校長ブログ
平成30年3月
2月の校長室だよりは、休みをとってしまいました。申し訳ありません。
3月1日はほとんどの県立高校で卒業式が行われました。本校も2年ぶりに体育館で卒業式を行い、第54期生を送り出すことができました。
体育館が約1年と10か月ほど使用できませんでしたが、2月16日に全校集会を行い、体育館の復旧工事が済んだことを生徒に報告し、その後使用を開始しました。その日の放課後、体育館の部活動の様子を見に行きましたが、生徒たちが体育館で練習をしている姿を見てホッとしました。
卒業式の話題に戻りますが、卒業式前日の2月28日は、体育館の設営作業後表彰式を行い、3年生に賞状を渡しました。午後は、卒業式の予行や同窓会入会式と予定通りに行事を進めることができました。式場の壁面(左右及び後方)には同窓会から寄贈していただいた幔幕を張り巡らし、式典会場の雰囲気がこれまで以上のものとなりました。同窓会関係者の皆様にお礼をお申し上げます。
3月1日卒業式当日は、滞りなく終了することができました。毎年、卒業生代表の答辞は、素晴らしいものになります。今年の答辞も心のこもった私たちに感動を与えるものでした。ただ、マイクの調子が思わしくなく雑音が混じり、聞き取りにくいところがあったということを式が終わってから聞きました。私は答辞の時はステージ上に上がっていますので、そこからは生徒の声は聞こえますが雑音が聞こえません。答辞を読んでいる途中で係の職員がマイクを交換しましたので、音が小さくなって交換したものと思っていました。使用していたマイクがワイヤレスだったので、別の電波を拾ってノイズが発生したのだろうということです。このようなケースはこれまであまりありませんでした。今後は、ノイズを拾わないように、コードによるマイクを使用したいと思います。
・・・
2月の校長室だよりに向けて資料は収集していましたので、その資料を見ていたら、1月31日の夜の皆既月食のものがありました。日本では3年ぶりの皆既月食となりました。午後8時48分から欠けはじめ、午後9時51分から皆既食が約1時間ほど続きました。それに合わせて全国各地で観測イベントが行われたそうです。手元にある新聞記事を見ると、東京六本木ヒルズの屋上でも観測会が行われています。また、新聞記事には東京スカイツリーと皆既月食中の月が並んだ写真が掲載されています。
この日の月食を、NASA(アメリカ航空宇宙局)は、「スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン」と呼び、いくつかの条件が重なった月食でした。まず「スーパー」とは、月(満月がわかりやすい)がいつもより大きく見えることを指します。月は地球の周りを楕円軌道で周回していますので、月と地球の距離が近いときは、月が大きく見えます。最大の時の満月は、最小の時の満月に比べて、直径で約14パーセント、面積で約30パーセントも大きいとされています。実際、1月31日前後の月は大きく見えました。
次に「ブルー」、これはひと月に満月が2回巡ってくる来ることを指しています。今年の1月は2日と31日が満月でした。もう一つ「ブラッド」、ブラッドムーンとは、皆既月食の時の赤銅色の月のことを指しています。このようにいくつかの条件が重なった月食はまれにあるようです。今回、いつもより大きな月が、赤銅色に染まる神秘的な現象がみられました。
・・・
このHPに施設の復旧状況をお知らせするコーナーを設けていますが、現在管理棟は、基礎部分のコークリート工事が進んでいます。少しずつできてきていますので、毎日工事現場を眺めるのが楽しみになってきました。生徒たちも教室棟から工事の進捗を眺めていることでしょう。
3月1日はほとんどの県立高校で卒業式が行われました。本校も2年ぶりに体育館で卒業式を行い、第54期生を送り出すことができました。
体育館が約1年と10か月ほど使用できませんでしたが、2月16日に全校集会を行い、体育館の復旧工事が済んだことを生徒に報告し、その後使用を開始しました。その日の放課後、体育館の部活動の様子を見に行きましたが、生徒たちが体育館で練習をしている姿を見てホッとしました。
卒業式の話題に戻りますが、卒業式前日の2月28日は、体育館の設営作業後表彰式を行い、3年生に賞状を渡しました。午後は、卒業式の予行や同窓会入会式と予定通りに行事を進めることができました。式場の壁面(左右及び後方)には同窓会から寄贈していただいた幔幕を張り巡らし、式典会場の雰囲気がこれまで以上のものとなりました。同窓会関係者の皆様にお礼をお申し上げます。
3月1日卒業式当日は、滞りなく終了することができました。毎年、卒業生代表の答辞は、素晴らしいものになります。今年の答辞も心のこもった私たちに感動を与えるものでした。ただ、マイクの調子が思わしくなく雑音が混じり、聞き取りにくいところがあったということを式が終わってから聞きました。私は答辞の時はステージ上に上がっていますので、そこからは生徒の声は聞こえますが雑音が聞こえません。答辞を読んでいる途中で係の職員がマイクを交換しましたので、音が小さくなって交換したものと思っていました。使用していたマイクがワイヤレスだったので、別の電波を拾ってノイズが発生したのだろうということです。このようなケースはこれまであまりありませんでした。今後は、ノイズを拾わないように、コードによるマイクを使用したいと思います。
・・・
2月の校長室だよりに向けて資料は収集していましたので、その資料を見ていたら、1月31日の夜の皆既月食のものがありました。日本では3年ぶりの皆既月食となりました。午後8時48分から欠けはじめ、午後9時51分から皆既食が約1時間ほど続きました。それに合わせて全国各地で観測イベントが行われたそうです。手元にある新聞記事を見ると、東京六本木ヒルズの屋上でも観測会が行われています。また、新聞記事には東京スカイツリーと皆既月食中の月が並んだ写真が掲載されています。
この日の月食を、NASA(アメリカ航空宇宙局)は、「スーパー・ブルー・ブラッド・ムーン」と呼び、いくつかの条件が重なった月食でした。まず「スーパー」とは、月(満月がわかりやすい)がいつもより大きく見えることを指します。月は地球の周りを楕円軌道で周回していますので、月と地球の距離が近いときは、月が大きく見えます。最大の時の満月は、最小の時の満月に比べて、直径で約14パーセント、面積で約30パーセントも大きいとされています。実際、1月31日前後の月は大きく見えました。
次に「ブルー」、これはひと月に満月が2回巡ってくる来ることを指しています。今年の1月は2日と31日が満月でした。もう一つ「ブラッド」、ブラッドムーンとは、皆既月食の時の赤銅色の月のことを指しています。このようにいくつかの条件が重なった月食はまれにあるようです。今回、いつもより大きな月が、赤銅色に染まる神秘的な現象がみられました。
・・・
このHPに施設の復旧状況をお知らせするコーナーを設けていますが、現在管理棟は、基礎部分のコークリート工事が進んでいます。少しずつできてきていますので、毎日工事現場を眺めるのが楽しみになってきました。生徒たちも教室棟から工事の進捗を眺めていることでしょう。