定時制日誌

入学式

 令和5年度の入学式が挙行されました。

 校長式辞では「校訓の意味を理解し 自覚を持って努力し郷土熊本の発展させる人材となってほしい。高校生活の充実や夢実現のために、何事にも挑戦することが必要である。人に対する感謝の気持ちを持って楽しく充実した生活を送ってほしい。」などと述べられました。

 新入生代表宣誓では、代表生徒が「夕方から学校が始まるので不安もあるが、これから学校生活に大きな期待もある。心豊かな人間になれるように、先輩の背中を見ながら精一杯努力したい。」と誓いの言葉を元気よく宣言していました。

新任式・始業式

 新任式では、9名の新転入された先生が紹介され、新転入を代表して校長先生より「早く定時制の生活に慣れ、楽しい学校生活を一緒に送りたい」旨のご挨拶がありました。

 始業式では、校長先生より「凡事徹底(当たり前のことを徹底して行う)。多いに学び、多いに鍛え、失敗を恐れず何事にも挑戦する。新たな目標を設定し充実した学校生活を送れるようにしてほしい。」と述べられ、日々の生活においてそれぞれが自ら何らかの目標を持って取り組むことの大事さの話をされていました。

 諸連絡では、教務部から体調管理や欠席をしないことの大事さと共に、社会人としてのマナーや報告・連絡・相談の重要性について、生徒指導部からは登下校の際には交通安全や自転車のヘルメット着用義務化について、進路指導部からは時間を守ることやあいさつ、掃除の大事さ、命を大切さについて、保健部からは体調管理と健康診断について話をされていました。

令和4年度(2022年度)表彰式・後期終業式・転退任式

 

 

 

 

3月24日(金)第1体育館において、表彰式、後期終業式、転退任式がありました。

表彰式では、校内百人一首大会や各資格取得について表彰されました。

終業式では、打越校長先生より次の学年の目標や課題を明確にして新年度によいスタートができるように、春休みを過ごしてほしい、また体調管理に気を付け、4月には元気な姿を見せてほしいとお話がありました。

転退任式では、10名の職員が転退任されることになり、それぞれ思いを話されました。どの職員も最後に湧定のために熱い気持ちを語っていただきました。最後に生徒会長からお礼の言葉と花束贈呈があり、在校生や職員の盛大な拍手の中、体育館を後にされました。

第3回地域清掃ボランティア

2月16日(木)

今年度最後の地域清掃ボランティア活動を実施しました。今回は、生徒会が新体制となった最初の清掃ボランティア活動で、快晴のもと新しい面々とともに楽しく行うことができました。少し肌寒い気候でしたが、活動をするうちに体も温まり、充実した時間を過ごすことができました。

 

 

太鼓部活動報告「鼓心祭」

 令和5年2月12日(日)嘉島町民会館で行われた「鼓心祭」に出演しました。今年の鼓心祭は、コロナ感染拡大以来、3年振りの本格完全実施で、出演団体10団体、2部構成で行われ、多くの観客の皆さまの前で力一杯、演奏ができました。今回は定時制単独の参加となりましたが、卒業を前に最後の舞台となった4年生4名、初参加の1年生4名とも日頃の練習の成果を発揮でき、とても良い時間を過ごすことができました。

 これからも頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします。

卒業生「合格体験発表会」

令和5年 2月3日

卒業学年による、進路の合格体験発表会が行われました。

発表者は、就職が3人、進学が3人の発表で、進路についていつ頃から考えていたか、受験対策についてはどのようにしたか、後輩たちへのアドバイスなど、貴重な話を聞くことができました。

最後の質疑応答では、後輩たちから積極的に手をあげて質問している姿がありました。

【生徒たちの感想】

  • 欠席など、4年生になったら少なくしようと思った。
  • 先輩たちが進路の決定についてはギリギリだった、と正直な話を聞いて安心した。早くきめたほうがよいのは分かるけど、自分はやりたいことが多く早くにはきめられないかもしれない。でも準備はしておこうと思った。
  • 受験に備えて、勉強を頑張りたいと思いました。
  • その時期にオープンキャンパスにいったらよいか、職場見学で気をつけていたほうがよいことなど、今後の自分に役立てそうな事を聞くことができました。
  • 受験内容は、面接が多いので、私は言葉使いに気をつけて練習していきたいと思いました。
  • 進路先を決めるのは、早めがいいなと思いました。ギリギリになって選択肢が少なくなるのは良くないと思った。
  • 今のところですが、就職に関して色々とためになることが聞けてよかった。
  • 面接は、何回も練習している人がいるんだなあと思いました。
  • 先輩方のリアルな受験の体験の話が聞けて、とても参考になった。進学を考えているが、面接、小論文、志望理由や過去問題など解いていくことは参考になった。

【会場のようす】

   

  

             生徒のメモ

 

 

がん教育講演会

令和5年1月11日(水)に、学校医のとだか内科クリニック院長、戸高幹夫様を講師に、「今、知っておきたいがんの知識」と題して、講演会を行いました。

「がんは早期発見すれば治る病気であり、がん発症の大きな要因のひとつはタバコである。」との先生の言葉には生徒も意外だったようで、感想文でも多く記されていました。

 

生徒の感想文の一部を紹介します。

  • 普段はあまり考えることのないがんのことについて考えられる機会になってよかったです。自分は将来、絶対にタバコを吸わないと思っているので、あまりがんを危険視していませんでしたが、生活習慣や健康であってもがんになることがあるというのを知って、少しモヤっとしました。将来はちゃんとがん検診を受けて、いずれやってくるかもしれない病気との共存もうまくやっていきたいなと思いました。(1年)
  • 私は母に、遺伝で必ずあなたはがんになっちゃうから気をつけなよと言われ続けているので、今回の話で、早期発見だと90%は治ると初めて知ったので、私も大人になったら、ちゃんとがん検診を受けたいと思います。(2年)
  • 今日の講演を聞いて、なぜがんになるのか等、がんについてたくさん知れて良かったです。自分の周りにがんの方がいた経験がないから深く考えたことがなかったけど、がんにかからないように生活習慣を整えたり、自分の身体に害を与えるようなことはしない。がんは誰もがなるかもしれない病気だから、自分だけでなく、かかってほしくない親や家族のことも気にしてあげたり、一緒に予防したり、がんにかからないように心がけて生活したいです。(3年)
  • 私は保険代理店に勤めていて、保険金の請求等で、がんに罹っている方や病気の方、これからもしもの為に保険に加入される方によく会います。私は自分はがんにかかるまいと食生活等かなり気をつけていて、健康診断やがん検診を受けています。(4年)

長期休業後合同SHR

12月24日からの冬休み、そして令和5年を迎え、本日(1月10日)は長期休業後合同SHRが開催されました。垂水教頭先生より、渋沢栄一氏と稲盛和夫氏を例にあげられ、志高く勉強に励んでほしいとお話をいただきました。今年も勉強、仕事、体調管理を適切に行い、皆で一緒に頑張りましょう。

長期休業前生徒集会

12月23日(金)は2時間授業後、大掃除を行い、冬休み前の生徒集会が行われました。

長期休業期間だからこそ、勉強・仕事・アルバイト等が忙しいことと思います。冬休み期間はイベントも多く楽しく過ごされることでしょう。1月10日から元気で登校し、休業期間中の土産話を楽しみに待っていますよ。

【給食】クリスマスメニュー

12月23日
今年最後の授業日です。
給食はクリスマスのスペシャルメニュー

・ナン
・ポークカレー
・フライドチキン
・サラダ
・フルーツ
・クリスマスケーキ
・牛乳

 
フルーツとケーキは好きなものが選べます


今年もおいしい給食をありがとうございました!

明日から冬休みです
生徒の皆さん、健康に気を付けて過ごしてくださいね
授業再開は1月10日です

どうぞ良いお年をお迎えください

第2回映画鑑賞

映画『月の満ち欠け』鑑賞会報告

 

令和4年12月22日(木)、今年度2回目の映画鑑賞会をユナイテッドシネマ熊本で行いました。今回は、当初計画していた演劇鑑賞会が諸事情で中止になったため、代替企画として急きょ実施しました。

生徒たちは、クリスマス前の華やかな街の雰囲気も楽しみながら、映画『月の満ち欠け』を熱心に鑑賞していました。

生徒の感想を紹介します。

  • 過去や現在を行ったり来たりしてて、集中して観ることができた。人とのつながりの大切さが改めて分かった。(1年)
  • 観たい映画だったので、行事で観ることができて良かったです、話が繋がった瞬間、友達と感動してました。(2年)
  • 感動しました。転生の原理はとても面白いと思いました。(3年)
  • 人が死んだら生まれ変わるのか、誰もが一度は考えることですが、映画であったように記憶を残して生まれることができたら、人生がより楽しくなりそうだと思いました。前世と今世の関係や愛にとても感動しました。(4年)

第2回地域清掃ボランティア

12月15日(木) 雲ひとつない快晴とは裏腹にぐぐっと冷え込んだこの日、有志を募り、生徒会執行部を中心に今年最後の地域清掃ボランティアに繰り出しました。道中、帰宅途中の小学生にゴミを見つけてもらい、互いに親睦を深めながら活動を行うことができました。前回のボランティアに比べ、道ばたのゴミは減りましたが、子どもたちが安全に遊ぶ場であるはずの公園は草がきれいに刈り取ってあり、一見きれいに見えましたが、ポイ捨てごみが目立ったようでした。私たちの活動を通して、少しでも環境美化の意識が根付けばよいなと思いました。

 

 

 

第15回 湧定祭

12月8日(木) オープニングを飾ったのは、太鼓部の勇壮な演奏『舞湧伝』。重厚かつ軽快な音色は、会場を揺らし来場者全員の心を鷲掴みにしました。その後、打越校長先生と文化委員長の森本葉月さんからの挨拶があった後、ステージ発表へと移りました。ステージ発表は2部構成となっており、1部では、『こころの健康を保つために必要なこと』と題して、保健委員会の発表がありました。保健委員会では、事前にテーマに沿った学習会に参加をして今回の発表につなげました。

他にも、音楽Ⅰ選択者や有志によるバンド演奏があり、会場はとても盛り上がりました。ステージ発表後は、展示・バザーの部へと移り、各クラスや部活・芸術科目などが思考を凝らした展示やイベントを実施し、来場者を呼び込む声や、イベントを楽しむ声で会場は賑わいました。

 

 

 

太鼓部活動報告

この秋、太鼓部はいろいろな舞台に出演しました。

 

 

10月16日(日)は、熊本県立劇場で行われた第70回熊本県高等学校定時制通信制文化大会アトラクションの部に出演しました。これまでは大会のオープニングで演奏していましたが、今年は午後のアトラクション出演の依頼を受け、レパートリーの3曲に加え、会場の皆さんとワークショップを楽しみました。

 

10月30日(日)は、「第7回水まち水前寺にぎわい祭り」のオープニングで太鼓を演奏しました。コロナ禍の中、3年振りの「にぎわい祭り」でした。早朝から沢山のお客さんが来場され緊張しましたが、大きな拍手をいただき、楽しく演奏させていただきました。

11月11日(金)は、本校全日制文化祭「湧心祭」でのオープニング演奏です。同じ高校生の前で演奏するのは、いつもと違った緊張感がありましたが、日頃の練習の成果を出せたと思います。有難うございました!

性教育講演会が行われました

令和4年10月26日(水)の3、4限目に、フォーシーズンズレディースクリニック院長、田畑愛様を講師に、「みなさんに知ってほしい大切なこと」と題し、性教育講演会を行いました。
 今回は、性に関する基本的な知識を中心にお話いただきましたが、先生の率直な語り口と、受精のシュミレーション映像など、生徒達の関心を惹きつける内容で、皆、熱心に聴き入っていました。また、今回、本校定時制、初の保護者向けライブ配信も行い、数名の方にご視聴いただいていたようです。
生徒の感想を紹介します。

  • 私も将来、看護師になりたくて、今月、医師会を受験したのですが、医療の世界というのは無限だなと感じました。今日の講演を聞いて、もっと自分の心やからだを大事にしようと思いました。講演会自体も雰囲気などが固くなく、リラックスして聞けました
  • 今回の講演会は、今まで受けてきた「ふんわり」した内容ではなく、大切なところがしっかり強調されていて、とてもいい講演でした。もっともっとたくさんの人が、性についてきちんと正しいことを学び、理解していける日本になることを願っています。
  • 女性の体のことや女性の病気のことなどは、自分には関係ないことだと思っていたけれど、知識として知っていることで、将来や今の生活でも、母親や妹などに教えたり、サポートできたりするかもしれないので、大切だなと思いました。今日の講演を思い出し、病気や性交での知識を知ったうえで、生活することが大切だと思いました。

 

3年生研修旅行

10月19日(水)~21日(金)
3年生が研修旅行に行ってきました。
2泊3日関西方面の行程です。
天候にも恵まれ、3日間の旅行を満喫することができました。

★1日目
熊本駅に集合し、新幹線で新神戸駅へ。
中華街で昼食をとったあと
メリケンパークへ移動し、
神戸海洋博物館・カワサキワールドを見学しました
 

 

生田神社でお参り
 

 

★2日目
USJで終日自主行動
 

 

★3日目
大阪のカップヌードルミュージアムへ
 

万博公園を散策
 

新大阪より新幹線で帰路につきました

新型コロナウィルスの影響で3年ぶりの実施でした。
無事に実施できて本当によかったです。
高校生活のよい思い出となったことと思います。

令和4年度 避難訓練

令和4年10月12日(水)午後8時27分、緊急地震速報から火災発生の順で、本校総務部、地域消防署、消火器取扱業者の協力連携により避難訓練が実施されました。気温は20度を下回り肌寒さを感じながら、生徒63名、職員32名、消防署員3名、消火器取扱業者2名の総勢100名により、本番さながらの訓練が行われました。
緊急地震速報からの移動、担当教科職員の誘導、教科及び各科の点呼と緊張した様子で進み、大きなミスもなく手順通りにスムーズに行うことが出来ました。もし、本当に災害が発生している場面に於いても、今日の要領で行えば的確な行動がとれると確信しました。
消防署員からの講評の後に、生徒代表10名により、消火器の使用方法確認と的をめがけて噴射する実技を行いました。定期的な訓練により、不意の災害に備え、今日学んだことを生かしてほしいと願っています。
夜遅い時間に協力頂いた、地域消防署の方々、消火器取扱業者の方々に、心より感謝申し上げます。

 

後期始業式

9月30日(金)に前期が終了し、10月1日(土)~4日(火)までの4日間の秋休みでした。10月5日(火)は後期始業式となりました。打越校長先生より後期からの学校生活の過ごし方についてお話があり、後半戦もしっかり学習に励んで、自分のスキルを伸ばしてくださいとお話がありました。後期はイベントもたくさんあります。楽しんで学校生活を過ごしましょう。