今日の出来事
【通信制】学習会
11月18日(水)学習会です。
【通信制】クラスマッチ
11月15日(日)5・6・7限目 クラスマッチを行いました。「バドミントン」「ソフトバレーボール」「卓球」の3種目です。11月16日(月)も同様に実施しました。
【通信制】学習会
11月11日(水)学習会の様子です。
【通信制】人権教育講演会
11月8日(日)6・7限 人権教育講演会を実施しました。今年はDVDによる視聴を行いました。内容は「インターネットと個人情報」「アニメめぐみ」の2本です。
【通信制】江津湖散策・清掃活動
11月5日(木) 総合学習(総合探究)第2回支援企画として「江津湖散策・清掃活動」を実施しました。秋晴れの下、生徒24人が参加しました。
【通信制】学習会
11月4日(水) 学習会でした。並行して模試を実施しました。写真は「大学入試共通テストマーク模試(3年・4年)」の様子。
【通信制】協力校面接
11月1日(日)は協力校面接でした。写真は人吉協力校の様子。
【通信制】年末調整及び確定申告等における勤労学生控除について
生徒・保護者の皆様へ
年末調整の時期を迎えましたが、働きながら修学する生徒や学生の所得については、勤労学生を支援するため、勤労者控除制度が設けられています。
控除を受けるためには、所得金額などに一定の要件があるほか、本人による確定申告など所要の手続きが必要となります。参考までに本制度に関する国税庁ホームページのURLを記載しています。詳しくは、最寄りの税務署へ相談されるようお知らせします。
<参考> 国税庁ホームページ関係箇所
勤労学生控除について
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1175.htm
県内税務署の連絡先
https://www.nta.go.jp/about/organization/kumamoto/location/kumamoto.htm
【文化発表会】
10月25日(日)6・7限目 校内文化発表会を実施しました。在校生による琴の演奏、卒業生による音楽演奏を鑑賞しました。芸術作品、生花の展示もありました。
【通信制】文化発表会準備
10月23日(金) 25日・26日の文化発表会にむけて、芸術作品の準備、生花の準備を行いました。
【通信制】学習会
10月21日(水)は学習会です。並行して模試(実力診断テスト1・2年)を実施しました。学習会当日以外にも、進学や就職の面接練習等に、たくさんの生徒が登校してきています。
【通信制】協力校面接
10月18日(日)は、後期最初の協力校面接でした。写真は鹿本協力校の様子。
【通信制】学習会
10月14日(水) 学習会です。並行して「10月進研模試(3・4年生用)」を実施しました。
【通信制】学習会
10月7日(水) 後期最初の学習会です。まだ参加者が少ないです。
【通信制】通信制大学説明会
10月4日(日)6限目、通信制大学説明会を実施しました。放送大学熊本学習センター及び近畿大学通信教育部の職員の方から、通信制大学のシステムについてお話をしていただきました。5日(月)は、視聴です。
【通信制】後期スクーリング開始
10月4日(日)後期のスクーリングが始まりました。
【通信制】後期入学式
10月1日(木)、後期入学式を挙行しました。
【通信制】入学式準備
10月1日に実施される後期入学式の準備を職員で行いました。
【通信制】前期卒業式
9月20日(日)前期卒業式を実施しました。14人が卒業しました。
【通信制】前期卒業式準備
9月18日(金)、20日(日)に実施される前期卒業式の準備を行いました。生徒がいないので先生方で準備です。
【通信制】補充考査
9月10日(木)・13日(日)は台風のため延期になった補充考査を実施しました。
【通信制】模擬試験
9月9日(水) 大学入学共通マーク模試を実施しました。
【通信制】大学入試共通テスト生徒説明会
9月8日(火) 大学入試共通テスト生徒説明会を実施しました。
【通信制】前期甲考査
8月23日(月)・24日(火)は甲考査です。
【通信制】学習会
8月19日(水)本校学習会です。前期の学習会は26日(水)が最後です。
【通信制】大教室エアコン設置
8月5日(水)~ 大教室(東)にエアコンが設置されることになりました。
【通信制】前期最後のスクーリング
8月2日(日)・3日(月)は、前期最後のスクーリングです。「科学と人間生活」では顕微鏡を使って、コウジカビの観察を行いました。
【通信制】総合探究支援企画
7月30日(木)総合探究・総合学習の支援企画として、「動物ボランティアについて学ぶ」を実施しました。保健所に保護される犬猫の殺処分ゼロを目指して活動されているグループの方の話を通して、命の大切さについて学びました。お話は、「はちボラ(八代地域保健所動物愛護ボランティア)」代表の髙野由磨子さんにお願いしました。
【通信制】協力校面接
7月26日(日)は、前期最後の協力校面接でした。写真は鹿本協力校の様子。
【通信制】生活体験発表会
7月19日(日)6・7限目は生活体験発表会でした。6人の発表でした。
【通信制】協力校面接
7月12日(日)は協力校面接でした。豪雨被害のため、人吉・芦北では実施できませんでした。写真は天草協力校の様子。
【通信制】本校スクーリング
7月5日(日)・6日(月)は本校スクーリングです。7限目、2年生は進路説明会を実施しました。
【通信制】学習会
7月1日(水)は学習会です。並行して7月進研模試(記述式)を実施しました。
【通信制】生徒会臨時総会、役員改選
6月28日(日)・29日(月)は本校スクーリングです。7限目に体育館において、本年度未実施だった生徒総会に代わる臨時総会と、生徒会役員改選選挙を行いました。
【通信制】学習会
7月24日(水)は本校学習会です。
「話題」今、通信制職員室には保護したスズメが2羽います。1羽は自分でエサを採ることができるようになってきましたが、もう1羽はまだまだ給餌が必要です。おなかが減ったと、チュンチュン鳴いてます。
【通信制】協力校面接
6月21日(日)協力校面接でした。協力校面接は前期6回のうち3回実施できませんでした。写真は鹿本協力校の様子。
【通信制】担任面談
6月18日(木)年間行事予定では「保護者会」となっていましたが、「担任面談」に変更して実施しました。
【通信制】学習会
6月17日(水)学習会の日です。
【通信制】久しぶりのスクーリング
6月14日(日)本校スクーリングを実施しました。1月に昨年度最後のスクーリングを実施しましたから(2月はテスト)、実に4ヶ月ぶりのスクーリングです。前期に9回あるスクーリングのうち、新型コロナウイルス感染症対策のため4回が中止になりました。今日は本来ならば、本年度前期5回目の本校スクーリングです。
【通信制】新入生健診
6月7日(日) 新入生と1年G組の生徒の結核検診・心臓検診等を実施しました。レントゲン、心電図、身長、体重、視力の検査を行いました。
【通信制】学習会
6月3日(水)学習会です。模試も実施しました。
【通信制】登校日
5月17日(日)・18日(月) 登校日を設けました。
【通信制】登校日
通信制生徒・保護者の皆様へ 令和2年4月30日
●「登校日」の設定について
・臨時休業(休校)中の学習活動についてのガイダンスや、重要な連絡をお伝えする場として、以下のとおり「登校日」を設定します。
<本校生徒>場所:湧心館高校
5月17日(日)または5月18日(月) 最長2時間
※以下のとおり、学年別の時間差登校とします。
・1年生:10:00~ 全体会(第2体育館)→HR
・2年生:10:00~ 全体会(第1体育館)→HR
・3年生:13:50~ 全体会(第1体育館)→HR
・4年生:13:50~ 全体会(第2体育館)→HR
・G 組:13:50~ 全体会(第2体育館)→HR
※下線部は追加・変更分です
<協力校生徒>場所:各協力校(鹿本、人吉、天草、芦北)
5月24日(日)10:00~ 最長2時間
※会場については、当日指示を行います。
●登校する際は、以下の点をご確認のうえお越しください。
(1)新型コロナウイルスに感染していない、またその疑いがないこと。
(2)家族や同居者にも、新型コロナウイルスに感染していない、また、その疑いがないこと。
(3)発熱、咳などの、新型コロナウイルス感染の疑いのある兆候がないこと。
※登校の際は、常時マスクを着用し、手洗い・アルコール消毒を励行してください。
【通信制】郵便窓口・ゆうゆう窓口の営業時間変更について
日本郵便ホームページに、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について、以下の内容が掲載されていますのでお知らせします。
<郵便窓口・ゆうゆう窓口について>
4月22日(水)以降の営業時間を平日は19時、土日および休日は18時までに短縮し、24時間営業局の開始時間を7時に変更します。
営業時間が変更となる郵便局として、熊本県は以下の郵便局が掲載されています。
・熊本中央郵便局 ・植木郵便局 ・山鹿郵便局
・菊池郵便局 ・川尻郵便局 ・熊本北郵便局
・熊本東郵便局 ・本渡郵便局 ・荒尾郵便局
・玉名郵便局 ・八代郵便局 ・水俣郵便局
・人吉郵便局 ・大津郵便局
詳しくは、日本郵便ホームページをご覧いただくか、各郵便局にお問い合わせください。
【通信制】奨学金のお知らせ
●令和2年度熊本県育英資金被災特例枠奨学生募集について
●令和2年度(2020年度)熊本県育英奨学生募集のお知らせ
●日本学生支援機構(予約採用)奨学金のお知らせ
【通信制】入学式
4月12日(日)入学式を実施しました。新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するために、新入生・保護者及び教職員のみの出席とし、席の間隔を開け、時間を短縮して行いました。
臨時休業(新型コロナウイルス感染拡大予防)にともなう面接授業への対応
通信制生徒・保護者の皆様
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、熊本市域の県立学校においては少なくとも4月19日(日)までは臨時休業となります。
それを受け、本校通信制においては、現段階では少なくとも、第1回本校面接(4月19日(日)、20日(月))を実施しないこととしました。
第1回本校面接(登校しての授業)は実施しませんが、その代替措置として、登校をともなわない学習活動(NHK高校講座の利用等)の機会を設けます。登校をともなわない学習活動の実施後は、その実績を報告し、実績が認められることで必要面接時数に代替することとします。
また、学習活動の具体的な内容や「実績報告書」等は、後日、学校から郵送します。
なお、休業期間中においても、学習内容の質問(学習会)等については、従来通り(休業日を除き)学校で対応します。ただし、以下の点をご確認のうえ、お越しください。
(1)新型コロナウイルスに感染していない、またその疑いがないこと。
(2)家族や同居者にも、新型コロナウイルスに感染していない、またその疑いがないこと。
(3)発熱、咳などの、新型コロナウイルス感染の疑いのある兆候がないこと。
※登校の際は、常時マスクを着用し、手洗い・アルコール消毒を励行してください。
【通信制】後期卒業式
3月8日(日)令和元年度湧心館高等学校通信制課程後期卒業証書授与式を挙行しました。
後期卒業生は138人です。
【通信制】連絡・重要
3月15日(日)終業式の中止および受講指導の日程変更、3月26日(木)退任式の中止について
通信制の生徒、保護者の皆様へ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、この度、すべての県立中学校・高等学校・特別支援学校について、3月2日から3月15日まで臨時休業(休校)となりました。
これを受けて、以下のとおり対応しますので、ご理解とご協力をお願いします。
(1)3月15日(日)の終業式は中止します。
(2)3月15日(日)の受講指導は3月22日(日)に変更します。午前9時から午前11時の間に筆記用具持参のうえ、ホームルーム教室に来てください。
3月22日(日)に受講指導を受けられない場合は、3月15日(日)午後4時までに担任へ連絡してください。
(3)3月26日(木)の転退任式は中止します。
【通信制】3月1日
本日実施予定の「卒業予定者出校(卒業式予行・表彰式)」は中止となりました。
全日制では卒業式の実施中です。
情報棟の外壁塗装及び防水工事はほぼ終わり、足場の解体が行われています。東棟のトイレ改修工事もいよいよ佳境にはいりました。