定時制日誌
交通用具の点検実施
交通用具の点検をしました
平成26年7月18日(金)1限目
日頃の交通安全意識を高め、交通事故の防止を図るために、通学に利用している交通用具の点検を行いました。交通用具利用者は、先生方から下記の点検箇所について真剣に点検を受けていました。
数学の授業に参加しました
2次方程式の解と係数の関係 難しそうだなと思いながら参加しましたが、やっぱり難しかったですね。 先生が赤・紫・黄のマグネットを出し板書にポイントして、「ここと、ここは同じ」とやったのには驚きました。 マグネットには物を貼り付ける以外の使い方があるんだぁと思った記者でした。 |
性感染症予防講演会がありました
日 時 平成26年7月16日(水)3・4限目
対 象 全学年・生徒
テーマ 「性的自律のために」
この講演会は「思春期相談等の診察で直接高校生に対応されている医師の講演を聴き、自分自身を見つめ、自分自身を大切にしていく姿勢を身につける」ことをねらいとして、合志市の池田クリニック池田稔院長を講師にお迎えし実施しました。
最後に、生徒会長が謝辞を述べて閉会しました。
「今の世の中は、インターネットや雑誌などで色々な情報を得ることができます。大変便利な時代ですが、中には間違った情報もたくさんあることを知っています。今日は先生から、身近にありがちな間違った情報などについて、正しいことを学ぶことができて本当によかったです。間違った情報に流されないよう気をつけていきたいと思います。また、自分の周りでもまれに性病かと思うような話を聞くことがあります。性感染症も決して人ごとではないと思います。困る前に予防をしようと思いますが、困った時には先生のような専門の先生に相談したいと思いました。本日は本当にありがとうございました。」
生徒の感想
○よく考えて行動することが大切だと思いました。後先考えないと、何が起きるかわからないのでよく考えて行動する!(3年生男子)
○性の間違った情報や性感染症、正しい知識について詳しく知ることができました。周りに間違った知識を信じている人がいたら教えてあげようと思います。(2年生女子)
書道Ⅰの授業におじゃましました
最初に、生徒たちは墨を磨っていました。
生徒が墨を磨っている間に一人ずつ、前回提出していた作品の添削指導を受け、今日の課題をはっきりさせた後、それぞれの作品制作にかかりました。 |
作品制作に取り組みながらも、先生から個別指導を受けます。
作品ができあがり、それぞれの作品にコメントして授業が終わりました。
生徒に聞いたら、1時間の授業で、6~7枚書くそうです。 先生によると、10枚くらいは書いて欲しいとのこと。 |
授業が終わってから、先生に質問しました。
○題材は何ですか。練習していた文字は何と読むのでしょう。
●中国、北魏の時代、「牛橛造像記」の臨書をやっています。文字は、「りょうりょう」と読みます。人の名前ですが、文字の形と筆づかいをまねることのほうが大事です。
○墨を磨っていましたが。
●墨の香りにはリラクゼーション効果もあると感じています。短い授業時間ですが、まず、墨を磨って集中力を高め、一気に作品を仕上げていく、授業のリズムがいいと思います。
○突き刺して、止めて、戻って…と、絵画のようですが。
●もともとの漢字の成り立ちとか、勢いなどを感じながら書いて欲しいと思っています。
書道もなかなか奥が深いですね。
トライアングル(保護者会新聞)No.63発行
7月14日にトライアングル№63が発行されました。
今回は、県定時制通信制体育大会特集です。6月に行われた大会での生徒たちの活躍が紙面を飾っています。
また、「保護者のおもい」「子どものこえ」も掲載しています。今感じることを素直に飾らず述べていますので、ぜひご覧いただきたいと思います。台風にも負けず
台風8号、特別警戒が終わりました。
本校には、特段の被害もなく、よかったです。
台風から遠く離れた東日本では、梅雨前線の活発化や
暖気の流れ込みにより大雨にみまわれ大きな被害が
出ているところもあります。一日も早い復旧をお祈り
します。
台風騒ぎのさなかも、職員で植えたお花はしっかりと
花をつけていました。
むしろ、「もっと水を~」といっているようです。
明日10日は休校、保護者案内中の保健講話延期
台風8号の接近のため、明日7月10日(木)は休校となりました。
保護者の皆様にご案内しておりました保健講話(禁煙教育)も
後日に延期となりました。お知らせします。
生徒の皆さんとは金曜日に元気でお会いしましょう。
なお、7月16日(水)の性感染症予防講演会は予定どおり実施されます。
午後7時開会 約1時間の講演会です。
保護者のみなさまのご参加をお待ちしています。
美術Ⅱの授業をのぞいてきました
教室に入ったら、デッサン中でした。
生徒が一人、前に座ってモデルになって、生徒たちは鉛筆を動かしてみました。
みんなで順番にモデルを務めているそうです。今日は恥かしいのか、後ろ向きのポーズでした。
その後は、モビールの制作や、モザイク画の制作など、それぞれの課題に取り組んでいました。
生徒の一人に、「美術の授業は楽しい?」って聞いたら、「とっても楽しい!」と返事が返ってきました。
七夕にうなぎ丼
今日もまたまた給食ネタでもうしわけありません。
今日のメニューは、いつものように牛乳に、うなぎ丼、おくらと大根の酢の物、すまし汁、デザートにゼリーでした。
えっ?! 給食で「うなぎ丼」?? なぜ、今日??
ハテナが一杯になったので、給食の先生に聞いてみました。
給食を食べている生徒に、年に一度は「ぜいたく」させてあげたくて、なんとかやりくりしています。
土用の丑の日を待ってると、夏休みになってしまうし・・・。
梅雨のこの時期、みんなに元気をだしてもらいたいから。
それに、七夕だしね!
そういえば、給食室に笹竹と、願い事を書く短冊がおいてありました。
いつも生徒のことを、いっしょうけんめい考えてくれているんだね。
ありがとう。
今日の給食は、「カタカナ」メニュー
久しぶりに給食室を探検しました。
給食室に入ると、まず手を洗って、手指の消毒、やっぱり食中毒が怖いですね。ノロウィルス撃退!
おっと、さりげなく、メニューリクエストBOX!
少しでも、生徒好みのメニューにしようと努力されているのが分かります。 「色々な制約があって、できないものは無理だが、できるものには対応しようと思っています。」とのこと。 |
なんと、みんなカタカナのメニューでした。
さっそく、給食を取った生徒のプレートを写真に取らせてもらいました。(真上から写したので、おいしそうに見えないかもしれませんが、カメラマンの腕の問題です。お許しください。)
給食を食べた生徒からは、おいしいと好評でした。
ところで、パエリア。インターネットで調べたらなんとスペイン料理でした。魚介類とお米を炊き込んだ料理で、イタリア料理店でみたようなイメージだったので、てっきり、イタリア料理と思ってました。(何でも調べてみるもんだ。いや、ものを知らない記者の無知こそ問題かも。)
無知をさらして、給食の先生に聞いてみました。「ピラフとは違うの?」
「ターメリック・パプリカなどのスパイスが入ってますよ。」との答え。さーすが!!
今日の「パエリア」は、実は生徒のリクエストからメニューに取り上げたものとのことでした。おおきな釜で炊いたパエリア、本当においしかったです。
これからも、おいしい給食をお願いします。