◆上天草高校ブログ◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

総合的な探究の時間 ゼミ選択

5時間目、総合的な探究の時間「上天草プロジェクト」「上天草タイム」

1・2年生は、ゼミ選択を行いました。

1・2年生が全員7つのゼミのうち1つに所属し、1年間研究していきます。

 

どのゼミも共通のテーマは「上天草の課題を解決する」です。

①課題を見つけること

②解決の方法(アイデア)を考えること

③解決できるということを証明すること

をポイントに研究を進めていきます。

 

ゼミ制であるため、自分の興味関心に合わせて、研究でき、

必要に応じて多方面の専門家の方からアドバイスいただいたり、

9月の「ビジネスプラングランプリ」、3月の「上天草の虎」

以外にも様々なコンテストや取組に参加可能です。

自分から積極的に道を拓いていきましょう!

 

上天草市広報特派員委嘱状交付式が行なわれました

 本日(6月9日)、上天草市の村田副市長様が来校され、今年度上天草市広報特派員として活躍が期待される11名の生徒に、委嘱状が交付されました。平成28年に始まったこの制度、生徒たちが取材した記事が、「広報上天草市」に5回にわたって掲載される予定です。村田副市長様や本校の森本校長の言葉にもありましたように、柔らかい感性で面白い記事を作成し、上天草を盛り上げるのに大いに貢献してくれることを期待しています。

 地域の皆様、生徒たちが取材に伺いましたら、ぜひご協力をお願いいたします。

インターハイへの切符3年ぶりに上天草高校へ!!!

 6月6日日曜日に八代農業高校で開催された高校総体ウエイトリフティング競技に出場した3名の内、2年生の須﨑さんが基準記録を10㎏上回る記録で「令和4年度 全国高等学校総合体育大会 ウエイトリフティング競技大会」への出場権を獲得しました。

 本校ウエイトリフティング部から3年ぶりのインターハイ出場です。本人も、家族も、職員もみ~んな大喜びです!

 これから、九州大会、インターハイと大きな大会に向けて部員一丸となって練習に励みます!応援宜しくお願いいたします。

 

6月6日(日)の結果

 1年 須﨑さん73㎏級 スナッチ70㎏ C&J85㎏ トータル155㎏ 花丸自己ベスト更新
 2年 池田さん89㎏級 スナッチ70㎏ C&J90㎏ トータル160㎏
 2年 須﨑さん71㎏級 スナッチ50㎏ C&J70㎏ トータル120㎏ お祝いインターハイ出場権獲得

 3名ともそれぞれの階級で優勝しました!

6月は「心のきずなを深める月間」です

6月は「心のきずなを深める月間」です。本校でも今後、標語やポスター作成などの取り組みを行い、いじめのない学校・学級を目指していきたいと思っています。

御家庭や地域でも、子どもたちのことでお気づきのことがありましたら、是非お知らせください。

学校と一緒にご家庭や地域でも子どもたちの成長を見守っていただけると幸いです。

熊本県教育委員会が「心のきずなを深める月間」のポスター・標語を募集し、本校2年の坂口さんの作品が最優秀賞を受賞しました。現在、坂口さんの作品がポスターとなって、県下の学校に配付、掲示されています。

熊本県教育委員会より

教育実習 頑張っています!

先週5月30日から教育実習が始まりました。

上天草高校では卒業生の貝川さんが、生物の先生として母校に帰ってきてくれました。

 

授業研究、HR、現場の先生方からの講話、掃除、授業見学など、忙しい中頑張っています。

授業を行い、自身の授業の振り返りを通して、

次の授業では、「どんな工夫をしよう」「どんなしかけを取り入れよう」と、

より良い授業、そして意欲的に生徒たちが授業に参加できるよう、試行錯誤の繰り返しです。

現場の教員も教育実習生から刺激をもらっています。

 

3週間の教育実習、今日でちょうど半分となりました。

明日から、後半です。あっという間ですが、残り7日間、たくさん挑戦してください!

授業の様子

 

 

生徒の質問に答えている様子

 

 

 

 

HRの学級日誌