学校生活
鏡づくり
昨日の話題で触れていた鏡です手作りとは思えないですよね
実際はこの鏡の周りに、自由に装飾をしていたみたいです
鏡って、確か・・・ガラス板に銀の膜を貼りつけるんでしたっけ(詳しくは理科の先生に聞いてみてください)
今日は現地集合ですよー
いつもの時間に学校に来ても誰もいません!(笑)
理科の実験
天高定時では、授業中どんなことを(略)シリーズ 第9弾
12月の授業なのですが、4年化学の酸化実験だそうです
実験の日は、ワクワクで授業に行く生徒たちです
なお、最近は鏡を作っていたようですよ
鏡も自分で作れるんですねぇ
明日は映画鑑賞会の日です
現地集合&集合時間も違うので、間違えないように
百人一首かるた大会
10日(金)、今年も百人一首かるた大会が開催されました
2人グループで、4人1組での試合を3回
わ、私は・・・3回やっても合計12枚でした・・・
なお、個人1位の生徒は合計40枚です。さすがですね
団体と個人の表彰式も行われました(副賞は図書カード)
他の生徒には参加賞もありましたよ
次回はちゃんと練習しておきます(年々数が減っている気がするので・・・)
おすすめの本コーナー更新☆
今日が終われば三連休ですね
連休は雪が降りそうですが・・・ 事故等に気をつけてください
おすすめの本コーナーも更新されています
幸田文さんの本もあったようです
ぜひ手に取ってみてくださいね
3学期開始
昨日は3学期始業式でした
生徒の皆さんはどんな冬休みを過ごしたのでしょう??
まずは月間MVP表彰
賞状に加え、副賞には図書カード これを機会に本を読んでみましょう
次は新生徒会の認証式
新生徒会の3人には、これから一年間いろいろなことを頑張ってもらうことになります
他の生徒の皆さんも協力をお願いしますね
今回の始業式の本・・・ではなくて、校長先生のお話は、幸田文さんの「木」でした
それから、「PERFECT DAYS」(映画)
映画の中で幸田文さんの名前が出たので、興味を持たれて読んでみられたそうです
図書室に~と仰っていたので、今後定時制の図書室に並ぶかもしれませんね
さて、明日は百人一首かるた大会ですよー