◆上天草高校ブログ◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

修学旅行団からの便り

 

無事、東京に到着した旅行団です。

最初に訪れたのはSmallworlds東京!

80分の1のミニチュアジオラマに囲まれ、いろいろな世界を見ることができました。

キャリア教育プログラムを受ける中で、ミニチュアの作成、展示、営業までの間にはたくさんのスタッフの力が必要になることに気づくことができました。

ここで大切にされているのは一人一人の、キャラクター(専門性、個性)!

多様なキャラクターが素晴らしい作品を作り出す!という言葉がとても印象的でした。

つづいて、そなエリアで防災について学びました。

タブレットを使って、みんなで協力してクイズに答えながら防災について学ぶことができました。

 

ホテルに到着後みんな元気に夕食を食べ終わりました!

数えきれない種類のメニュー…見るだけでお腹いっぱいになりそうと、言いつつたくさん食べていました。

明日はそれぞれの希望に合わせたコース別研修の予定です。

1年生「くまもとお仕事探検フェア」に参加してきました!

今朝は2年生が修学旅行に出発しましたが、1年生は「くまもとお仕事探検フェア」(グランメッセ熊本)に行ってきました。お仕事探検フェアでは、様々な業種や職種に携わる企業や大学、専門学校が出展し、資料説明や体験を通して、自分の興味関心を発見することができます。事前指導では、学年主任の石川先生から「色々なことに興味を持つことが大切。卒業したら、少しでも自分の好きなことや興味のあることに関わる仕事に就いてほしい。」と、今回の参加目的について説明を受けました。参加した生徒たちも、今回の様々な体験を通して興味関心を持ってくれたようです。今回の経験を、今後の皆さんの進路選択に役立ててくださいね。主催していただいた雇用環境整備協会の皆様、関係者の皆様、本日はありがとうございました!

到着後、すぐに昼食を済ませて説明会へ!

キャリアサポーターの坂口先生も応援に駆けつけてくれました!

「食」に関わる企業説明、初めて知ることもたくさんありました!

7mのクレーン車に初めて乗車!「台風中継の女子アナみたいだったよ~」と声をかけてもらいました!

修学旅行団からの便り

2学年は、12月13日から16日の3泊4日で修学旅行に行ってきます。

旅行先は、東京都および神奈川県。

その出発式が行われました。

校長森本校長先生からは、集団行動の大切さをお話しいただきました。また、一生の思い出に残る楽しい修学旅行にしてくださいとあいさつをいただきました。

生徒からも時間の厳守などのルールを守りながら、集団の中で仲間との絆を深める旅行にしたいと代表挨拶をしました。

出発式も終わり、荷物を持ってバスに乗り込みます。

バスに乗り込んだ生徒たちは、早く出発しないかと待ち遠しい様子。

 

7時40分。東京に向けていよいよ出発!

2学年の皆さん。修学旅行を楽しんでくださいね!

芸術鑑賞

 普段目にする期会が少ない演劇に触れて感性を磨くとともに、一つの出来事をどのような視点から見てくか、どのように伝えていくかなど様々な表現を学ぶことを目的として、芸術鑑賞が行われました。

 今年は、東京演劇集団『風』様による、演劇『ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち』が上演されました。

 舞台を観ることがなかなか無いので、演者さんたちの演技に心打たれ、感動のあまり涙する生徒もいたようです。

 上演後には、特別にステージや舞台裏の見学ができるようにしていただきました。舞台道具を手に取ったり、機械装置の仕組みについて説明を受けていました。また、演者の方々とお話しをする期会もいただきました。お疲れかと思いましたが、生徒一人一人に笑顔でお話しや握手をしていただきました。生徒の高校生活の思いでの一つとなりました。

長距離走大会が開催されました。

いよいよ2022年も終盤になりました。

上天草高校では、校内長距離走大会が開催されました。

生徒は、維和島コース(男子約15km・女子12kmのコース)を走りました。

 

男子の部入賞の皆さん

女子の部入賞の皆さん

完走した生徒へ、育友会食物委員のお母さん達から、豚汁とおにぎりを作ってもらいました。

寒い中を走りきった生徒たち。冷えた体を温め、疲れが飛んでいきそうな美味しい食事をいただきました。

上天草バザール大抽選会当選者決定!

11月12日(土)にオープンした上天草バザール。

お買い物をされたお客様を対象に、お楽しみ抽選会を催しました。

その抽選会を上天草高校校長室にて行いました。

森本校長先生が抽選箱の中から、10本の当選者を選びました。

〜抽選結果〜

 ◯グリル鍋...19608

 ◯電気ストーブ...18257

 ◯電気敷き毛布...13319

 ◯電気マッサージ器...18076

 ◯ドライヤー(2本)...16409、17758

 ◯コスモゼロクッション(2本)...12239、15937

 ◯電気ケトル(2本)...13648、18927

以上が当選番号です。なお、当選された方には、学校の方から当選のご連絡を行いました。

当選された方々、おめでとうございます!

惜しくも当選を逃した方々、来年度の上天草バザールでのチャレンジをよろしくお願いします。

来年度は新型コロナウイルスの影響もなく、上天草バザールの会場で盛大に大抽選会がおこなえるといいですね。

上天草バザールへのご来店ありがとうございました。

11月12日(土)松島総合センター「アロマ」において、上天草バザールが行われました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の取組みを行いながら、各種イベントが数年ぶりに開かれております。

この上天草バザールでも、昨年度より入場者が増えているように感じたところです。

以前の賑わいが戻ってきたようで、生徒たちも笑顔でおもてなしができたようです。

当日の様子や、お楽しみ抽選会の結果なども随時お伝えいたします。

 

まずは、ご来店いただきましたすべてのお客様に感謝申し上げます。

登立小学校で国際交流のお手伝いをしました

 11月9日(水)、本校普通科グローカル文理コースの2年生8名が、登立小学校の6年生の児童が行なう国際交流のお手伝いをしました。交流は、アメリカコロラド州立大学の学生とオンラインで行なわれ、前半は小学生による英語での熊本の紹介、後半は質疑応答でした。小学生の元気のよさに初めは驚いていた本校の生徒たちですが、徐々に打ち解け、「これ英語で何て言うの?」という質問に、笑顔で丁寧に答えていました。

 日頃、なかなか交流することがない小学校と高校ですが、今回このような機会をいただき、生徒も職員も良い刺激になりました。ありがとうございました。今後とも、コロナ対策をしながら、地元の小中学生との交流を深められたらと思います。

質疑応答の司会をしてます

閉会式 流ちょうな英語で挨拶