☆海洋科学科☆

2023年5月の記事一覧

【マリン校舎】(航海コース)熊本丸2次航海日誌 No.3

令和5年5月16日(火)~17日(水)

熊本丸は、第1次の調査を終え長崎港に向けて航行中です。

昨日は小形のワキヤハタが大量に獲れ、計測用のコンテナ1個だけを残し、残りのワキヤハタはすべて海に帰しました。(生徒達は大変苦労したようです(^_^;))

1次調査予定のすべてのポイントを終了し、最後に全員で作業室と道具の清掃を行ないました。

本日10時、長崎県三重式見港に入港する予定です。

 

【16日(火)の様子】

 

 

【17日(水)の様子】

 

 

【マリン校舎】(食品系)チヌプロジェクト③~あんかけ試作編~

令和5年5月16日(火)

 食品系では、チヌに合うあんかけを作るために試作を行いました。

はじめに八代で獲れたアサリで出汁をとり、みんなで意見を出し合いながら味を調えました。そして、具材の分量などを調整し、試作品第一弾が完成しました。

今回出来上がった試作品を、みんなで試食し、今後改良を重ねていきます。

 

    あんかけに入れる具材を切っています。

 

    アサリで出汁を取り、アサリの身はあんかけの具材にしました。

 

     みんなで味見をし、味を調えました。

 

  切った野菜とあんかけをパウチに入れます。

 

           完成品です!!

【マリン校舎】(栽培系)クルマエビ養殖に向けて

令和5年5月16日(火)

3年栽培系では、実習でクルマエビ養殖を行います。クルマエビは夜行性で、昼間は砂に潜る習性があるため、砂の整備はとても重要になります。今日の実習では念入りに砂の整備を行いました。今後水を溜め、6月の稚エビ導入に向けて準備を進めていく予定です。

 

      クルマエビの養殖準備中です!

 

        砂の整備完了しました!!

 

      作業休憩中の一コマです( ´艸`)

【マリン校舎】(航海コース)熊本丸2次航海日誌 No.2

令和5年5月13日(土)~15日(月)

熊本丸は、東シナ海で調査を実施中です。

昨日は、調査で獲れた標本に使用しないマダイやチカメキントキダイを刺身にして、食べました。今回は、先生がさばいたので、次回からは生徒がチャレンジします!!

航海中は、船内学習やログブック記入などさまざまな体験を行います。この航海を乗り越えて、立派な船舶職員となれるように努力を続けていってもらいたいです。

【5月12日(金)の様子】

 

 

【5月13日(土)の様子】

 

 

【5月14日(日)の様子】