SSHブログ

SSHの授業

1学年山鹿サイエンスプログラム(YSP1)「菊池川流域地域創生プロジェクト」~外部講師講話①~

6月10日(木)

 1学年のメイン研究である「菊池川流域地域創生プロジェクト」がスタートしました。こちらは4人1組のグループ研究です。地域をテーマに課題研究を行い、3月にその成果を全員が発表します。この日はNPO法人菊池川流域の恵み体験協議会事務局長の山本 博様を講師にお招きし、山鹿地域の現状と課題、今後の探究活動の意義と、課題研究のための科学的手法を学びました。

1学年山鹿サイエンスプログラム(YSP1)「鹿高イノベーションプロジェクト」~KJ法~

5月27日(木)

 学校課題解決のためのアイデアをKJ法で出し合いました。はじめてのグループ活動でどうやってアイデアを出すのか苦労もしましたが、ふせんに沢山のアイデアを書き込み、その関連性を考えていくことで、解決策を考えていきました。
この成果を各自でレポートにまとめ、6月3日、ワールドカフェによる発表を行いました。

1学年山鹿サイエンスプログラム(YSP1)「鹿高イノベーションプロジェクト」~職員講話~

5月13日(木)

 第1学年のYSP1「鹿高イノベーションプロジェクト」が本格始動しました。こちらは4人1組のグループ研究で、「鹿本高校」をテーマに課題とその解決策を考えるプロジェクトです。体育館で職員3名の講話を聞き、それを元に各班で課題を設定し、発表を行います。