日誌(吹奏楽部)

活動の記録

〈吹奏楽部〉部活動奨励金交付式が行われました。

本日、校長室で、平成30年度第5回部活動奨励金交付式が行われました。今回は、吹奏楽部から第15回JBAソロコンテスト九州大会に、熊本県代表として出場する生徒に対して、同窓会理事長より奨励金が交付されました。同窓会理事長からは、普段からの吹奏楽部の演奏活動への謝辞と共に、九州大会での活躍を期待しているとの言葉が贈られました。同窓会の期待に応え、頑張ってほしいものです。

 

0

〈吹奏楽部〉第26回定期演奏会に向け、練習中。

 現在、3月21日(木・祝)に人吉カルチャーパレスで開催します第26回定期演奏会の練習に取り組んでいます。今日は、学年末考査前最後の練習日でした。

 今年も、多くの事業所の皆様に、パンフレットに掲載する広告を御出稿いただくと同時に、協賛も多数頂戴いたします。地域の皆様に支えていただき、定期演奏会も26回目を迎えることができます。本当にありがとうございます。

 今回は、ゲストにトランペット奏者で愛知県立芸術大学准教授の井上 圭 先生(前・名古屋フィルハーモニー交響楽団首席トランペット奏者)をお迎えして協奏曲を演奏するなど、3部構成の演奏会を予定しております。3月21日は、ぜひ人吉カルチャーパレスまでお越し下さい!

0

〈吹奏楽部〉第69回人吉産業祭に出演しました

 往年の名曲から最近のヒットナンバーまで、幅広い曲目を演奏しました。多くの皆様に、大変熱心に聞き入っていただきました。ここでも、盛大なアンコールをいただきました。ありがとうございました!


 また、MCの方にもご紹介いただきましたが、2019年3月21日(春分の日)には人吉カルチャーパレスにて第26回定期演奏会を開催します。こちらにも、多数のご来場をお待ちしております!
0

〈吹奏楽部〉第72回犬童球渓顕彰音楽祭(学校発表会)に参加しました

 単独ステージで、バレエ音楽「ガイーヌ」より「剣の舞」(ハチャトゥリアン作曲)と幻想的行進曲「ハルピンを謳ふ」(田邉隆太郎作曲)を演奏しました。また、南稜高校との合同ステージでは、「たなばた」(酒井格作曲)を演奏しました。
 「ハルピンを謳ふ」の作曲者である田邉氏は、人吉の東間小学校で教師を務め、71年前、この音楽祭の発起人の一人となられた方です。吹奏楽部では、今回の音楽祭を「地域の音楽遺産を再演する絶好の機会」ととらえ、プログラムに加えました。
 11月6日(火)の人吉新聞にこのことが掲載されると、本校へ音楽祭についてお問い合わせをいただいたり、当日は田邉氏のご親族の方が鑑賞に来られるなどの反響がありました。今回の音楽祭は、吹奏楽部のみならず、地域にとってもとりわけ意義深いものになったと思います。平日日中の発表会でしたが、ご来場・ご鑑賞やご支援をいただいた皆様に、深く感謝申し上げます。
 吹奏楽部は、10月31日には城南地区交歓音楽会に出演し、さらに11月9日には人吉高校大同窓祭、10日には人吉産業祭に出演します。こちらのステージも、どうぞよろしくお願いいたします。

        
0