天高日記
いよいよ明日、旅立ちのとき…
早いもので、明日は3月1日。天草高校全日制でも、184名が旅立ちのときを迎えます。
卒業式前日の今日、久々に登校した3年生は式の練習に同窓会入会式にと忙しい1日でした。
写真は終礼時の一コマ。廊下で、3組と4組がクラス対抗?の歌の練習をしています!
体育館での予行では緊張からか、声量が少し小さいかな?という風にも感じられましたが、見てください!こんなにのびのびと、楽しそうに歌えています。(指揮も生き生きとしていますね!)
明日はいよいよ、3年生が主役の日。思い出に残る素敵な1日になりますように。
パフォーマンステストへ向けて...(1年生英語)
早いもので今年度の授業も残りわずか。今日は1年生が来年度のパフォーマンステストに向けて練習をしているところにおじゃましました。ALTや英語科のスタッフがオール・イングリッシュのインタビュー形式、マンツーマンでの指導をしています。
「5教科」とか、「主要科目」と呼ばれることの多い英語は、実は芸術や体育のように、「実技教科」の側面も持っています。英語を聞いたり、話したり、相手に伝えたり。その実技の力を測るのがこのテストです。1年生も、この1年でディスカッションやスピーチ、ライティングなど、合計12回ものパフォーマンステストを行ってきました。その成果もあるのか、どの生徒も堂々と英語で自分の考えを表現しています。これからが楽しみですね。
学校保健委員会を開催しました!
本日、本校学習センターにて全定合同学校保健委員会を開催しました。この会は毎年この時期に行っているもので、学校医の先生方や育友会の皆様をお招きし、本校職員と保健委員の生徒も参加して本校における健康問題に関する研究協議を行い、生徒の健全な心身の保持・増進を図るための会議です。
今回の会議では本校の保健室来室統計や健康診断の結果など、全日制・定時制それぞれからの説明があった後、他校との連携や文化祭での発表等について、保健委員の代表生徒4名が生徒保健員会活動報告を行いました。今年度の実践として、各教室から校内3箇所に設置してある各AEDの場所までダッシュしてタイム計測し、どのAEDが一番近いのかを調べるという「ダッシュAED」と題した文化祭での取組と展示についての紹介もありました。
協議では、生徒の健康状態についてのコメントや委員会活動に対する意見など、活発な意見交換がなされました。天草高校、そして地域の高校生が心身ともに健康で充実した学校生活を送っていけるよう、今後も各方面での取り組みを継続・促進していきたいと思います。
サプライズ!
本日は3年生全員が久しぶりに集まる登校日。5,6時間目は体育館での学年集会でした。
卒業式当日の服装についての注意があり、その後、進路決定者、これから受験する生徒に対して激励のお話がありました。
そして… ここでサプライズ!
3年生の先生方から、3年生に歌のプレゼントです。
ステージに上がった先生方は、学年主任の末松先生と、6人の担任の先生方。
ん? 5クラスなのになぜ担任が6人?
そう、1年生のときに担任していただいた長田先生が、はるばる熊本市内からかけつけてくださったのです。
曲は、劇場版「ハイキュー!!」の主題歌で、「オレンジ」という曲です。
「別れ」と「希望」の意味が込められているこの曲をみんなにプレゼントするのは、
みんながそれぞれの道に向かって、歩き出す希望になればという気持ちからだそうです。
先生方は、この日のためにひそかに1,2ヶ月練習してきたとのこと。
気持ちをひとつにした先生方の演奏に、生徒たちも大盛り上がりでした。
雪の日!
予報通り、雪となった今日の天草です。
雪景色の中、3年生のSHR。受験生、寒さに負けずにファイト!