林業科日誌

林業科ブログ

1F農業と環境(ダイコンの栽培)

 梅雨の季節ではありますが、天候に恵まれた本日は、ダイコンの栽培管理を行いました。
1 除草
(畝一面の雑草を抜きます。)

2 中耕と土寄せ
(畦の土を耕し、ダイコンの根元に土を寄せます。)

3 灌水
(水を与えます。近所の方のご厚意で山水を使用させてもらいました。)

大きくなあれ♪
いいダイコンに育つといいんですが・・・。

森林教室

 5月29日(火)、芦北支援学校の3年生を対象に本校の鏡山演習林場にて森林教室を実施しました。


 
   〔森の散策〕           〔やまびこ体験〕
 
   〔葉っぱアート〕        〔葉っぱアート 完成!〕
 
    〔ネイチャーゲーム〕
 実際に森を歩き、森の大自然を肌で感じてもらいました。普段、森に訪れる機会が少ない生徒も多く、それぞれの活動を楽しみながら体験していました。


1F演習林実習

 5月23日(水)~24日(木)
林業科1年生が1泊2日で、「初めての演習林実習」を行いました!
芦北高校の演習林(鏡山)には宿泊施設があり、
泊りがけで実習を行います。
(1日目)
小雨の中、刈払機を使っての下草刈り

夕食は木村先生監修のもと
生徒が作るカレー。とってもおいしいです。 

夜の勉強会では、樹木名を覚えます!
同じように見える葉もきちんと識別ができるようになりました

就寝前。明日の実習に向け、
座禅をくみ、集中力を高めます。
(この2人だけですが・・・)


(2日目)
良い天気の中で下草刈り。
刈払機の操作も上達しました。

木陰で一休み

木登り名人が登場!

 初めての演習林でしたが、みんなよく頑張りました!
「また行きたい」という声が多く聞けました。
寝食を共にし、クラスの親睦が深まりました

ホタルフェスティバルの開催

芦北高校付近を流れる乙千屋川には毎年多くのホタルの光が見られます。

今年も地域の皆様とともにホタルが飛び交う乙千屋川を鑑賞できたらと思い、今年で4回目となるホタルフェスティバルを開催します!

日時は、5月22日(火)、18:50分~20:30分頃を予定しています。

皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加ください!芦北高校でお待ちしています!!

(先着20名様に特製ホタルストラップを差し上げます!)

※当日はホタル鑑賞会を実施します。ヘビが出てくる恐れもありますので、できる限り長ズボンに運動靴でご参加下さい。多くの皆様のご参加お待ちしております!


1F農業と環境

 1年林業科の「農業と環境」の授業でダイコンとダイズの種まきをしました!
①耕うん・畝立て
 
②播種(心を込めて丁寧に)
 
③収穫が楽しみです。
 

3Fセミナー合宿

 3年林業科の生徒が、5月9日(火)~11日(木)の2泊3日でセミナー合宿を行いました。寝食を共にし、進路意識や学力を向上させます。
 【セミナー合宿の大まかなスケジュール】
 ・19:00  部活動など終了
 ・19:00~ 夕食(生徒手作りの料理)
 ・19:30~ 風呂
 ・20:00~22:30 勉強の時間
 ・23:00~ 就寝
 ・ 6:00  起床
 ・ 6:30  朝食(生徒手作りの料理) 
 ・ 7:35~ 朝ゼミ(通常の学校生活)
 
  緒方教頭先生からの激励
 
  黙々と学習に励みます
 
  担任:前島先生からの
     熱い指導
 
  ペアルックでリラックス♪

 進路目標に向かい全力投球で
 頑張ります!
 

木育教室

 5月1日(火)、3年林業科の木育プロジェクトチームが、計石保育園を訪れ、「木育教室」を開催しました。
 この教室は、幼い頃から木に触れ、木の魅力を伝える活動で、キリン組(4~5歳児)のみなさんと一緒に行いました。
1 紙芝居
 (木や森の大切さを知る)
  
2 木のプール
 
3 木の自転車
  
4 積み木(かまぼこ板)
 
5 みんな大はしゃぎ
  夢中になって遊びました。
 
6 園児からプレゼント
  のサプライズ
 
7 とても楽しい経験が
  できました。

 これからも町内の保育園や幼稚園に出向いて、活動を続けていきます!
 木のプールや木の自転車などは、水俣・芦北年輪会から貸していただきました。
  ご協力、ありがとうございました

1F 農業と環境

 林業科1年生(1F)の「農業と環境」の授業で、農業実習を行いました!
林業科の生徒も1年次には農業の基礎を学ぶことになっています。
本日は、林業科の圃場(農場)に向かい、整備を行いました。

1 まるで耕作放棄地のように荒れ果てた圃場
  
2 手鎌で一斉に草刈り
  
3 スコップで天地返し(石拾い)
  
4 こんなにスッキリとなりました!
  
5 最後に決めポーズ

 みんなよく頑張りました!
 この圃場で、今後ダイコンなどの栽培を実施していく予定です。

2年林業科 セミナー合宿

 3月13日~15日までの2泊3日で林業科恒例セミナー合宿を行っています。
本校に隣接するセミナーハウスに泊まり込み、寝食を共にし、学力を付け親睦を深める研修です。2年生の3学期は、3年生の0学期。本格的に進路活動が始まりますが、その一環としても行っています。
〇食事も生徒が作ります。今夜のディナーは・・・
 
〇学習にも真剣に取り組んでいます。
 

木育キャラバンinあしきた

 芦北町しろやまスカイドーム横の交流センターで、「木育キャラバンinあしきた」が2月10(土)~11日(日)の2日間開催されました。
 地元、他の地域からたくさんの子どもたちが集まり、木のおもちゃに触れあうこのイベントに、林業科1,2年生の希望者30人がスタッフとしてお手伝いしました。
木製ストラップ作りコーナーも設置し、当日は大盛況でした。
 木の魅力をPRすることが、林業の活性化につながり、そのことが環境保全にもつながるという有意義な活動ができました。
 
(高校生とオセロ対決)   (木製ストラップ作り)

 
      (木のおもちゃでのふれあい)


          (林業科生徒スタッフ)

3F課題研究発表会

3年林業科(3F)の課題研究発表会を開催しました。
林業科の課題研究は「森育班」「木育班」「ホタル班」「アマモ班」の4班編制で、長年継続研究をしています。
林業科1,2年の生徒や関係機関の方々の前で、今年一年の活動報告をそれぞれの班が行いました。
 
          (発表の様子)


         (3F集合写真 発表お疲れ様でした!)

2F演習林実習

2年林業科(2F)32人が、演習林実習を行いました。
今回は椎茸原木となるクヌギの伐採、間伐木の運搬を行いました。
チェーンソーの扱いも上達し、実習の手際も良くなりました。

  (クヌギの伐採)


  (間伐木の運搬)

森林教室

 毎年恒例の鏡山演習林「森林教室」を開催しました。10月開催予定が延期のためこの時期となりました。寒さも心配されましたが、当日は緑の少年団の皆さんや小学生、一般の大人の方など多くの人に参加していただきました。林業科3年の森育班で考えた森林教室プログラムを実施し、森の楽しみを満喫していただきました。
 
    森林散策        ターザンごっこ

 
   薪割り体験         ピザ作り

       
    血圧測定で「森林の癒やし効果」を検証


               記念撮影

くまもと森づくり活動の日

11月12日(日)、とても良い天気の中、熊本県林業研究指導所で開催された「くまもと森づくり活動の日」に林業科2,3年生15人が参加し、林業科の学習内容の紹介を行いました。



(学習内容をステージで紹介) (製作した木工品の展示・紹介) 

(手作り木製オセロで対決)
 世代を問わず、より多くの人々に森林・林業のことを知ってもらうことを目的としたこのイベントでは、様々な体験コーナーもあり、生徒たちを含め多くの来場者の方々が一日を楽しく過ごされていました。

(木工教室) (草木染め体験)

(チェーンソーアート実演)
 
 林業科で製作した木工品は、今度の文化祭2日目の11月18日(土)に販売します。ぜひお越しください。

林業視察・体験事業研修(2年生)

10月30日(月)、芦北地域振興局林務課主催の下、林業視察・体験事業研修が実施され、2年林業科の生徒は八代方面4社の見学に伺いました。

1 日本製紙株式会社
 紙の製造工程や、紙の原料になるパルプ・チップの特徴、バイオマス発電等について学びました。
 

2 高原木材株式会社
 環境配慮型木材製品や防腐・防蟻注入材等について学びました。
 

3 日本製紙木材株式会社
 国産材輸出の現状について学びました。
 

4 株式会社南栄
 チップ事業やリサイクル事業等について学びました。
 

将来の仕事についての理解を深める、とても良い機会になったようです。今回学んだことを、今後の学習やこれからの進路活動に活かしていってほしいです。お忙しい中ご対応下さった皆様、本当にありがとうございました。

熊本県高等学校弁論大会

10月27日に実施された熊本県高等学校弁論大会に2年林業科石矢涼花さんが出場しました。
本番までは緊張した面持ちでしたが、いざ発表が始まると、とても生き生きと楽しそうに自分の思いを語ってくれました。


結果は優良賞!本校では10数年ぶりの受賞です!


今回感じたこと、学んだことを糧に、また来年も様々な分野で活躍してほしいです!

林業視察・体験研修(1年林業科)

10月30日(月)、芦北地域振興局林務課主催のもと平成29年度林業視察・体験事業が実施されました。1年林業科の生徒は水俣・津奈木方面の4つの林業関連企業等の見学を行いました。
1 水俣木材市場
 木材市場の役割や近年の木材価格の動向などについて学びました。

(原木選別機)      (製材品の説明)
2 水俣芦北森林組合
 森林組合の役割やGISなどについて学びました。

(講義を受ける様子)   (人工造林の解説)
3 新栄合板工業
 合板の動向や加工技術などについて学びました。

(合板について解説)   (製作工程を見学)
4 中山リサイクルセンター
 林地残材のことや木質バイオマス発電などについて学びました。

(仕事内容の説明)    (1億円!の破砕機)
「森林・林業に関わる仕事にも様々な業種がある。」ということを知ることができました。また、それぞれの仕事場で本校林業科の先輩方が多数活躍されていて、1年生のみんなは心強さを感じていました。今後の学習活動、将来の進路選択の参考になる大変有意義な研修でした。

ICT活用施工現場体験学習会

 10月27日(金)、林業科2年生
ICT活用施工現場体験学習会に参加しました。

       (現場の様子)
 南九州西回り自動車道(仮称:水俣IC付近)にある
大迫地区の施工現場では、ドローンによる3次元測量、
ICT建機の導入など、ICT技術を取り入れた最先端の施工
が行われています。今回の学習会では、(株)江川組、
(株)中山建設、太陽開発(株)、コマツレンタル、国
土交通省の皆様に説明や操作の御指導をいただきました。

  (座学の様子)      (ICT建機の操作)
 座学では建設業の現状とやりがい、施工における従来
の方法と最先端の方法の違い、未来の現場の姿などを説
明していただきました。現場体験ではICT建機を実際に操
作させてもらいました。法面の掘削は丁張りを行わなくて
も、ICTの技術により、建機を一人で操作するだけで簡単
にできるようになりました。これにより工期が短縮され、
しかも安全に仕事ができます。女性でも大丈夫!
 林業科の授業で測量を学んでいますが、最先端の技術に
生徒たちは刺激を受けていました。林業分野でもこのよう
に、ICT技術を駆使した「スマート林業」と呼ばれるもの
があります。近々その研修も行いたいと思います。
 最後はドローンで集合写真を撮影してもらいました。

(浮いているドローン見えますか?)

(これは地に足をつけ、
    普通に撮影した集合写真)
 

快挙達成!農業クラブ全国大会

農業クラブ全国大会の結果
岡山県で行われた農業クラブ全国大会の
農業鑑定競技(森林の部)」 において
3年生の元村聖華さんが2年連続日本一
の快挙を達成しました!また、同じ競技に出場した
2年の尾上菜摘さん、鎌畑美咲さんが優秀賞。
「意見発表Ⅱ類」に出場した3年生の二子石文子さん
も優秀賞と、
出場した全員が表彰されました! 
  
         (集合写真)  
 
  (鑑定競技会場)   (意見発表会場)

 
 (最優秀賞の元村さん)
※最優秀賞者は、ステージ上で表彰状と盾が授与
され、大型スクリーンに映し出されます。
 大会の式典にスペシャルゲストとして、小泉進次郎氏
が登場され、農業を学ぶ生徒たちに対し、熱いエールを
送られました。
 
 来年度のこの大会は、お隣の鹿児島県で開催されます。
目指すはもちろん、日本一です!

農業クラブ全国大会に向けて

 ちょうど一週間後に開催される農業クラブ全国大会(岡山大会)
に向け、林業女子は頑張っています!
 10月17日(火)は鑑定競技(森林の部)に出場する
3人の林業女子が、熊本県林業研究指導所を訪れ、
本校OBでもある永里様に指導していただきました。
 
 学校にはない実物の紹介や鑑定のポイント等を一つ一つ丁寧に
教えていただきました。
 ここで、ちょっと鑑定競技の問題例を紹介します。
(問題1) 
 この国産材の樹種名は何でしょうか? 
    
  正解は3つとも「アカマツ」です。
※同じ木でも、どの位置を切るかによって、模様や色が変わります。
(問題2)
 この外材の樹種名は何でしょうか?
   
 正解は、左からマホガニーカリンチークアピトンです。
※同じような色の異なる樹種がたくさんあります。
2問紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
これはほんの一部分で、この他に、葉っぱで樹種名を見分けたり、
林業で使用する機械名を答えたり、測量の計算をしたり・・・
森林・林業に関する様々な問題が40問、それを制限時間内に答え
なければいけません。
 今年も全国一(2連覇)を目指しています!