日誌(吹奏楽部)

活動の記録

〈吹奏楽部〉【独奏】2名が本選に進出しました

 8月25日、第73回犬童球渓顕彰音楽祭の個人コンクール予選(独奏部門)が、人吉カルチャーパレス大ホールにて開催されました。

 吹奏楽部から2名が出場し、2名とも本選に進みました

 個人コンクールの独奏部門本選は、11月2日午後1時30分より、同会場で開かれます。

0

〈吹奏楽部〉(写真を追加しました)【独奏】3名が金賞を受賞しました

8月21・22日に行われました第32回熊本県管打楽器独奏コンクールの結果です。

7名が出場し、3名が金賞を受賞しました! また、2名が銀賞、2名が銅賞を受賞しました。

金賞を受賞した3名は、9月5日の代表選考会に進みます。

左から、3年生と1年生2名です。1年生で本選に出場するのは、42名中5名のみです。

0

〈吹奏楽部〉吹奏楽コンクール県大会に出場しました

 7月24日(水)、第63回熊本県吹奏楽コンクールに出場しました。

県立劇場正面入口

 朝から学校を出発し、宇土市民会館をお借りして、最後の練習・調整に臨みました。

宇土市民会館で最後の調整・練習です

 宇土で昼食を済ませると、皆で円陣を組んでいました。

円陣!

 そして、無事に演奏を終えることができました。

 今年は、5年振りに金賞を受賞することができました!

金賞受賞は、2014年以来です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 閉会後、会場の外で集合している様子です。

皆 大喜びです

 滂沱、破顔。表情は部員それぞれに多様でしたが、それらは一様に、皆が真剣に練習に臨んだことを示すものです。今回の経験は、部員にとって一生の宝物となることでしょう。

 3年生の皆さん。思うような結果がなかなか出せず苦悩したことも多かったでしょう。皆さんの努力は、今回、結実しました。おめでとう。
 2年生の皆さん。大好きな先輩達との最後の舞台は、いかがでしたか。これからは、皆さん一人一人が、部の大黒柱です。期待しています。
 1年生の皆さん。春に皆さんが入部してくれて、部の雰囲気は今まで以上に明るくなりました。これからも、皆で部を盛り上げてください。

 そして吹奏楽部は、次の目標に向かって、歩みを始めます。
 これからの吹奏楽部の活動にも、どうぞご期待ください!

0

〈吹奏楽部〉体育館練習&ホール練習を行いました

 吹奏楽部も、県大会が目前になりました。
 7月19日(金)、終礼後に体育館をお借りして、演奏曲を披露させていただきました(「我ら若人」にも掲載されています)。

体育館練習(1)

体育館練習(2)

 人前で演奏する機会を増やしておきたいという部員の希望で実現しました。下校前の生徒の皆さんが、とてもたくさん集まってくれました。この時期に本番が少ない部員にとって、またとない機会になりました(この日人吉入りされた聖光学院の生徒さんも聴きに来てくださったそうです。ありがとうございます!)。
 演奏を聴きに集まってくれた生徒の皆さんや先生方、体育館の使用を快く許可していただきました体育科の先生方、本当にありがとうございました。

 

 翌20日(土)には、須恵文化ホールでのホール練習に臨みました。あさぎり中学校、南稜高校の皆さんと一緒にホールをお借りしての練習でした。途中それぞれの演奏を披露する機会もあり、ここでも人前で演奏する貴重な機会を得ることができました。度重なる御指導を頂戴している高文連吹奏楽専門部の先生にはこの日もたくさんの御指摘・アドバイスをいただきました。そして何より、多くの保護者の方々にもご鑑賞いただきましたことは、部員にとって大きな励みになったことと思います。

ホール練習(1)

ホール練習(2)

 第63回熊本県吹奏楽コンクール、人吉高校吹奏楽部は7月24日(水)に出演します。出演順25番(後半の部9番目)、17時24分頃の登場です。

0

<吹奏楽部>「人吉お城まつり」に参加しました

 今年も「人吉お城まつり」のステージにお招きいただきました!(「我ら若人」の記事はこちら

吹奏楽部 お城まつり演奏

 懐かしのメロディーから最近のナンバーまで5曲を演奏し、アンコールまで頂戴しました。ありがとうございます!
 吹奏楽部は今年度も、少しでも地域の皆様のお役に立てるような活動に取り組んでまいります。
 20人余りの新入部員を迎えてパワーアップした人吉高校吹奏楽部を、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

0