林業科日誌
林業科ブログ
林業科課題研究発表会が行われました!
2月3日5.6時限目の時間に総合学習室において
ありがとうございました
1,2年生は、新たな研究のヒントを考えて、次年度に取り組んでいきます
ありがとうございました
1,2年生は、新たな研究のヒントを考えて、次年度に取り組んでいきます
シイタケの原木栽培の準備は整いました。
1月28日(木)5、6時限目の2年林業科の『総合実習』の時間に、
シイタケの原木栽培の準備を行いました
1月下旬に演習林実習で伐採し、玉切りしたクヌギを1本1本整理し、チョークで
印をつけ、ドリルで穴をほがし、シイタケの種ごまを打つだけの状態にしました
シイタケの種ごま打ちは、2月4日(木)芦北支援学校佐敷分教室のみなさんと行います。
今回のシイタケ原木は、コマを打って早ければ1年半でシイタケがでてきます
シイタケの原木栽培の準備を行いました
1月下旬に演習林実習で伐採し、玉切りしたクヌギを1本1本整理し、チョークで
印をつけ、ドリルで穴をほがし、シイタケの種ごまを打つだけの状態にしました
シイタケの種ごま打ちは、2月4日(木)芦北支援学校佐敷分教室のみなさんと行います。
今回のシイタケ原木は、コマを打って早ければ1年半でシイタケがでてきます
【アマモ日記】月例調査、移植実験を行ってきました!
あけましておめでとうございます!
今年も林業科アマモ研究班をよろしくお願いします。
次回のアマモ日記もお楽しみに!!
2年林業科セミナー合宿始まる!
本日より
この合宿でどれだけ力が伸びるのか楽しみです!!
頑張れ!2年林業科!!
この合宿でどれだけ力が伸びるのか楽しみです!!
頑張れ!2年林業科!!
林業のプロから手ほどきを受けました!
12月8日(火)本校鏡山演習林で3年林業科20名が、
高性能林業機械及び間伐研修を行いました。
この研修は、熊本県芦北地域振興局林務課、芦北・水俣地区林業研究グループの皆さんのご協力のもと
4年前から毎年実施しているものです。
研修では、高性能林業機械(プロセッサー)の研修とチェーンソーによる間伐研修
を行いました。
はじめに芦北地域振興局林務課の前田さんから共販市況(市場での木材の値段)を見ながらスギ、ヒノキの
造材方法について教えて頂きました。 スギであれば4mの丸太に造材するよりも3mの丸太に造材する
ほうが、現在の市況では利益が高いことを聞いて大変勉強になりました。
その後、デモンストレーションとして林研グループの中村さんが大径木の伐採を見せてくれました。
私たちが普段の実習では伐採したことのない大きなスギをいとも簡単に伐採するプロの技術の高さに驚きました。
チェーンソーによる間伐研修では、3班に分かれて林研グループの方々からチェーンソーの使い方
から伐倒、造材の方法を詳しく学びました。 色々なプロの技を伝授していただき、技術の向上に繋がりました。
高性能林業機械研修では、プロセッサの操作をヤマショウ社長の堀田さんから教えていただきました。
プロセッサは、枝払い、測尺、玉切りを連続して行う機械です。
操作は、たくさんのハンドルやボタンがあって難しかったのですが、研修後は、また運転したいとみんな笑顔で話し
ていました。
今回、研修会を実施して頂き、ありがとうございました
高性能林業機械及び間伐研修を行いました。
この研修は、熊本県芦北地域振興局林務課、芦北・水俣地区林業研究グループの皆さんのご協力のもと
4年前から毎年実施しているものです。
研修では、高性能林業機械(プロセッサー)の研修とチェーンソーによる間伐研修
を行いました。
はじめに芦北地域振興局林務課の前田さんから共販市況(市場での木材の値段)を見ながらスギ、ヒノキの
造材方法について教えて頂きました。 スギであれば4mの丸太に造材するよりも3mの丸太に造材する
ほうが、現在の市況では利益が高いことを聞いて大変勉強になりました。
その後、デモンストレーションとして林研グループの中村さんが大径木の伐採を見せてくれました。
私たちが普段の実習では伐採したことのない大きなスギをいとも簡単に伐採するプロの技術の高さに驚きました。
チェーンソーによる間伐研修では、3班に分かれて林研グループの方々からチェーンソーの使い方
から伐倒、造材の方法を詳しく学びました。 色々なプロの技を伝授していただき、技術の向上に繋がりました。
高性能林業機械研修では、プロセッサの操作をヤマショウ社長の堀田さんから教えていただきました。
プロセッサは、枝払い、測尺、玉切りを連続して行う機械です。
操作は、たくさんのハンドルやボタンがあって難しかったのですが、研修後は、また運転したいとみんな笑顔で話し
ていました。
今回の研修を通して、更に林業の奥深さを学ぶことができました
また、林業の楽しさを実感することができました
研修で学んだことを活かして頑張ります。
また、林業の楽しさを実感することができました
研修で学んだことを活かして頑張ります。
今回、研修会を実施して頂き、ありがとうございました
【アマモ日記】月例調査に行ってきました!
先月24日(火)、林業科アマモ研究班で月例調査に行ってきました
現在、アマモの草丈は、約65cm
先月の調査より約15cmも短くなっていました
内海から外海へアマモを移植する活動も計画中です。
冬の真夜中にお届けするアマモ日記をお楽しみに
3年林業科 アマモ班
1年林業科測量士補試験対策ゼミ始まる!
本日より、1年林業科で放課後の約1時間、 「
、「全員合格するぞ!」 という熱い思いで、一致団結して
5月まで一生懸命頑張ります!!
応援よろしくお願いします
、「全員合格するぞ!」 という熱い思いで、一致団結して
5月まで一生懸命頑張ります!!
応援よろしくお願いします
2月の課題研究発表会に向けてがんばっています!
本日、4時限目に3年林業科の授業「課題研究」が行われました。
授業では、森林レクレーション班、森林資源活用班、アマモ班、ホタル班
の4つの班に分かれて、それぞれのプロジェクトを行いました。
森林レクレーション班、森林資源活用班
12月8日(火)に行われる「大野小学校との森林教室」に向けて、準備や発表練習などを行いました。
アマモ班
パソコン室にてアマモプロジェクトの活動を紹介する『アマモブログ』の作成(芦高ブログで更新)と12月に
行われるアマモの移植計画づくりを行いました。
ホタル班
パソコン室において、『乙千屋川の植生地図』の作成、ネコヤナギ、ホタルの生態調査などのまとめを
行いました。
2月には、『課題研究発表会』が行われます
各班とも良い発表を行うため、いろんなことに挑戦しています!!
授業では、森林レクレーション班、森林資源活用班、アマモ班、ホタル班
の4つの班に分かれて、それぞれのプロジェクトを行いました。
森林レクレーション班、森林資源活用班
12月8日(火)に行われる「大野小学校との森林教室」に向けて、準備や発表練習などを行いました。
アマモ班
パソコン室にてアマモプロジェクトの活動を紹介する『アマモブログ』の作成(芦高ブログで更新)と12月に
行われるアマモの移植計画づくりを行いました。
ホタル班
パソコン室において、『乙千屋川の植生地図』の作成、ネコヤナギ、ホタルの生態調査などのまとめを
行いました。
2月には、『課題研究発表会』が行われます
各班とも良い発表を行うため、いろんなことに挑戦しています!!
第3回定期考査で林業鑑定の試験が行われました!
12月1日(火)1,2時限目に総合実習のテストで「
この鑑定に向けて、林業科の生徒は遅くまで
鑑定室などで勉強を行っていました。 果たして、勉強の成果は出せたでしょうか?
結果が楽しみです。
この鑑定に向けて、林業科の生徒は遅くまで
鑑定室などで勉強を行っていました。 果たして、勉強の成果は出せたでしょうか?
結果が楽しみです。
大根収穫しました!!
11月16日(月)に林業科1年生38人が5,6時限目の「農業と環境」の授業で
ダイコンは鍋にして食べます。
いただきま-す!
ダイコンは鍋にして食べます。
いただきま-す!
カウンタ
2
3
0
0
8
9
0
連絡先
〒869‐5431
熊本県葦北郡
芦北町乙千屋20-2
熊本県立芦北高等学校
管理責任者
校長 草野 貴光
運用担当者 広報部
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail
ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/ashikita
学校・保護者間連絡システム「すぐーる」
学校からの緊急連絡(休校、授業打切り等)、各種連絡、資料・アンケート等について、学校・保護者間連絡システム「すぐーる」にて配信しております。
また、欠席・遅刻等についても本システムから連絡いただくことが可能になっております。
リンク