天草拓心高校生の生活を紹介!

カテゴリ:【マリン校舎】行事

【マリン校舎】半導体関連人材育成講座

12月20日

 県内の半導体関連産業への興味関心を深めることを目的に「半導体関連人材育成講座」を行いました。

 高度な内容でしたが、アニメなどのエンタメ事業やAIを活用した地域創生、船舶用レーダー、スマート水産業、ロボットを活用した弁当作りなどそれぞれの学科・コースの特色に応じた内容で、映像や実物も見せていただき、普段の学習とは違う視点で学びを深めました。また日々進化し続けている最先端の取り組みについても知ることができました。

 

普通科総合コース【株式会社ORENDA WORLD】

   

 

海洋科学科 海洋航海コース【古野電気株式会社】

   

 

海洋科学科 栽培・食品コース 栽培系【国立研究開発法人 水産研究・教育機構】

   

 

海洋科学科 栽培・食品コース 食品系【株式会社ヒライ】

   

【マリン校舎】3学期始業式

1月9日(火)

本日、3学期の始業式が行われました。

始業式の校長講話で鬼塚校長先生は「生徒の皆さんには、地域の方々や保護者さんなどいろんな方々に応援される人になってください。応援されるためには、自らどんどんチャレンジして今の学びを深められる人、そして人に思いやりを持って接することができる人になれるように心がけていってください。」と述べられました。

3学期は次の学年や就職・進学に向けての準備期間となります。ただ、1月は「行く」、2月「逃げる」、3月「去る」と言われるほど時間が早く過ぎていくので、時間を有効活用して努力を重ねていってもらいたいです。

 

 

          校長講話の様子

 

         校歌斉唱中・・・

【マリン校舎】2学期終業式~意志あるところに道は開ける~

12月22日

 2学期終業式を行いました。

 はじめに表彰式があり、コンテストや研究発表、部活動、検定など延べ20名が表彰を受けました。

 続いて行われた終業式では、鬼塚校長が駒澤大学附属苫小牧高等学校・野球部の冬季練習や、女子マラソン・高橋尚子さんの座右の銘などを紹介し「マリン祭や長距離走大会、修学旅行など行事も多かった2学期。周りに流されたりしなかっただろうか。高校生活は社会に出て活躍する準備の時期。冬休みは、自分を見直す機会にしてほしい。1月9日、全員で始業式を迎えましょう。」とあいさつしました。

 事件や事故等に気を付けて、心穏やかな年末年始をお過ごしください。

   

 

   

 

 

      

 

【マリン校舎】2学期レクレーション大会

12月21日(木)

2学期も残すところあと2日となりました。

そして、本日は2学期のレクレーション大会でソフトバレーを行いました。

男女混合チームで試合を行い、試合中にはチームメイトに「ナイスプレー!」や「大丈夫、次頑張ろう!」などと励ましの声をかけとても良い雰囲気でレクレーション大会が行われていました。

明日はいよいよ終業式。今年の締めくくりと来年に向けての準備をしっかりとしてもらいたいです。

【チーム順位】

 1位:チーム7(2年生チーム)

 2位:チーム2(3年生チーム)

 3位:チーム9(2年生チーム)

 

開会式で諸注意を行っています 試合前の練習
試合風景① 試合風景②
試合風景③ 試合風景④
試合風景⑤ プレイする側も応援する側も楽しい大会となりました!

【マリン校舎】令和5年度学習成果発表会

12月18日

 総合的な探究の時間や課題研究など日頃の教育活動を学習成果として発表する「“かがやけ天草マリンブルー!“ 令和5年度学習成果発表会」を行いました。

 3年生各学科・コースの代表5組が地元の課題や地域振興や各学科の特色を生かした研究成果や今後の展望について発表しました。3年生は今後も探求心を持ち物事に取り組み、1・2年生は自分たちの研究に活かしていきましょう。

   

 

   

 

   

 

   

〇普通科総合コース 普通類型「苓北町魅力発信プロジェクト」

   

 

〇普通科総合コース 情報・ビジネス類型「三冠王におれはなる!!!! ~熊商デパートにも参加しました~」

   

〇海洋科学科 海洋航海コース「富岡近海におけるジギング利用漁獲調査」

   

 〇海洋科学科 栽培・食品コース 栽培系「藻場造成を踏まえたウニの市場価値向上にむけて」

   

〇海洋科学科 栽培・食品コース 食品系「高大連携プロジェクト~もうかる水産業を目指して~」