◆上天草高校ブログ◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

NEW とびだせ、天草しろう部! ~イコット編~

6月26日(水)、上天草プロジェクト(総合的な探究の時間)の活動で、

天草しろう部が昨年10月に新たに上天草にオープンした「イコット」を訪れました。

天草しろう部とは、上天草市役所の観光おもてなし課と協力して

「高校生の目線から上天草の魅力を世界に発信しよう!」というグループです。

イコットには図書館と上天草の歴史を学べる展示が併設されており、

生徒たちは学芸員の話に真剣に耳を傾けて、上天草の歴史を学んでいました。

上天草の魅力を再発見した天草しろう部の今後の活動にご期待下さい!

熊本県立高校One Teamプロジェクト事業に福祉科が出発!

 

雨が小康状態となり、傘をさす必要もなく少し暑さも和らいだ気候でみんな元気に登校してきました。

今年度も矢部高校林業科の皆さんと一緒に交流できることを福祉科一同楽しみにしていました。これから、松橋支援学校高等部の皆さんとの交流を楽しんできます。行ってらっしゃい!

【放課後の生徒の様子】期末考査まであと1日!

明日20日から、上天草高校では期末考査が始まります。

 

放課後、校内を回っていると、自主的に勉強を頑張っている生徒たちがたくさん…!

今日はその様子をぜひご覧ください!

 

明日からの期末考査、生徒の皆さんの頑張りが実りますように。

応援しています!!!

 

↑職員室前の質問スペースで、英語の質問をする生徒たち。

 

↑2年グローカル文理コースの生徒たち。担任の先生も一緒になって勉強しています!

 

↑3年生教室。休憩も挟みながら、メリハリをつけて頑張ります!

【普通科グローカル文理コース】プレゼンテーション

2年普通科グローカル文理コースです。

毎週火曜日は、本校が独自で設定している科目「異文化コミュニケーション」が行われます。この科目では問題集を使うこともありますが、天草のものや日本のもの、また外国のものについて調べてプレゼンテーションを行ったり、ディスカッションを行ったりなどアウトプット活動にかなり重点的に行われています。

6月18日(火)は、プレゼンテーションを行いました。先週、ALTのジュリー先生からネイティブチェックやアドバイスを受けた生徒たち。彼女たちなりに改善をしたうえで発表してくれました。

日本独自のものをテーマとしたため、各々興味深い内容でした。

プレゼンテーションの後は、ジュリー先生からのコメントやアドバイス。良かった点や改善点などを生徒それぞれに対して詳細にしてくれました。「声をもっと大きく」「スライドの文字の大きさは後ろの人にもわかりやすいように」「指差ししながら説明することも場合によっては必要」など多くのことを学んだ生徒たちは、次回はさらに内容が濃く、魅力的に発表をしてくれることでしょう。

次回からは中学生体験入学のための準備です。2年普通科グローカル文理コースの皆さん、7月からまた頑張っていきましょう!

ウエイトリフティング部大会報告

連日「全九州高等学校ウエイトリフティング大会」の結果を報告しておりました。

素晴らしい結果を残した3選手が、校長先生に大会報告をおこないました。

生徒左より、

女子55kg級優勝の川瀨さん(2年)。2大会連続九州チャンピオン!クリーン&ジャークとトータルで大会新を記録!

男子81kg級準優勝の池田さん(2年)。ライバルはすべて3年生。そのなかでの準優勝は素晴らしい結果。悔しさをバネにインターハイでの活躍を期待します!

男子73kg級優勝の須﨑さん(3年)。前半スナッチ終了時点で3位でしたが、後半クリーン&ジャークで底力をみせ、トータルで逆転優勝!

今回の結果を弾みにして、8月1日から5日に長崎県諫早市で開催される「北部九州インターハイ2024ウエイトリフティング競技」に向けて頑張ってください。