家庭クラブニュース(~平成30年度)

家ク 子ども服、回収しています

二高家庭クラブでは
今年も
服のチカラプロジェクトに参加し
難民キャンプへ送るための子ども服回収を
実施中です。

教室に配付されたポスターで
お知らせしています。
校内の改修工事が続く中ですので
回収箱は売店前にのみ設置しています。

持参してくださった方
ありがとうございます。

いよいよ渡り廊下が復活します!
近くなって持参しやすくなるはずです。
生徒のみなさん、
御協力をよろしくお願いします。

家ク 県連代議員会に参加しました

先日、熊本県高等学校家庭クラブ連盟の
代議員会が行われました。
本校も、会長・副会長が参加しました。

協議の他、
各校参加者による学校家庭クラブ紹介や
講演・生徒交流会が行われました。

下の写真は、
生徒交流会での様子です。

グループ内で各自に配付されたそれぞれの指示書をもとに
指示書自体は見せず、
口頭で説明しながら
力をあわせて
ミッションを解決しようとしています。



参加した生徒の感想です。

*****
今回参加して、たくさんの学校の活動内容を聞く中で、
「参考にしたい!」と
思うものをたくさん発見しました。

色々な学校の高校生が
たくさんの趣向をこらし、
自校の活動を
より豊かにしていこうと努力していることに
自分自身も頑張らなくてはと
励まされました。

今回の学びを
今後の第二高校の活動に活かし、
よりよい生活を
作り上げていきたいと思います。
*****

今年度拠点校として
この会の準備・運営をしていただきました
阿蘇中央高校のみなさまに
感謝いたします。
充実した会をありがとうございました!

家ク 塩トマトのように

山砂が主体の
野菜の生育には環境の悪い、硬い土地での栽培で
すじなしインゲンもかぼちゃも
とても苦しんでいます。

が、小さいながらも花が咲きました!




一生懸命、家庭クラブ員は観察を続けています。

もしかすると、
塩トマトのように
とってもおいしいすじなしインゲンが
味わえるかもしれない!
と密かに期待しています。

家ク 今日の畑

わずか2畝の小さなものですが
家庭クラブ員が毎日観察しています。

今日のスジナシインゲンです。
ぐんぐん成長中です。

家ク 今年の栽培活動

お久しぶりです。
家庭クラブです。

本校家庭クラブは、家庭科を学ぶ1年生全員414人で構成され
各クラスから2人が代表として活動やクラス周知などを行っています。
4月に会が組織され、会長・副会長など決定し
活動を始めています。

今年度も昨年度を継承した活動を続けることに決まりました。

さて、今年の栽培活動ですが、
復旧工事のためにしばらく空いている場所に栽培を実施することにしました。
今年の栽培はこれ!


春日ぼうぶら と スジナシインゲン です。
今年も家庭クラブ活動に
全校生徒のみなさん、御協力をよろしくお願いします。

家ク 御協力ありがとうございました

子ども服の回収、終了いたしました。
回収期間設定は短かったですが、
多くの方に御協力いただきました。

大変お世話になりました。
ありがとうございました。

家ク 御協力ありがとうございます2

今日も届けていただきました!
回収箱をのぞくのが楽しみになります!

御協力本当に
ありがとうございます。

今日の子ども服は
柔軟剤?のとてもいい香りがしました。
みんなで”うれしいね~”と
話ながら、
箱詰めをしています。



結構埋まりました。
近々送ります!







家ク 御協力ありがとうございます!

子ども服、
届いています!
早速ありがとうございます!


家庭クラブ員が
掃除時間に回収します。洗ったものを御持参ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

家ク 子ども服、回収しています。

昨年も取り組んだ
”服のチカラ・プロジェクト”
に、今年も取り組んでいます。

どこの会社の製品でも構いません。

160cm以下の子ども服で
不要になったものを
洗濯して持ってきてください!

今年も
売店前、プレハブ教室棟1階・2階
東教室棟1階などに
回収箱を設置しています。

回収は11月28日まで行います。
自分の家族のもの
親戚のもの
近所からのもの
第二高校生が自分で考えて行動し
協力してください。

どうぞよろしくお願いいたします。

家ク 今日の食材

春日ぼうぶらは
落果せずにぐんぐん成長しています。
ガンバレ!


「ぼうぶら」とは
熊本弁で「かぼちゃ」のこと。
民謡「おてもやん」にも登場しますね!

今年も「郷土の野菜を使った調理講習会」では
”呉汁”に挑戦します。
”呉”とは
「大豆をすりつぶしたもの」のこと。
それが入った味噌汁です。

今年も「すり鉢」を使い
手作業でつぶします。
機械ですりつぶすのとは
違う味わいがあります。
1年生のみなさん、
お楽しみに!

家ク 涼しくなってもガンバレ

ずいぶん涼しくなりました。
学校の”春日ぼうぶら”も
一部葉が黄色になり始めました。

先日アップしていた実は
残念ながら成長しきれず
他のものも大きくなりませんでした。
今、確認できるのはこれのみ!
あと少し、育ってほしい~。

家ク 成長するかな?

昨日のブログの写真
実はこんな花が咲いています。




ひご野菜の一つ
”春日ぼうぶら”です。
大きく実ってくれることを
心待ちにしています。

1年生の調理実習の
食材になる予定です。

家ク 今年の野菜

校舎の改修作業が本格化し
夏休み中に渡り廊下がなくなりました。

これに伴って
囲いができたことで
畑(として使っていた部分)は
全く日が当たらない2か月でした。

渡り廊下の撤去が完了し
囲いが取り払われた生垣に
この植物が・・・!
元気いっぱいのこの植物
何でしょう?

家ク 県連指導者養成講座

10日は家庭クラブ熊本県連の
指導者養成講座でした。
本校からは希望者4人が参加しました。

講演やワークショップを体験した生徒たちは
「今日来て本当によかった!!!!!」
というコメントでした。

*****
家庭クラブが果たしている
役割がわかり、
身近な地球とのつながりと
もっと大切にしようと思いました。
清水菜保子さん(一般社団法人 ゆずり葉 代表理事)の講演で、
世の中にもっともっと温かいお金が循環し、
持続可能な未来になってほしいと
強く感じました。
また、山田敏夫さん(ライフスタイルアクセント株式会社 代表取締役)
がおっしゃっていたように
本を読み、人に会い、外に飛び出していって
視点を上げていきたい!と思いました。
*****
2つの講演を聞いて、
今までにない物事の考え方を知ることができました。
できないと思い込むのではなく、
考えて挑戦することも
大切だと思いました。
*****
私たちの生活を深く考えることは
社会に貢献することにつながると思いました。
*****
今の世の中はお金にとらわれ過ぎており、
あたたかい金が増えていくよう
行動したいと思いました。


企画・準備・運営に関わっていただいた
牛深高校、天草高校、宇土高校の
家庭クラブのみなさん
素晴らしい会をありがとうございました!

家ク 難民キャンプの子どもたちへ

今年度も第二高校家庭クラブは
ユニクロの”服のチカラ・プロジェクト”に
参加しています。

先日、ユニクロからお二人の講師をお迎えして
講演会を開催しました。
家庭クラブ役員と希望者、というスタイルでした。
参加者の感想を抜粋します。

*****
自分は難民問題に、以前からとても興味があって
今日の講演をとても楽しみにしていました。
だから、難民問題に関わる活動に協力できることを
とても嬉しく思います。
これから周りに
どんどん協力を求めていきたいし、
自分も今以上に協力していきたい。
自分は美術科でもあるから、
今まで培ってきた力を活かし、
人の役に立てる人になりたいと思いました。
*****
私たちにとってはあたりまえだった、
服の存在にありがたみを感じました。
自分一人だけだったらあまり変化がないかもしれないかも
ですが、
学校全員・日本全体で取り組むと
とても大きな変化があると思います。
また、服を寄付するまでの行動を
いつもあと一歩のところで
めんどくさくなってやらなかったので、
今回は必ずやると決めました!
クラスのみんなにも
この学んだことを知ってもらいたいので呼びかけて
服を持ってきてもらいたいです。
*****

参加者の熱い気持ちは伝わったでしょうか?
今年はクラスにダンボールを置きたいと計画しています。
夏休みはぜひ、
昔の服を整理して
提供できる子ども服を見つけ出して
みてください!
9月から収集を始めます!
生徒のみなさん、準備をよろしくお願いします。

家ク  来週月曜日は一品持ち寄り弁当の日

全校で実施している「一品持ち寄り弁当の日」
今年6年目となりました。

例年金曜日の開催でしたが
他行事との関係で今年は月曜日。

生徒のみなさん
月曜日、渾身の一品を
お忘れなく!

誰かに食べてもらうことを楽しみに
衛生面を第一に配慮し
楽しんで作ってきてくださいね!
<↓昨年のあるクラスのテーブル>

家ク  アロマキャンドル

先週の金曜日に
県連家庭クラブ代議員会に、
本校の会長・副会長が出席しました。

今年度拠点校の天草高校家庭クラブのみなさんの
細やかな心配りが感じられる
大変温かい雰囲気の会でした。

参加した二人の感想です。

*****

県内から集まった37校の活動内容を聞くことができました。
それぞれの学校に、たくさんの工夫がみられ、
とても参考になりました。
講話も含め、今回学んだことを
今年の本校活動に活かしていきたいです。

*****
生徒交流会では、他校の高校生と
交流を楽しみながら
アロマキャンドルを作成しました。
このアロマキャンドルは、
熊本地震の復興を支援してくださった方々へ送るものだったので
感謝の気持ちを込めながら作りました。

また講話では、
世の中を違う視点から見てみることで、
地域のいいところに気が付き、
感動が生まれるものだと感じました。
自分が住む地域の宝を発信していけるように
まずは周りをよく見てみることから
初めてみようと思いました。
*****

家ク  収穫!

つるなしいんげんを収穫しました!
昨日の風で株が倒れていましたが、
ほんの少し収穫することができました。
明日のお弁当のおかずになります!

家ク  代議員会に出席します

今週金曜日、本校家庭クラブ会長・副会長が
熊本県高等学校家庭クラブ連盟の「代議員会」に出席します。
加盟する各学校代表者の活動報告や
役員生徒の交流や講話などが実施される予定です。
来週このページで、参加報告いたします。

ところで、家庭クラブで植えていた「すじなしいんげん」
あっという間に実りました!
ささやかな量ですが、
役員で収穫して、味わう予定です。

家ク  H29組織発足しました

家庭科を学ぶ生徒で構成されている「家庭クラブ」は
全国組織です。
本校では、1年生全員が家庭クラブ員として加盟しています。

学校行事の委員会集合が終わり、
平成29年度の第二高校家庭クラブの役員組織が
決定しました!

今年度の活動を話し合いました。
今年度も「一品持ち寄り弁当の日」を開催します!
同じく「服のチカラプロジェクト」に継続参加します!

昨年度はオリジナルTシャツ作成&販売を実施し
熊本県へささやかながら募金ができました。
今年度も、「自分達が今できること」に
しっかりと目を向けて一歩ずつ歩んでまいります。
御協力&応援、よろしくお願いいたします。

家ク  3月3日熊本県立劇場

このホームページで告知されています
本校SSH研究成果報告会で
家庭クラブ活動のポスター掲示も行われます。

前回お知らせした本校生のメッセージが
ミャンマーの子ども達に届いている様子の写真も
見ることができます。

子ども服回収に御協力いただきました皆様、
ぜひ、御観覧ください!

家ク  難民キャンプへ届きました!

このページでもお知らせしてきましたが
ユニクロの社会貢献活動(CSR活動の一つ)
である「服のチカラプロジェクト」に参加し
難民キャンプへ届けるために
子ども服回収の呼びかけをしました。
御協力いただきました皆様
ありがとうございました。

おととい、難民キャンプへと届けたレポートが
本校へ届きました!
私たち役員が作成したメッセージも
実際に届いていて感激しました!

各クラスの家庭クラブ役員が
クラスの授業の中で
レポートを紹介する予定です。
1年生のみなさん、お楽しみに。

家ク  きんかんの実

以前このページで
きんかんの花を御紹介しましたが
今年初めて実がなりました!

ささやかに3つ。
日当たりがあまり良くない場所なので
日照時間が足りないためか
色づきはいまいちです。

家ク  ささやかな畝をたてました

例年家庭クラブで野菜を栽培していた部分に
地震後落下物防止の足場が作られ
塞がっていました。

ようやくその足場が取り除かれましたので
家庭クラブ役員代表者で
畑作りの準備をしています。

日当たりもわずかで
石ごろごろですが
何か栽培しようと考えています。
お隣の生物部の立派な畝と比べると
とてもとてもささやかですが
楽しみにしています。

家ク  富山県立氷見高校家庭クラブから

富山県家庭クラブ連盟から熊本県家庭クラブ連盟へ、
地震お見舞いをいただきました。
本校へは「氷見高校家庭クラブ」から届きました!

かわいい”つまみ細工”の花の飾りのついたフォトフレームに
写真とメッセージがついていました。
メッセージは”頑張ろうと思えるような”温かい言葉でした。
まだまだ大変なことも多いですが
少しずつ頑張っていきます!

氷見高校の皆様
ありがとうございました!

フレームは被服実習室前に展示しています。
本校のみなさん、ぜに見に来てください。

家ク  2回目発送しました!

受け付けた子ども服の整理と詰め込みが終わり
本日2回目を発送しました。

校内の回収箱を撤去してからも
少しずつ集まり続け
2箱詰めることができました。

高校生ですので、160cm以下の子ども服は
なかなか集まらないことが考えられましたが、
予想を大きく上回る量の子ども服が回収できました。

御協力いただいた皆様、
本当にありがとうございました!

家ク  校内での子ども服回収終了

本日、校内の子ども服回収BOXを
片づけました。
子ども服回収を終了いたします。

近々回収した子ども服をまとめ
2回目の発送を行う予定です。

御協力いただきました多くの皆様に
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました!

家ク  子ども服発送しました!

子ども服は、指定された無地のダンボールに詰め
着払いで服のチカラ事務局へ送付します。

たくさん持ってきていただいたおかげで
ダンボール3箱になりました。
写真は、学校の集荷スペースへ移動しているところです。
本日、発送いたしました!

家ク  今朝も届きました!

ここのところ毎日届いています!

今朝もビニール袋にいっぱい2袋
子ども服を届けていただいていました。
本当にありがとうございます!

家ク  1回目送ります!

多くのみなさまに子ども服を持ってきていただいています。
本当にありがとうございます!

品物が学校に届いているのか、お尋ねがありましたので、
品物が入っていた袋をご覧になれば、届いていることが
お分かりになるかと思い、紹介します。ただし袋に入れていただかなくても
結構です。
お預かりした品物、間違いなく届けます!



送付用ダンボールに2箱になりましたので、
1回目の発送をしようと思っています。
まだまだ受付中です。
どうぞよろしくお願いいたします。

家ク  クラス写真配付します!

先日予告していましたクラス写真を配付します!
文化祭で上映しました音楽付きプレゼンテーションの
スライドを印刷し、ラミネート加工しています。

各クラスで写してもらった各自の弁当と
クラスの集合写真を
家庭クラブ役員がクラス別にレイアウトしています。
どれも違った出来栄えです!

家庭科準備室前には1年生10クラスを一覧できるように
掲示しています。
授業のついでに眺めにきてね!

家ク 文化祭でプレゼン上映

毎年実施している「一品持ち寄り弁当の日」は
写真を一生懸命加工して
音楽付のプレゼンテーションを作成し
文化祭で上映しています。
今年も、県立劇場の大画面で上映することができました。

各クラスのスライドはカラー印刷してラミネートし
クラスで掲示できるように配付します。
今しばらくお待ちください!




家ク 難民キャンプへのお手紙

”服のチカラ プロジェクト”事務局から、
難民キャンプへ子ども服を持参していただく時に、希望するなら、
”私たちが書いた手紙”を届けてくださる、と連絡がありました。

B4サイズ 1枚の大きさの用紙に
日本語か英語で、
という規格でした。

クラブ員で協力してメッセージを作成し、
寄せ書き風に作成してみました!
急いで事務局へ送ります!

家ク ベゴニア元気に咲いてます!

1学期のことですが、
矢部高校から大切に育てられた”ベゴニア”をいただきました。
3色を1鉢ずつ計3鉢、各クラスへ届けられました。
毎日毎日花が咲いていきましたが、
一度花の時期が終わりました。

少し涼しくなってきて、
また秋の花が咲き続けています!
掃除場所変更で家庭クラブ員が担当している教室にも飾られていて
毎日担当が水やりをしています。

いくつかある”ベゴニア”の花言葉の中に
”幸福な日々”があるそうです。
矢部高校のみなさん
ご支援、本当にありがとうございました!

家ク 子ども服、絶賛回収中!

早速今朝には子ども服が届けられていました!
ご協力、本当にありがとうございます!

休みがありますが、
その休み中に服の入れ替えのついでに
提供できる子ども服の検討、
どうぞよろしくお願いいたします!

家ク 子ども服回収ボックスの場所

校内のみなさんへ

お知らせしていました「子ども服回収ボックス」を
5カ所設置しました。
1年生1~4組へ向けて、プレハブ2階職員控室内
1年生5~8組へ向けて、プレハブ1階1年5組前
東棟のクラスへ向けて、東棟1階
2,3年生へ向けて、教室棟職員控室内
全校生徒へ向けて、売店横付近

美術科有志制作による”人形看板”がありますので
それを目印にしてください!
ちなみに東棟の”りんくん”です!

家ク 子ども服、集め始めました!

生徒のみなさんへ
本日より、校内で子ども服回収を始めます。

1 160cm以下の子ど服
2 どこの製品でも可
3 洗濯したものを持ってくる

ということで、
みなさんの身近な回収boxへ入れてください!
家庭科準備室(2階)へ直接持参してもらっても構いません!
既に持参していただいている方が2名あります♬
お待ちしています♪

家ク 経験からの発信⑤

前回水でしたので、今日はウエットティッシュ。
断水の時、
ウエットティッシュ類は大活躍しました。

***
お風呂に入ることが本当に少なかったので
タオルを濡らしたりして体を拭いたりしました。
ウエットティッシュなどがあれば、
もっと便利だったと思います。
***

”汗拭きシート”や”赤ちゃんのお尻拭き”なども
とっても助かりました。
それらを持っていない場合、
ティッシュに水をキャップ一杯くらい染み込ませ
顔を拭くだけでも、ずいぶんすっきりしましたよ!

経験からの発信④

今日はお水のことについて

*****
私の家では、余震があった後、すぐにお風呂に水をはって
それを生活用水につかいました。(多数)

地震がおきてから、机の下に水を置くようにしています。

事前にペットボトルの水を準備していたものの
すぐになくなってしまった。
多めに準備しておくほうがいいと思った。

家に水汲み用の大きいボトルがあったので、水には困らず助かりました。

普段から近くの湧水地を確認しておくことが大切だ。
*****

水について相当多くのコメントが寄せられました。
2リットルボトルの水を買い置きが
このような時にはとても助かります。
容器も結構大切です。
このくらい必要だろう、という量より少し多めの買い置きを!

経験からの発信③

今日は「ヘルメットや工具」について

*****
地震後、自宅に入るのが少し危険だったけど、
玄関にヘルメットや色んな工具を置いていたので
すぐ手に取ることができて、
処理がとてもスムーズでした。
*****

物を置いておく場所はとても大切ですね。
これを機会に、今一度確認してみてはいかがでしょうか?

経験からの発信②

夏休みに入る前「家庭基礎」の授業で「バスタオルを使った防災ずきん」を制作しました。

バスタオルとタオルを使って手縫いで作る形式のもので、
タオルとタオルの間に様々なものを挟み込むことができます。
必要になったときに、すぐ解くことができ、使えるようにするため
大きな針目で縫います。
生徒それぞれが、地震の時に持っていたら便利だったというものを思い出し
挟み込むものを持参して作成しました。
靴下・軍手・ビニール袋・絆創膏・Tシャツ・非常用ブランケット(とっても小さいタイプがあるんです)などなど。

8月31日に久し振り大きな揺れがありました。
ある生徒からの報告です。
「ちょうど非常用荷物の荷造りをしているときに
急に揺れたから、
あの防災ずきんを”さっと”かぶりましたよ!」
その後、非常用荷物に入れたそうです。

何もない時には少し邪魔なものかもしれませんが
準備しておくことは大切ですね!

経験からの発信①

昨日は、6月以来となる大きな地震がありました。
少しずつ怖さが薄らいできつつある私たちですが、
この経験から学んだことが沢山あります。
しかし、その学びも怖さが薄らぐとともに
忘れて行こうとしています。

そこで、
地震の時に「あって助かった」「こうしておいたらもっと良かった」
ということを、
1年生全員で意見を出して、
このブログから少しずつ発信していくことにしました!

共感していただけること、初耳なこと、
様々だと思います。
災害に備えることは、誰もが必要なことです。
そのヒントやチャンスになりますように!

今日の紹介イラストは、美術科のUさんからの提案です。
少し画像が薄いですが、どうぞご覧ください。

味覚に影響を与える因子

味覚に影響を与える因子は様々です。
周囲の気温、湿度はもちろん、照度や騒音、におい、周囲の色彩にも影響を受けます。
また、空腹感、肥満、喫煙習慣、睡眠不足、などなど様々考えられます。

そこで、昨日の味覚調査ですが、
気温・湿度が調整しやすいエアコンのある部屋で、
できるだけお互いの間隔をとって、
間には様子が見えないようにパネルのつい立をして、
落ち着いた状況で体験できるように、環境を整えて実施しています。

味覚に影響する条件

味覚は大変敏感な感覚で、様々な影響を受けています。
みなさん、どんなことが影響を及ぼすと想像しますか?

答えは、また明日~!



味覚調査を実施しています

現在第二高校では「より高度な体験を」ということで
県立大学・尚絅大学のご協力を得て
味覚調査を実施しています。
これまで5年間、SSHの一環として科学家庭で実施してきた事業ですが、
今回は1年生全員が、この貴重な体験をしています。

大学での研究の方法や官能検査の体験、
あわせて食物摂取頻度調査も体験し、結果を分析していただいています。

意識して「味わう」ということがなかなかない日常生活の中で
「味わう」ことの大切さに気付く体験となっているようです。

【生徒感想より(一部抜粋)】
*最初に飲んだ赤いシールがついたコップの方は、かつおだしのような味がしておいしかった。青いシールの方は、つまんない味がして、あまり好きではなかった。

*今回の調査を通して、自分の味覚について考え、感じることができた。これからの食事では、食材の繊細な味付けも味わいながら、味を楽しみたいと思った。

*味覚というものを意識して、物を食べる・飲むということを、あまりしていませんでしたが、今回味覚調査をして、甘い・苦いなど、それぞれきちんと味が違うことを感じることができました。味わい比べでは、自分がどのような味を美味しく感じるのか、どっちをうすいと感じるのかなど、知ることができました。これから何か飲食するときは、味覚を意識したいです。

*味によって(濃度が変化すると)感じ方が変わるということを感じて、面白かったです。いつも感じている味でも、こうやって飲み比べて考えると、結構わからないものだなと思いました。普通の授業ではできないような体験ができて、とても楽しかったです。




子ども服、集めます!

7月25日の記事で箱を作っていましたが、
いよいよ9月になりました。
生徒のみなさ~ん
”子ども服、集めます!”

160cmまでの子ども服を持ってきてください。
どこの会社の製品でも構いません。
衛生上、帽子や靴下などは集めません。
集める期間は
9月20日~30日とします!
プレハブ校舎や東棟、売店前付近に箱を準備しますので、
きれいに洗濯した子ども服を持ってきてくださいね!

親戚などに声かけたりするのも大歓迎です!
お待ちしています♬

HP閲覧、ありがとうございます!

「一品持ち寄り弁当の日」の際のアンケートから
ちょっと興味深い集計をご紹介します。

あるクラスの授業で、二高の取組み「一品持ち寄り弁当の日」を
中学生時代に知っていましたか?と尋ねると、3分の1位が手を挙げました。
そこで、全体としてはどうなのか?
調べてみました。

誰かから聞いて知っていた人 
 3年生23名、2年生20名、1年生62名!
HPで見て知っていた人
 3年生11名、2年生9名、1年生62名!!

全クラスの集合写真がHPに掲載されたのは昨年度からですので、
HPからの情報が一層伝わったということがわかりました。
閲覧、ありがとうございます!
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

ただいま鋭意集計中!

7月に実施した「二高一品持ち寄り弁当の日」は、
例年振り返りのプレゼンテーションを、委員会の生徒が協力してスライド作成し、文化祭のステージ部門において全員で観賞しています。

全クラスの弁当の写真・集合写真とともに、アンケート結果もお知らせしています。
課外が実施されているこの期間、
アンケート集計に集中しています!
文化祭のプレゼンテーションを、
みなさん、ぜひお楽しみに!

当事者意識とフォロワーシップ

去る8月10日に熊本県高等学校家庭クラブ連盟の
代議員会並びに第53回指導者養成講座に
本校家庭クラブ会長と副会長の2名が参加しました。
県内の各学校単位家庭クラブ活動の紹介を見たり、
全国の研究発表大会の報告を聞いたりして、大変刺激を受けました。
参加者同士の交流や講話やアロマテラピー体験もできました。
感想の一部を掲載します。

*****

 「生命と向きあう」という講話では、
リーダーシップとフォロワーシップという言葉が印象に残りました。
 リーダーシップは、模範となる行動力・正しい権限委譲度量などが大切なのだそうです。自分に足りないものは何か、考えながら聞きました。
 フォロワーシップでは、能動的・責任感などが必要だそうですが、
私は今までこれをできる人をほとんど見たことがないと思ったので、
この2つの言葉は意外でした。
 中学2年生の時、修学旅行で行った神戸の地震資料館で、靴下が大事だと教わり、
私は覚えていたので足をけがすることはありませんでしたが、私の家族は準備をしていませんでした。7月の芦屋高校との交流に家庭クラブ員で作ったお礼を渡すために交流に参加しましたが、そこでも「実際にあってみないとわからなかった」と話しました。どんな場面でも、当事者意識を持って、これから取り組んでいきたいです。

*****

 「生命と向きあう」というテーマでの生徒交流で、理想のチームについて話し合いをしました。リーダーとメンバーの関係を深く考えることができ、「メンバー」は、「受動的ではなく、能動的に、納得し、理解し、当事者意識と責任感を持つ」というフォロワーシップが大事なのだと学びました。今まで私は、リーダーがチームを引っ張るのが当たり前で、メンバーはそれにただついていくのだと思っていました。しかし、相談や協力しあったりして、一人一人が自分の役割を認識していくのが理想のチームに近づくためには重要なことなのだとわかりました。

何の花?

調理実習室前の小さなスペースに、例年野菜を植えていますが、
今年の夏はできませんでした。


下の写真の花は、何の花でしょうか?
可愛らしい真っ白の花です。
実は「金柑」の花です。
食べられる実がなるのを心から楽しみにしています!

指導者養成講座に参加します

家庭クラブ連盟の県単位の会議が8月10日、くまもと県民交流館パレアで行われます。
例年6月に代議員会、8月に指導者養成講座が開催されますが、
今年度は二つが一緒に、8月開催となりました。
本校からは、会長・副会長の2名が参加します。
家庭クラブに所属する県下の高校が集まる会なので、交流を楽しみにしています。

Tシャツをお届けします!

オリジナルTシャツが出来上がりました!
申込いただいた方の名前を付け、本日からお届けします。
夏休みに入っている1,2年生の注文者で、
早く手に入れたいという人は、家庭科準備室まで取りにきてください。
ご協力いただきありがとうございました。

なお、第2回の申込受付中です。
どうぞよろしくお願いいたします。




得意技を発揮!

家庭クラブ員で分担し、カードケースを作っていますが、
こんな素敵な作品もできています!
N-ブランドです。

子ども服回収Box作成中!

9月に子ども服を回収するためのBoxを作成しています。
東棟、仮設校舎、2年生、3年生の教室から持っていきやすい場所を考えています。
みなさん、タンスの中に眠っている子ども服を整理してみてはどうでしょうか?
夏休み中の準備をお願いします!


手作りカードケースを制作しました!

 家庭基礎の授業では、「畳のへり」素材を利用した「スマホケース・カードケース」に挑戦しています。被服実習室が使用できない状況ですので、教室でもできる作品になりました。

 その教材の残りを活用し、家庭クラブ員で協力して「カードケース」を作っています。名刺入れやポイントカードの収納用に、ご支援いただいた方々へささやかなプレゼントにしたいと考えています。

オリジナルTシャツ第2回申込受け付けます!


先日募集した家庭クラブオリジナルTシャツの第1回申込をありがとうございました!
たくさんの方々にご協力いただき、心より感謝申し上げます。
終業式までに配付を目指し、現在制作中です。
お申込みいただいた皆様、もうしばらくお待ちください。

また、申込損なってしまったのですが・・・という声を多数いただいています。
そこで第2回の申込を8月25日まで受け付けたいと思います。
申込は家庭科準備室まで、お金を持参してお申込みください!
色は、白地に金色のプリント・オリーブ地に白色プリント・白地に白色プリント
の3種類です。
金額は寄付金込みで1800円です。
多数のご協力、お待ちしています。

9月に子ども服を集めます!

 先日ユニクロの方が”届けよう 服のチカラ”プロジェクトの一環で、1年生へ向けた講演会がありました。
 みなさんは、服にはどのような役割があると思いますか?
 服には、体を清潔に保つ、温かくする、所属集団を表す、自己を表現するなど、様々な役割があります。しかし世界には、着の身着のまま避難し、難民キャンプで生活している人々など、十分に服を手に入れられない人々がたくさんいらっしゃいます。そこでは、特に子ども服は足りないそうです。

 今回私たちは、このユニクロの”届けよう 服のチカラ”プロジェクトに参加することにしました。サイズが合わなくなったりして着ることができなくなったり、まだ着ることができるのに、捨ててしまおうとしている子ども服などがあれば持ってきてください。集めた子ども服をユニクロへ送付し、分別したものをユニクロが責任を持って本当に服が必要な人に届けてくださるそうです。

 私たちも地震で大変な「今」ですが、こんな時こそ自分にできることは何かを考えて、実行することは大切です。多くの服を集めて、少しでも力になれればと思います。

 そこでお知らせです。夏休み明けの9月5日~9日に「160cm以下の子ども服」を集めます。どこの会社の製品でもかまいません。衛生の問題上、帽子・くつ下・下着は集めません。収集場所は後日連絡します。
 夏休みの間に、みなさん準備をお願いします!

募金へ向けたオリジナルTシャツを作りました

 5年前、東日本大震災が起こった当時、家庭クラブキッコーマンスカラシップでアメリカ留学していた本校卒業生が、自分でTシャツをデザイン・製作・販売し、差額を寄付する活動をアメリカで行いました。その際に、日本でも紹介してほしいと依頼を受け、アメリカからそのTシャツを送ってもらい、販売し、日本赤十字社に募金しました。以下がその時の家庭クラブ通信です。


 そこで、私たちも先輩の志を受け継ぎ、Tシャツを販売し、寄付をしたいと計画しています。
 今、私たちはニュースでは被災者と呼ばれる立場にあります。しかし、こんな時だからこそ、自分のできることは何かを考え、実行することは大きな力になると考えます。この力は、私たちが前進するための力であり、地域の方々へのエールであり、全国へのエールになると思います。
 以上の趣旨で美術科の生徒に依頼したところ、素敵なデザインのTシャツを制作してくれました。バックデザインは先輩のものを受け継ぎ、前面は2年生のオリジナルデザインです。
 【デザインに込められた想い】
 貝殻やキノコ、花などのモチーフで大きな輪をデザインしました。海のものも山のものも関係なく、みんなで力を合わせていきましょう、という気持ちを込めています。