校長ブログ
平成28年12月
久しぶりに校長室だよりを更新しました。日頃からご覧になっておられる皆さんに申し訳ないと思いながら、更新が延び延びになってしまいました。
12月22日金曜日に第2学期の終業式を行いました。現在体育館が使用できませんので、テレビ会議システムを利用して行いました。本校では2学期に各ホームルームに電子黒板が配備され、電子黒板機能を活用した授業に取り組んでいます。テレビ会議システムも可能な仕様になっていましたのでそれを活用しました。まず、画像や音声が問題なく流れるか事前に試験放送をしましたが、教室によっては画像が途中で途切れたり、音声が出なかったりと不具合があり配信用のサーバーを増やすなどの工夫することで不具合を解決することができました。終業式に先立ち、生徒の部活動等の表彰式もテレビ会議システムを使用して行いました。各種大会での優勝や入賞の成績は生徒ががんばった証となるものですから、表彰を行い全生徒に知らせることで、生徒にとってこれからの練習等の励みになるものと思っています。テレビ会議システム等のICT機器の利用は有効な手段ですので、これからも様々な場面で活用する予定です。
8月25日に2学期を始めたことにより、2学期の授業日数は81日となりました。1学期の終了を遅らせ、2学期を早めることで、4月下旬からの休校でできなかった授業時間、学校再開後1学期間続けた5分短縮授業で短くなった分の授業時間を補うことができました。
公共の施設は復旧工事を行うために工事を請け負う業者を入札によって決定していますが、入札に参加する企業が少なく、工事を行う業者がなかなか決まらないようです。本校の施設も復旧計画が示されており、管理棟、教室棟、体育館といった区分ごとに工事計画が立ててありますが、県内の状況がこのような状況ですから計画に遅れが出てくるかもしれません。できるだけ計画に沿った復旧が行われるように取り組んで参ります。
さて、12月上旬に、OECD(経済協力開発機構)が「生徒の学習到達度調査」(PISA2015)の結果を公表しました。この調査は、義務教育終了段階の15歳の子どもを対象とし、日常生活などで直面する課題に即して知識や技能の活用能力を図ることを目的とした調査です。調査は3年ごとに実施され、今回は72の国と地域から計約54万人が調査対象となりました。調査は、「科学的リテラシー」、「数学的リテラシー」、「読解力」の3分野で実施されました。結果は新聞にも掲載されましたので皆さんもご存知かとは思いますが、日本は「科学的リテラシー」、「数学的リテラシー」の2分野で前回の2012年調査よりも順位を上げ、全参加国・地域中それぞれ2位と5位となりました。一方、「読解力」は8位となり前回の4位から順位を落とした結果となりました。順位は落としても国際的には上位を維持していますから、日本の力は常に高い位置にあるといってよいと思います。PISAの結果は、学力水準をつかむ一つの資料ですから私たちも参考にします。現在の高校生やこれから高校生になる年代の子どもたちが抱えている課題と思われますので、分析を行い今後の学習指導に活かしていきたいと思います。
大学入試も改革が進んでいます。現在のセンター試験に代わる新たな入試も今後導入される予定ですので、今の3年生の進学指導に重点を置きながらも先々の入試制度改革にも対応していかないといけません。教育の「不易と流行」のどちらの面にも大切にして教育活動を進めていきます。
平成28年は、4月に起こった地震の影響が大きかった1年でした。影響は数年間は残ることになるのでしょうが、来年はきっと良い年になると思っています。どうぞ良い年をお迎えください。
12月22日金曜日に第2学期の終業式を行いました。現在体育館が使用できませんので、テレビ会議システムを利用して行いました。本校では2学期に各ホームルームに電子黒板が配備され、電子黒板機能を活用した授業に取り組んでいます。テレビ会議システムも可能な仕様になっていましたのでそれを活用しました。まず、画像や音声が問題なく流れるか事前に試験放送をしましたが、教室によっては画像が途中で途切れたり、音声が出なかったりと不具合があり配信用のサーバーを増やすなどの工夫することで不具合を解決することができました。終業式に先立ち、生徒の部活動等の表彰式もテレビ会議システムを使用して行いました。各種大会での優勝や入賞の成績は生徒ががんばった証となるものですから、表彰を行い全生徒に知らせることで、生徒にとってこれからの練習等の励みになるものと思っています。テレビ会議システム等のICT機器の利用は有効な手段ですので、これからも様々な場面で活用する予定です。
8月25日に2学期を始めたことにより、2学期の授業日数は81日となりました。1学期の終了を遅らせ、2学期を早めることで、4月下旬からの休校でできなかった授業時間、学校再開後1学期間続けた5分短縮授業で短くなった分の授業時間を補うことができました。
公共の施設は復旧工事を行うために工事を請け負う業者を入札によって決定していますが、入札に参加する企業が少なく、工事を行う業者がなかなか決まらないようです。本校の施設も復旧計画が示されており、管理棟、教室棟、体育館といった区分ごとに工事計画が立ててありますが、県内の状況がこのような状況ですから計画に遅れが出てくるかもしれません。できるだけ計画に沿った復旧が行われるように取り組んで参ります。
さて、12月上旬に、OECD(経済協力開発機構)が「生徒の学習到達度調査」(PISA2015)の結果を公表しました。この調査は、義務教育終了段階の15歳の子どもを対象とし、日常生活などで直面する課題に即して知識や技能の活用能力を図ることを目的とした調査です。調査は3年ごとに実施され、今回は72の国と地域から計約54万人が調査対象となりました。調査は、「科学的リテラシー」、「数学的リテラシー」、「読解力」の3分野で実施されました。結果は新聞にも掲載されましたので皆さんもご存知かとは思いますが、日本は「科学的リテラシー」、「数学的リテラシー」の2分野で前回の2012年調査よりも順位を上げ、全参加国・地域中それぞれ2位と5位となりました。一方、「読解力」は8位となり前回の4位から順位を落とした結果となりました。順位は落としても国際的には上位を維持していますから、日本の力は常に高い位置にあるといってよいと思います。PISAの結果は、学力水準をつかむ一つの資料ですから私たちも参考にします。現在の高校生やこれから高校生になる年代の子どもたちが抱えている課題と思われますので、分析を行い今後の学習指導に活かしていきたいと思います。
大学入試も改革が進んでいます。現在のセンター試験に代わる新たな入試も今後導入される予定ですので、今の3年生の進学指導に重点を置きながらも先々の入試制度改革にも対応していかないといけません。教育の「不易と流行」のどちらの面にも大切にして教育活動を進めていきます。
平成28年は、4月に起こった地震の影響が大きかった1年でした。影響は数年間は残ることになるのでしょうが、来年はきっと良い年になると思っています。どうぞ良い年をお迎えください。