名)です。入賞者は、大阪経済大学からお越しいただいた、17歳からのメッセージ審査委員長から直々に表彰を受けました。表彰後は、それぞれの作品について講評をいただきました。受賞した生徒は「自分の思いを文章に乗せました。自分の文章が少しでも多くの人の力になればという思いで書きました。今回の受賞を本当にうれしく思います。」とお礼の言葉を伝えました。

交通安全贈呈式がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日、交通安全贈呈式が校長室にて行われました。贈呈者としてパルティール福寿庵(錦町)の会長である中村春喜さんに足を運んでいただき、贈呈していただきました。学校で必要となる誘導矢印やカラーコーンなどを購入させていただきます。球磨中央高校が更なる安心・安全な学校になるように精進していきたいと思います。

22/10/23 球磨中央百貨店 2日間無事終了しました!!

今日は球磨中央百貨店2日目でした。

素晴らしい秋晴れに恵まれ、多くの皆様にご来店いただきました。誠にありがとうございました!

本日は2,037名のお客様にご来店いただき、2日間を通して、なんと3,545名のお客様にご来店いただきました。この数字は、前年よりも225名増、また新型コロナ流行前の令和元年よりも262名も多いお客様にご来店いただいたことになります。大変うれしい限りです!

 

また、今年度からQRコードを使用した市場調査(来場者アンケート)を実施しましたが、スマートフォンから回答を頂戴したお客様のなかには、球磨人吉地域のみならず、兵庫、なんと北海道からお越しのお客様もおられました。

商品・価格への満足度も、満足して頂いた方が76%、やや満足して頂いた方が22%。生徒の接客態度も88%の方が満足、11%の方がやや満足したという高評価をいただきました。また、ほぼ全てのお客様から「また来店したい」という大変うれしい結果を頂戴しています。

頂戴しましたデータは、来年度への反省に役立ててまいります。お疲れのところご協力いただいたお客様には厚く感謝申し上げます。

本校生は、多くのお客様にご来店いただき、人吉球磨地域の皆様に支えられていることを感じ、一回りも二回りも成長させていただいております。この経験を今後の学校生活に生かしながら、地域とともにまた頑張ってまいります。今後とも、「地域密着100%」球磨中央高校へのご支援をなにとぞよろしくお願いいたします。

 

《お知らせ》 校長ブログ2日目もアップしています。(こちらから

22/10/22 球磨中央百貨店 1日目終了!!

本日、令和4年度の球磨中央百貨店1日目が開店しました!

オープニングイベントでは、コロナ禍以降はじめて来賓の皆様をお迎えし、盛大に開催を祝うことが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久々の10月開催となり、天気にも恵まれ、閉店後の集計で、1,488名(前年比153名増)のお客様にご来店いただきました。ご回答いただいたアンケートからも、遠くは兵庫県からもおいでいただきました!

多くのお客様のご来店、誠にありがとうございます。

明日も天気予報も 晴れ とのことです。

各クラス、多くの商品をご用意して、皆様をお待ちしております! 何とぞ宜しくお願いいたします。

 

《お知らせ》 校長ブログもアップしています。こちらもご覧ください(こちらから!)

《追伸》 夕方のNHKニュースでも紹介されました!(こちらから

いよいよ明日です!~球磨中央百貨店~

イベント 球磨中央百貨店まであと1日 イベント

今日は前日準備を行いました。

ワクワクしてきますね興奮・ヤッター!ハート

どこの店舗も気合いが入っています!!

明日は、皆様、お誘い合わせの上ご来場ください。

たくさんの方々のお越しを生徒・職員一同お待ちしておりますイベント

球磨中央百貨店まであと2日!

今週末に迫った球磨中央百貨店に向けて、学校は盛り上がりムードです!

授業や放課後の時間を使って、クラスで協力して作業を進める生徒たち。

▲ せっせと準備に励む2-3の生徒たち。

この様子を見ただけでワクワクしてきますよね期待・ワクワク

お客様に喜んでいただくために生徒たち頑張っています。

多くの方のご来場お待ちしていますお知らせキラキラ

2022/10/18 日頃の感謝を込めて…

10月18日 放課後。 今日は各種委員会がありました。

その中の一つ、「環境美化委員会」では、日頃の感謝の思いを込めて、

学校のすぐ近くの「肥後西村駅」の駅舎清掃に出かけました。

 

百貨店(販売実習)も近いので、駅を利用される方が、

少しでもいい気持ちになってもらえれば幸いです。

 

 

  ▲駅の待合室          ▲椅子も雑巾できれいにします

 

 ▲駅舎の外側もきれいにします   ▲駐車場も掃きました

地域のボランティアに参加しました

     

10月15日(土)人吉ロータリークラブ主催の「人吉RCチャレンジカップ陸上競技大会」が、多良木町陸上競技場で3年ぶりに開催され、本校生徒が運営スタッフの補助として参加しました。

この大会は、地域で生活する障がいのある方が、スポーツを通して地域の人たちと交流を深る陸上競技大会です。人吉ロータリークラブの方々を始め、100名を越えるボランティアスタッフが参加されました。晴天の恵まれ、会長の「大丈夫。最後まで楽しみましょう」のあいさつから始まった大会は、元気な子どもたちの声がグラウンドいっぱいに響き渡っていました。本校からも5名の生徒がボランティアとして参加しました。みんなそれぞれのパートナーと一緒に楽しく過ごしました。すてきな時間をありがとうございました。