ブログ

2021年7月の記事一覧

【SSH】天草宝島起業塾高校生コース4日目の様子

7月31日(土)、天草市民センター大会議室において、天草宝島起業塾高校生コースの4日目が行われました。

本日は、京都大学の金先生の講義の後、各班のプレ発表会を行いました。

これまでの取組で作成してきたプランを発表し、講師の先生方からの質疑に答えます。

ビジョンと実際のプランの相違点や、収支計算の根拠など、かなり深い質問がありましたが、生徒たちは現在のところで調査した結果に基づき答えていました。

今回の指摘を受け、改善したプランを明日発表します。

 

 

【SSH】第5回天草サイエンスアカデミーを開催しました!

7月28日(水)、第5回天草サイエンスアカデミーをオンラインで開催しました。

昨年度は新型コロナウィルスの影響により、一度も開催できなかったため、久しぶりの開催となります。

「消えた花のゆくえは !?」「色が変わる カラーマジックショー」「注いだ水が一瞬で氷に !?」「花火のひ・み・つ」の4つの講座に、合計33名の児童・生徒が参加してくれました。

それぞれの講座で実験が行われ、準備したスライドで仕組みの説明を行いました。

参加した児童・生徒からは「過冷却の仕組みがイラストでわかった」「ナスの汁が色々なものとの組み合わせで色が変わるのが面白かった」という感想がありました。

今回の反省を活かして、冬休みには、第6回天草サイエンスアカデミーを計画します。

ぜひ、ご参加ください!

  

  

  

【科学部】サイエンスアゴラ in 仙台での発表動画

7月18日(日)に行われたサイエンスアゴラでの研究発表及び対談の動画が公開されています。

下記URLよりアクセス頂き、ぜひご覧ください。

本校の発表の様子は、25分頃です。

■動画 → https://youtu.be/1QTxQTB7NCg

■仙台・宮城サイエンスデイHP → http://www.science-day.com/program/?ID=e2021-806

【ASⅢ】サイエンスインターハイ@SOJOに参加しました

ASⅢの11班が崇城大学が主催する「サイエンスインターハイ@SOJO」に参加しました。

先日の成果発表会で受けた指摘を参考にして、スライドに改善を加えた班もあり、充実した発表となりました。

今回の発表で受けた指摘は、2学期からの論文作成に生かしていきます。

崇城大学の皆様、大変お世話になりました。

 

【科学部】アマプロ(環境シンポジウム)に向けて(その11)

いよいよ開催まで2週間ほどに迫ったアマプロ(環境シンポジウム)の準備が進んでいます。

今日はパネルディスカッションの予行練習をしていました。

2年生部員が当日参加していただくパネラーに扮し、予行前に調べたパネラーの所属先の取り組みを参考に発言していました。

司会を務める部員にとっては課題を見つけることができ、良い練習になったようです。

今後もこのやり方で練習を続けていきたいと思います。

【科学部】学都「仙台・宮城」サイエンス・ディに参加しました!

科学部アマモ班が、学都「仙台・宮城」サイエンス・ディに参加しました。

『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ』は、「科学って、そもそもなんだろう?」をテーマに、大人も子どもも、普段科学に触れている人も触れていない人も、科学や技術の背景にある“人”や“プロセス”を自らの五感で感じられる場として毎年開催されています。

アマモ班の3人は、このサイエンス・ディの「サイエンスアゴラ in 仙台 ~科学とSDGsってどんな関係?~」に科学で社会を変える活動の1つとして、研究発表を行いました。

初めて発表する1年生は緊張した面持ちでしたが、2年生のサポートを受け、しっかり発表することができました。

その後のディスカッションには、さらに2名が参加し、研究者と意見交換を行いました。

この経験を今後の研究や来月9日のアマプロ2021(環境シンポジウム)に生かしていきたいと思います。

丁寧にご対応いただいたJST(科学技術振興機構)の藤岡様、誠にありがとうございました。

天草宝島起業塾高校生コース3日目の様子

7月19日(日)、天草市民センター体育館において、天草宝島起業塾高校生コースが行われました。

今回が、3日目の開催となります。

昨日のフィールドワークを振り返り、ビジネスプランをまとめました。

次回は、これまでのプランのまとめを行い、8月1日の発表準備を行います。

天草宝島起業塾高校生コース2日目の様子

7月18日(土)、天草市民センター体育館において、天草宝島起業塾高校生コースが行われました。

今回が、2日目の開催となります。

午前中にビジネスプランを練り直し、午後からフィールドワークを行いました。

観光協会やオリーブ園など、直接訪問することで、自分たちのプランに対するニーズがあるのかを調査しました。

明日は、これまでのプランのまとめを行い、中間発表を行います。

【科学部】1年生部員も頑張ってます!

今週末の18日(日)に、学都「仙台・宮城」サイエンスデイ2021で行われる「サイエンスアゴラ in 仙台」に科学部アマモ班が参加します。

サイエンスアゴラでは研究発表と、研究者とともに行うパネルディスカッションに参加します。

研究発表には1年生部員も参加します。下の写真は、その練習の様子です。

初めてで戸惑うこともありましたが、先輩の指導の下、しっかり練習できていました。

【ASⅢ】研究発表会を終えて

1学期最後のASⅢです。

今回は課題研究ルーブリックを用いて自己評価を行いました。

また、7/25に行われるサイエンスインターハイ@SOJOに向けての準備をしていました。

先日の発表会での反省を受けて、研究のブラッシュアップを図っていました。

【SSH】次期申請および探究型授業に係る職員研修

7月14日(水)、学習センター2階大会議室において、SSHの進捗状況や探究型授業に関する職員研修を行いました。

昨日の研究成果発表会で、昨年度までの成果と課題については話があったため、現在の進捗状況と天高版探究型授業について、事例を交えながら説明しました。

その後、次期申請で育成を目指す資質・能力を見越した探究型授業について、SSH研究部職員が提案を行いました。

今回の研修内容を活かして、授業作りを行いましょう。

 

ASⅢ研究成果発表会を開催しました

7月13日(火)、天草市民センターのホールと体育館において、ASⅢ研究成果発表会を開催しました。

密を避けるために、2・3年生はホールで参加し、体育館で視聴する1年生と外部の方々へはオンラインで参加するといった形式で行いました。

はじめに、SSH研究主任の宮﨑が、現在の研究開発の進捗状況や中間評価を踏まえた改善点等を説明しました。

ASⅢの研究発表では、テトラポットやクラゲ、ヒオウギガイ、小水力発電、潮流発電、アオサ石けん、ATP、ジャンボタニシ、汽水域といった天草の自然環境を活かした研究成果を発表することができました。

生徒からの質問や、外部からのチャットでの質問にも、自分たちが取り組んできたことを振り返りながら、精一杯答えました。

最後に、科学部の発表です。

アマモの栽培による地球温暖化対策についての研究成果を発表しました。

この研究発表は、8月9日(月)に行われる環境シンポジウム『アマプロ2021』で、再度発表を行います。

また、体育館では、口頭発表でない3年ASクラスや科学部と、2年ASクラス全班が1年生に向けてポスター発表を行いました。

1年生は、10月に予定されているASⅠのポスターセッションのイメージができたと思いますので、今後の活動に活かしてほしいと思います。

本校の研究成果発表会は、1年ぶりの開催となりました。

ご参加頂いた皆様、天草市民センターの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

天草宝島起業塾高校生コース1日目が開催されました

7月11日(日)、天草市民センター体育館において天草宝島起業塾高校生コースが開催されました。

本校からは、過去最多の57名、13班が参加しています。

昨日は、大雨の影響で中止となったため、本日が1日目です。

京都大学経営大学院の若林先生や金先生より、起業におけるミッションや、顧客への価値提案が重要であることを教わり、実際にビジネスモデルを考えました。

次は、7月17・18日に開催されます。

それまでに、各班のビジネスプランをまとめておきましょう!

 

第17回全国物理コンテスト物理チャレンジ2021

7月11日(日)、第17回全国物理コンテスト物理チャレンジ2021のチャレンジ1【理論問題】が実施されました。

本校が参加するのは今年度が初で、2年生の生徒が出場しました。

CBT形式(Computer Base Test)で90分間(教科書等の持ち込み可) で行われるテストに、全員が集中して取り組んでいました。

結果が出るのは先の話ですが、 今回の挑戦は大きな経験値となったと思います。

また、このチャレンジ1は、【課題実験】と【理論問題】 とに分かれており、6月に行われた実験の 研究レポートについては提出が済んでいます。

どのような結果になるでしょうか?

 

【科学部】環境シンポジウムに向けて(その9)

環境シンポジウムの準備が進んでいます。

本日は御講演いただく、SDGs市民社会ネットワーク事務局 理事・事務局長の新田様と打ち合わせを行いました。

打合せでは、部員が考えたSDGsクイズについて、アドバイスをいただきました。

アドバイスを受けて、さらに良いクイズとしていきます。

新田様、ありがとうございました。

【ASⅢ】ASⅢ研究成果発表会に向けて

7月8日(木)のASⅢです。

13日(火)に行われる研究成果発表会に向けて研究資料をまとめました。

また、発表練習や、ASⅡの研究発表に対するアドバイスを行うなど、精力的に活動を行いました。

発表会に外部からオンラインで参加するには、本校ホームページからの登録が必要です。

まだ登録可能ですので、たくさんの申込み、お待ちしています。

■申し込みはこちら → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSHpresentation

【ASⅡ】研究テーマの公開

7月8日(木)のASⅡです。
13日(火)に行われるASⅢ研究成果発表会において、2年ASクラスもポスター発表を行います。

本日は主に、その準備として、A0版のポスターの作成や発表の練習を行いました。

ここで、今年度のASⅡの研究発表班をご紹介します。

■アマモ班・・・アマモを増やす研究
■タニシ班・・・タニシの駆除剤を作る研究
■温め隊・・・災害時に役立つ調理器具の研究
■建築班・・・吊橋の研究
■毒草班・・・毒草による害虫の駆除剤の研究
■炭酸カルシウム班・・・二酸化炭素の活用
■汽水域班・・・町山口川における汽水域の研究
■環境DNA班・・・環境DNAを用いたホタルの研究
■クロモジ精油班・・・天草産の精油を用いた手の殺菌効果と心理的効果に関する研究

来週は、この9班に加え、ASⅢ2班、科学部5班がポスター発表を行います。

ポスターセッションは残念ながらオンラインでは視聴できませんが、ASⅢの9班と科学部の口頭発表をオンラインで視聴できますので、ぜひお申し込みください。

■申し込みはこちら → https://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSHpresentation

【科学部】先輩から学ぶ

科学部が活動している地学教室には、先輩たちが作成したポスターが掲示してあります。

現在、7/13に行われる発表会に向けてポスターを作成中です。

本日は、ポスターをより良いものとするために先輩のポスターから学んでいる様子が見られました。

※写真のポスターは一昨年行われた日本地球惑星科学連合(JpGU)の高校生発表に出品した際に作成したポスターです。

【科学部】環境シンポジウムに向けて(その8)

期末考査も終わり、8月9日のシンポジウムに向けて準備が加速します。

今日は先日行われた市役所の方との打合せで指摘された部分について協議しました。

また、クイズも考えました。

さて、このクイズはシンポジウムのどの場面で行われるのでしょう?

当日をご期待ください!