カテゴリ:今日の出来事

本校に勤務されている先生が県美展で入賞しました。

第69回県美展

工芸部門 協会賞

中村友麻(なかむら ゆあさ)先生


黒柿拭漆象嵌箱(くろがきうるしぞうがんばこ) 素材 黒柿・黒檀・象牙・銀

 この作品は「黒柿」という柿の木の中でもとても希少なものを使っています。墨のような濃淡が出るのが特徴です。成形後、木を磨いて傷を無くし、塗装として漆を薄く塗り何層も重ねることで木の木目を生かす技法を取り入れています。少しでも工芸に興味を持っていただけたら嬉しいです。
 

洋画部門 入選

西田真理(にしだ まり)先生

 

 
 タイトル:《Drop》 サイズ:F100号  素材:油彩、キャンバス

 
 いつも「水」をモチーフに作品を描いています。今回の作品はコップに落ちる水がそこから溢れ出し、落ちる様子を水滴やしぶきといった自分なりのかたちと色で表現してみました。

 

 素晴らしいセンスをもった先生方に芸術を学べるって幸せですね。

 

 

 

第7回湧定祭出発式

              平成26年9月26日(金)2限目

 湧定祭は、11月7日(金)に開催されます。その出発式が生徒会主催で行われました。第7回目に向けていよいよ始動開始です!

 まず、生徒会より次のようなあいさつがありました。
  

 「湧定祭は今年で7回目を迎えます。湧定祭の1回目は、校内文化発表会としてスタートしました。当時の生徒会役員の先輩達が、自分たちの手で「湧定にきて良かった」という行事を自分たちでやりたいと提案し、先生方と議論を重ねる中で開催となりました。今まで行っていなかった行事を一から企画していかなければならないということで、毎日遅くまで残り、意見を出し合い、時には衝突しながらも企画・準備を行い無事に成功を収めました。そうして、今年で7回目となります。

 今年テーマを発表します。
 

「ありのままの姿で On your mark ready go!」です。このテーマは生徒会で様々な意見を出し合い、今年度らしいテーマと考えて決めました。

On  your mark ready go!とは、みんな準備はいいかい? さぁ、行くぞ~~!!という意味です。

 みんなで湧定祭を盛り上げましょう!!

続いて、今までの湧定祭の内容を抜粋したDVDを見て、大まかな雰囲気をつかんでもらい、ステージ部門・展示、バザー部門より内容の説明と諸注意が行われました。

 閉会後は、各HRに入り、クラスの出し物の話し合いを行いました。


  

 

 

トライアングル編集会議

      平成26年9月25日(木)18:30~21:30

 振興会役員13名の参加で、まず、湧定祭へ展示する「竹あかり」を製作しました。ドリルで竹に各自素敵なデザインで穴を空けていきます。とても個性豊かな作品ができました。
 

  

 つづいて、生徒達と一緒に体育館で実施された「薬物乱用防止教育(タバコの害)講演会」に参加しました。

講師は「たかの呼吸器科内科クリニック」院長の高野義久先生です。

次の自分』について考えてみよう」のタイトルで、タバコ1本の煙を水にとかしたものや20本分のニコチンを回覧し、生徒の中には気分が悪くなる生徒もでたほど衝撃的な講演会の始まりでした。とてもわかりやすくお話していただき、心に残る講演会でした。

 その後、会議室にうつり、まず、スマートフォン・携帯電話利用によるトラブルに巻き込まれないために、振興会(保護者会)のルールを設定しました。

  ①自分や知り合いの情報を載せない

  ②他人の悪口を載せない

  ③知らない人の誘いにのらない
 このルールについて、保護者と生徒で、よく話し合いましょう。


 次は、トライアングル第64号の内容検討と、10月12日(日)に開催される熊本県定時制通信制文化大会や11月29日(土)に開催される定時制・通信制の灯を消すな!県民集会の参加者決めなどを行い閉会しました。
  

 

前期卒業式が挙行されました

平成26年度前期卒業式が挙行されました。通信制と合同の卒業式です。
前期と後期で分割しての単位認定が可能となり、前期末で卒業単位を満たした
2人の生徒が卒業式を迎えました。
 
卒業式・写真撮影の後、生徒会と職員で、卒業を祝う会が催されました。

先生方や、後輩からの励ましの言葉や、卒業生の思いが語られ、とても良い
思い出に残る会となりました。

卒業生の、お二人に、幸多かれと祈ります。

県弁護士会出前講座「消費者教育講演会」実施される

熊本県弁護士会 高校出前講座

「携帯電話やインターネットのトラブル事例と対処法」

 

期日 平成26年9月19日(金)3・4時間目

講師 村上雅人弁護士

 本校体育館において、全学年を対象に、熊本県弁護士会高校出前講座がありました。
 携帯電話やインターネットは、
「便利なものだから、親・友達・家族に言えないことはしない。」
「それを利用することで自分の居場所を探す面もあるが、相当に慎重であってほしい。」
 また最後に、「トラブルに巻き込まれたら必ず相談すること、一人で悩まないこと」と訴えられた。
 とてもわかりやすい講座で、生徒も身近な問題であるためか真剣に聞きいっていた。
 

 生徒代表お礼のことば

(生徒の感想)

・改めてネットの危険を知りました。自分の個人情報はできる限り守るようにします。

・名義貸しが犯罪だという事や、アップロードを慎重にすること、ネットを利用した犯罪など、色々なことに注意しなければいけないと改めて思いました。

・すごくわかりやすい説明でインターネットをよく利用している私にとっては、とてもためになるお話でした。

・ネットもすごく怖いと思ったし、気をつけようと思いました。すごくためになった。

・身近に危険がひそんでいるのがよくわかった。

・意外とインターネットなどに関するトラブルが多くてびっくりした。自分もなるべくネットのトラブルに巻き込まれないようにしていきたい。

・今まで軽く見ていたので、これから気をつけようと思います。


 

第7回くまもと「水」検定 3級を受検しました。

平成26年月17日(水)に実施し、年生(31名)、年生、卒業生、職員の合計36名が受検しました。

くまもと検定 とは、築城400年を迎えた熊本城を有する熊本の「水」に関する疑問や、知られざる熊本の水の魅力、熊本が抱える水の課題などについて楽しく学ぶご当地検定です。楽しく、面白く、役に立ち、気軽に参加できる全国初の水の検定です。熊本の水の魅力や地下水の状況などについて、市民の皆さんが楽しみながら水への意識を高め、地下水の保全や熊本の魅力づくりにつなげていくことを目的としています。

本校は、くまもと「水」検定に取り組み、年目になりました。

今年の年生の中には、小学校や中学校で3級検定にチャレンジしたことがある生徒もいましたが、担当の先生から、身近な江津湖や加勢川のこと、地域のお祭りのことなど、熊本の豊かな水文化にまつわる話を聞きながら、和やかな雰囲気で試験に挑みました。

ヵ月後に認定証が送られてくるのが楽しみです。

 

錦織選手全米オープンテニス準優勝!

 錦織選手全米オープンテニス準優勝!

決勝は残念でしたけれど、準決勝、準々決勝で4時間を超える熱戦が響いたのですかね。
それにしても優勝者のサービス・エースは、すごかったですね。

本校でも、夏休み中に行われた全国大会に、サッカー・ソフトテニス・卓球・剣道から
たくさんの選手が県代表として出場してきました。

残念ながら、上位入賞という成績にはなりませんでした。
でも、みんな、真剣に練習に励み、精一杯の試合を行いました。
次に繋がるよい経験ができたと思います。

物販をはじめ、応援など、たいへんお世話になりました。また、来年がんばります。

給食の食器はセラミック

給食の先生が食器を食器乾燥機から出してきました。

「すっごく重そうですね」と声をかけると

全部セラミック製なんですよ

プラスチックじゃないんですね


とても重くて、値段も高いけど

給食の時に、家庭の気分を少しでも味わって欲しくて…


こんなところにも、暖かい思いが詰まっているんですね。


アレルギー体質の生徒への配慮もしっかりされていました。


 

基礎力養成課外をやっています

夏休みに入りましたが、定時制でも希望者を対象にした基礎力養成課外をおこなっています。

前半は、7月25日(金)~7月31日(木)

後半は、8月25日(月)~8月29日(金)

もちろん、定時制ですから、時間帯は、6時~6時45分、7時~7時45分の2コマです。数学と英語を教科担当の先生が指導され、他教科の先生も「巡回支援係」をやっています。生徒たちもみんな一生懸命に取り組んでいます。


   
 

 

表彰式・全国大会激励会・夏休み前生徒集会

                   7月24日(木)

 表彰式では、6月の県定通体育大会で入賞した部(サッカー部・ソフトテニス部・剣道部・軟式野球部・バドミントン部・卓球部)への賞状授与があり、続いて7月18日に実施された生活体験作文発表会出場者11名に優秀賞が渡されました。10月の県定通文化大会の学校代表は、2年の大久保さんに決定しました。

 全国大会激励会(サッカー部・ソフトテニス部・剣道部・卓球部)が行われ、出場生徒から決意表明があり、生徒会副会長が激励の言葉をおくりました。

 夏休み前の全校集会では、那須副校長より今年度4月から今までの行事のことなどを含めて挨拶をいただき、校歌斉唱で会を閉じ、その後、教務部・生徒指導部・進路指導部・保健部より連絡がありすべてを終了しました。

 さぁ!いよいよ夏の長期休暇に入ります! みんな元気で9月にあいましょう!

 

 それにしても暑かったです。蒸し風呂状態の体育館でした。

「熟年者との合同調理」がありました

「熟年者との合同調理」<ちらし寿司、味噌汁、酢の物>

 平成26年7月22日(火)に1年1組の生徒と地域の熟年者の方9名で合同調理をしました。調理・会食の後は、熟年者の方の今昔物語をグループに分かれて話していただきました。この行事は湧心館定時制の恒例行事となっており、地域との連携を深める取組となっています。


   
   
   
   

<生徒の感想>

・先輩の方と何かを作る機会が最近減っていたので、久しぶりにできて嬉しかったです。

・作業で次に何をすればいいのかを教えてくださったので、とてもわかりやすかったです。誰かと一緒に食べる事の大切さを学ぶことができました。

・祖父母になかなか会う機会がないので一緒に食べられて嬉しかったです。

・たくさん褒めてもらったり、たくさん話が出来て良かった!話がいろいろ深かった。

・正直最初は面倒だとも思ったが、為になった時間だったと思う。自分より長く生きている分、手慣れていてさすがだと思った。自分の事を話してくださったり、お優しい方だと思った。戦争の事など、普段あまり聞くことが出来ない事を聞けた。

・どことなく懐かしい感じがした。今と昔の違いが多くて驚いた。


<熟年者の方の感想>

・最初は会話がなく、調理の手順もうまく伝えられなかったが、少しずつ会話ができ、手分けして作れた。料理も時間内にでき、食事も会話がはずんでいた。片付けもバイトのこと、勉強のことなど尋ねると素直に答えてくれて楽しくできて良かった。最後に、昔のことがたくさん話せて良かった。

・男性3名、表面的には悪童みたいに見えますが、心優しい青年のようです。真は立派な学生です。楽しい時間ができました。

・初めての参加でしたが、年頃のお子様方がどのような感じで接してもらえるか心配しておりましたが、皆さん素直に話をしてくれたので安心致しました。久しぶりに若い方々と話ができて楽しかったです。

交通用具の点検実施

交通用具の点検をしました
             平成26年7月18日(金)1限目

 日頃の交通安全意識を高め、交通事故の防止を図るために、通学に利用している交通用具の点検を行いました。交通用具利用者は、先生方から下記の点検箇所について真剣に点検を受けていました。

自転車は、ライト・鍵・ブレーキ・タイヤなど
自動車は、ライト・ウインカー・ブレーキランプ・タイヤなど
原付及び二輪車は、ライト・ウインカー・ブレーキランプ・タイヤなど

  

  

 

数学の授業に参加しました

1限目から数学の授業に参加してきました。

  

2次方程式の解と係数の関係

難しそうだなと思いながら参加しましたが、やっぱり難しかったですね。

先生が赤・紫・黄のマグネットを出し板書にポイントして、「ここと、ここは同じ」とやったのには驚きました。

マグネットには物を貼り付ける以外の使い方があるんだぁと思った記者でした。


性感染症予防講演会がありました

 日 時 平成26年7月16日(水)3・4限目

対 象 全学年・生徒

テーマ 「性的自律のために」

 この講演会は「思春期相談等の診察で直接高校生に対応されている医師の講演を聴き、自分自身を見つめ、自分自身を大切にしていく姿勢を身につける」ことをねらいとして、合志市の池田クリニック池田稔院長を講師にお迎えし実施しました。
 

 プライベートゾーンのこと、性感染症に関する知識や、少しでも心配ならば保健所では無料で検査してくれることなどを詳しく教えていただきました。また、先生は「みんなの命は、多くの命をつないでもらった結果の一つ」、「皆それぞれ違うように生まれてきて、それぞれが尊重されるもの」、だから「自分の命を大切に、それと同じように他の人の命も大切にしなければいけない」と力説されました。
  

最後に、生徒会長が謝辞を述べて閉会しました。

 「今の世の中は、インターネットや雑誌などで色々な情報を得ることができます。大変便利な時代ですが、中には間違った情報もたくさんあることを知っています。今日は先生から、身近にありがちな間違った情報などについて、正しいことを学ぶことができて本当によかったです。間違った情報に流されないよう気をつけていきたいと思います。また、自分の周りでもまれに性病かと思うような話を聞くことがあります。性感染症も決して人ごとではないと思います。困る前に予防をしようと思いますが、困った時には先生のような専門の先生に相談したいと思いました。本日は本当にありがとうございました。」

生徒の感想

○よく考えて行動することが大切だと思いました。後先考えないと、何が起きるかわからないのでよく考えて行動する!(3年生男子)

○性の間違った情報や性感染症、正しい知識について詳しく知ることができました。周りに間違った知識を信じている人がいたら教えてあげようと思います。(2年生女子)


トライアングル(保護者会新聞)No.63発行

 7月14日にトライアングル№63が発行されました。

今回は、県定時制通信制体育大会特集です。6月に行われた大会での生徒たちの活躍が紙面を飾っています。

 また、「保護者のおもい」「子どものこえ」も掲載しています。今感じることを素直に飾らず述べていますので、ぜひご覧いただきたいと思います。

美術Ⅱの授業をのぞいてきました

教室に入ったら、デッサン中でした。

     

生徒が一人、前に座ってモデルになって、生徒たちは鉛筆を動かしてみました。

みんなで順番にモデルを務めているそうです。今日は恥かしいのか、後ろ向きのポーズでした。

その後は、モビールの制作や、モザイク画の制作など、それぞれの課題に取り組んでいました。


生徒の一人に、「美術の授業は楽しい?」って聞いたら、「とっても楽しい!」と返事が返ってきました。

七夕にうなぎ丼

今日もまたまた給食ネタでもうしわけありません。

今日のメニューは、いつものように牛乳に、うなぎ丼、おくらと大根の酢の物、すまし汁、デザートにゼリーでした。

 

えっ?! 給食で「うなぎ丼」?? なぜ、今日??

ハテナが一杯になったので、給食の先生に聞いてみました。

給食を食べている生徒に、年に一度は「ぜいたく」させてあげたくて、なんとかやりくりしています。

土用の丑の日を待ってると、夏休みになってしまうし・・・。

梅雨のこの時期、みんなに元気をだしてもらいたいから。

それに、七夕だしね!

そういえば、給食室に笹竹と、願い事を書く短冊がおいてありました。

いつも生徒のことを、いっしょうけんめい考えてくれているんだね。

ありがとう。

残念! 全国大会を逃す!

西九州大会 準優勝!

 6月29日(日)武雄市白岩球場で全国定時制通信制高校軟式野球西九州大会が行われました。
  

準決勝(対 佐賀北高)

 先取点を取られるも逆転、7対5で決勝に駒を進める
 
 

決 勝(対 長崎工高)

 先取点を奪取、着実に加点するも5回に同点に追いつかれ、6回に逆転を許す。5対7で惜敗。準優勝となる。

2試合とも力を出し切った試合でした。特に投手は2試合連続で250球近くを一人で投げ抜きました。

日常あまり感情を表に出さない生徒の小さなガッツポーズや最後まで必死に声を出し続ける姿にたいへん感動しました。誰がミスをしてもみんなで励まし、点が入ればみんなで喜ぶ、生徒の優しく素直な姿は、一段と輝いていました。
  

県定通文化大会第1回打合会

平成26年度(第64回)熊本県高等学校定時制・通信制文化大会

第1回打ち合わせ会開催

 平成26年6月25日(水)午後2時より、本校会議室において、9校30名が参加して開催され、当日の主なスケジュールの確認が行われました。
  

 本年度の定通文化大会は、10月12日(日)午前10時より熊本県立劇場演劇ホールで開催されます。

 当日は、本校定時制太鼓部がオープニングを飾ります。

午前中は、各校代表9名による「生活体験発表」があり、全国大会出場者が決定します。例年、自らの体験・経験から学び未来へとつながる素晴らしい体験発表が行われます。

 午後は、各校によるステージ発表とアトラクションです。今年のアトラクションは、関島秀樹さんによるミニライブとなっています。

 また、昼食時間には、ランチタイムショップ(販売実習)が開かれます。

みなさん、どうぞ10月12日は、県立劇場におでかけください。

ただ今、前期中間考査中!

 6月16日()~20日(金)は前期中間考査です。

 県定通体育大会後は、切り替えて中間考査に向けて頑張ってきました。

 静寂の中に問題用紙と格闘する闘志が見え、「頑張ってるね!」と声をかけたくなる考査風景です。

  

  

振興会 第64回全国高校定通総体出場応援のため物販を開始!!

湧心館高校定時制振興会(保護者会)では、熊本県高等学校定時制通信制教育振興会のご協力を得て、全国大会出場支援チャリティの物品販売を開始しました。

「球磨(免田)の松本製茶の新茶 1袋 1,000円」

(完全無農薬栽培、100%自園自製)

ご支援いただけます方は、学校事務室まで連絡ください。

定時制職員で花壇に花を植えたよ

6月16日(月) 先日の草取り作業に引き続き、定時制の職員で花壇に花を植えました。

定時制には昼間は生徒がいません。

その分、環境美化に職員ががんばっています。

花壇の奥には、水仙の球根が植わっています。傷つけないよう注意しながら草を取り、畝を掘り、石灰と牛糞堆肥、鶏糞を混ぜて土を作り、ポーチュラカ、日々草、マリーゴールドの花の苗を植えました。
  

花の苗は菊池農業高校から分けてもらいました。
 

次の日は、早速の雨、しっかり根付き、きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。

燃えた!県定通体育大会!勝ち取った全国大会の切符!

 去る6月8日(日)開催の熊本県定時制通信制総合体育大会において、サッカー部・卓球部・ソフトテニス部・剣道部が優勝し、全国大会出場、軟式野球部が西九州大会への出場を勝ち取りました。

 また、たくさんの保護者の方に応援に駆けつけていただきありがとうございました。

優勝旗3本

 県予選で敗退した部も、短い練習期間でしたが、みんな精一杯の闘いを展開しました。

  ※それぞれの部の活躍は部・同好会の紹介ページをご覧ください。

RKKラジオの取材を受けました

 県定通体育大会前の様子を取材に来られました。ラジオパーソナリティの須藤あきさんのインタビューに各部キャプテンが一人ずつ答えていました。部の現在の様子や大会での目標など話の流れで質問が変わるのですが、落ち着いてしっかりとした答えに須藤さんもニコニコでした。
 インタビューが終わり、各部の練習風景を見られ、楽しそうな雰囲気、先輩が後輩を指導する姿、大きな声が交わされる部など、定時制の雰囲気はとてもいいですねとの言葉をいただき、取材は終了しました。
 放送は、6月6日(金)午後3時からの番組「小松士郎のラジオのたまご」の中で「スポナビ」のコーナーです。聞いてください。
  

熊本県高等学校定時制通信制教育振興会総会が本校でありました

 平成26年6月3日(火),熊本県立湧心館高等学校で平成26年度熊本県高等学校定時制通信制教育振興会総会が開催された。県教育委員会、県中学校長会等より来賓を迎え、県下8校9課程の定時制通信制の高校から校長、教頭、PTA等会長の約30名が出席して県高等学校定時制通信制教育振興会が行われた。
 校長挨拶 高校教育課長挨拶 振興会長挨拶
 小林校長挨拶熊本県教育庁 上川教育指導局長 挨拶 主海会長挨拶

 主海偉佐雄会長の挨拶に始まり、開会行事に続いて、永年勤続表彰が行われた。主海会長から定通教育に10年以上携わった本校定時制 福永信幸教諭をはじめ3名の先生がたに表彰状が手渡された。
  
 
 その後、事業報告等の総会議事、引き続いて研究発表が行われて、湧心館高等学校 甲斐幸人教諭が「本校の生徒募集の現状と取り組みについて」と題して取り組みと成果について発表した。
振興会4

 午後からは校長会、教頭・副校長会が行われて日程を終えた。
  
 

「ヴォルターズ」が来たよ!!

熊本プロバスケットボールチーム
「ヴォルターズ」が来たよ!!
ありがとうございました!

 去る5月30日(金)の放課後、ヴォルターズの高濱拓矢選手がマネージャーとお二人で湧定バスケット部の指導に来ていただきました。
 ヴォルターズのHPを見てトリコロールキャラバンの取組を知り、申し込んだら、思いがけずOKとなり、選手を派遣していただく運びとなりました。

ボルターズ2

 練習内容は初心者が多かったので、ボールに慣れるところから、シュート、パス、お二人交えての試合などでした。生徒たちは最初は緊張していたようですが、最後はハイタッチなどして盛り上がっていました。みな笑顔で楽しそうに取り組んでいました。

ボルターズ1 ボルターズ3

生徒の感想は次のようでした。一段と今後の練習に熱が入り、6月8日(日)の県定通体育大会がとても待ち遠しくなりました。
①高濱選手とマネージャーさんには基礎から楽しく教えていただいて感謝しています。
 とても密度の濃い練習ができました。今回教えていただいたことを活かして、定通大会では
 全国に行けるように頑張りたいです。(キャプテン)
②初心者なので、ルールなどまだバスケのことはよく分かりませんが、練習や試合を
 するのが楽しかったです。高濱さんたちが教えてくれたレイアップなど少しでも本番で
 使えるようにしていきたいです。(副キャプテン)
③  とても分かりやすく教えていただいて良かったです。
 自分にとってとてもよい経験になりました。
 これからしっかり生かしていきたいと思っています。(副キャプテン)
ボルターズ4

教育実習に卒業生が帰ってきました

湧心館高等学校定時制を卒業して、大学に進学した生徒が、高校の教員の資格を取得するため、出身高校での教育実習に帰ってきてくれました。
5月12日(月)~23日(金)という、わずか2週間の期間ですが、本人にとっては、ながーい毎日で、過ぎてみればあっというまの教育実習だったでしょう。特技のイラストなどを駆使し、プレートなども準備して意欲的に教育実習に挑んでくれました。
こうだよ  どうですか

定時制で学習し、人生の目標を見つけて、次のステップにチャレンジしてくれる卒業生全員にエールを送りたいと思います。

芸術鑑賞会がありました

5月27日(火)シネプレックス熊本で映画鑑賞会がありました。
午後6時過ぎにシネプレックス2階に集合し、1番スクリーンで「ウッジョブ!WOOD JOB!」を鑑賞しました。
欠席も少なく、「楽しかった」「久しぶりに映画を観た」などの感想が聞かれました。映画の内容には触れませんが、感動的な映画でした。
会場に入る  会場に入る2

トライアングル編集会議がありました。

トライアングル編集会議を行いました。
                                 平成26年5月29日(木)19:00~
 給食試食会の後、振興会(保護者会)役員15名の参加で実施しました。
 編集会議の前に、2つの議題を審議しました。
 一つは、「性教育講演会」「薬物乱用防止講演会」の実施に際して振興会会計から講師謝礼を支出するということです。全員一致で支出を了承しました。
 二つ目は、現在生徒たちは6月8日の県定時制通信制体育大会に向けて練習に励んでいますが、県大会で優勝すると全国大会出場となります。その際の遠征費を今年は物品販売をして応援したいという提案でした。まだどの部が全国へ出場するかわかりませんが、8日の結果で保護者の皆様には文書でご協力をいただくことになりました。

 続いて編集会議です。トライアングルとは、保護者会が年3回発刊する新聞です。生徒たちの様子や保護者の思いなどを掲載した内容盛りだくさんの新聞です。今回は7月発行の№63号についての内容を検討し、県定通体育大会(部活動)の特集ということになりました。また、「親のおもい」で数名の保護者に記事をお願いしました。
編集会議の様子

 6月8日の夜は、新旧役員引継ぎ会・懇親会、6月19日はトライアングル編集作業、6月20日は九州地区高校PTA連合大会(10名参加)の確認をして閉会しました。

保護者会行事給食試食会がありました

おいしい給食ありがとう!ごちそうさまでした!
(保護者会行事給食試食会)

平成26年5月29日(木)18:30~


振興会(保護者会)役員14名の参加で実施しました。
献立
献立は「古代米、魚のピザソース、野菜ソテー、みそ汁、牛乳」で806カロリーの食事でした。子どもと同じ場所で同じ料理を味わい、子どもの学校生活の一端を感じていただきました。それぞれのご家庭の味があるなかで、「薄い」とか「濃い」とか話は出ていましたが、とにかくおいしいと絶賛でした。
給食1  給食2
保護者の感想を抜粋して紹介します。
①想像していたよりも量が多く、育ちざかりの子どもたちも喜ぶと思います。栄養バランスもしっかり考えたメニューで良かったです。ごちそうさまでした。(1年)

②栄養のバランスもよく考えてあるメニューですね。とても美味しかったです。給食の先生方の手作りの食事をその場で食べられるということはありがたいことですね。(1年)

③とても美味しくいただきました。味噌汁も具だくさんでだしの味がしっかりしていました。魚も大きく成長期の子どもにはありがたいです。3年になる娘ですがほぼ毎日給食をいただいております。「おいしかった」といつも言っております。ありがとうございました。(3年)

④おいしかったです。ごちそうさまでした。家では肉が多いので魚を食べさせていただいて助かります。今後もおいしい給食をお願いしまし。(3年)


 

定時制職員清掃作業がありました

環境美化 定時制職員清掃(草取)作業

平成26年5月29日(木)14:00~

30℃を超える炎天下で黄砂の中、職員清掃活動を行いました。
1班:給食室上、2班:定時制花壇、3班:玄関横植え込みの3班編成での除草作業です。
頭上からは直射日光、草のかげからはムカデ、ケムシ・・・色々な攻撃をかわしながら、汗だくで、ひたすら草をむしりとること1時間。成果は、45Lゴミ袋に約20個分の草でした。花壇も広場もずいぶんさっぱりし、心地よい風が吹きわたるようになりました。
 
給食室屋根
 
定時制花壇
 
玄関横植え込み
 
草の山

「きつかったけど、さっぱりしました!」
来月は、花壇に夏の花を植える予定です。

AED職員研修会がありました

呼吸停止の負傷者を見つけた場合の対応で最も大切なことは、

「一刻も早い救急車の要請と心臓マッサージ」

熊本市中央消防署出水出張所から所長他6名が来校され、AEDの使用を含めた応急手当の研修を受けました。開始直前、火災発生により消防隊員名が緊急出動され、救急隊員3名の指導者より体のダミー人形を使用しての講義受け、実技を行いました。

例年、三課程合同で実施している研修ですが、月に行われる定通体育大会に万全の体制で臨むため、本年度は定時制単独でこの時期に開催しました。約1時間の研修中、具体的状況を想定した様々な質問が活発に出され、有事の際、勇気を持って行動するためのポイントについて学ぶことができました。

終了直前には、緊急連絡が入り救急隊の方も出動することになり、消防署の緊急対応体制を肌で感じられる研修会となりました。

 AED写真1
 AED写真2
 
AED写真3
 


  本校には、管理棟保健室前と、全日制体育職員室に2台のAEDが設置されています。



回収ボックスがあります

職員室の前などに「回収ボックス」が設置されています。

だれが設置したのかなと聞いてみました。

湧心館高校定時制生徒会が、ペットボトルキャップやプリンタのインクカートリッジ、使用済み切手を回収しています。
 ○  ペットボトルキャップは、860個で20円になり
  1人がポリオワクチンの接種を受けられます。

  プリンタのインクカートリッジは再利用できます。

  使用済み切手1キロで
ネパールの3人が防災地図の研修を2日間受けられます。

詳細はこちら→ eco_action.pdf


 今年3月には、ペットボトルキャップを贈呈しています。

  詳細はこちら→ cap_present.pdf


 今年もご協力をお願いします。


そうだね。再利用できるのに、ごみにしてしまうのはもったいないね。
それで、助かる子どもが世界中にいるのなら、協力したいですね。
さっそく、家のプリンタのカートリッジ、もってこよっと絵文字:笑顔


 

いりこの佃煮

今日の給食、ご飯を並べた横に、「どうぞ~!」という感じで、さりげなく出されていた「いりこの佃煮」。

メニュー外のお・ま・け。

ご飯にのせて食べたらおいしかったこと。ちょっとショウガの香りがしました。

 いりこの佃煮の写真

給食の先生に、「これ、どうやって作ったの」と聞いたら、「どうしたと思う?」

「ショウガが入ってますよね」

「いりこに、砂糖としょうゆとみりんで味付けして、風味にショウガ、そしてキクラゲ」

「あら、切り昆布か塩昆布の佃煮かと思った」

「味噌汁の出汁をとった後のいりこがもったいないので」とのこと。

栄養価も高いし、もったいないの精神もはいっているし・・・。


今日も、ごちそうさまでした。



 

 

 

 

食物実習室にいってみました

フードデザインの選択者が調理の実習をやっていました。

 

ホームページに載せるんだけど、「写真撮ってもいいかな?」と聞いたら

女生徒は「ダメー!!」、男生徒は「いいよ~」

で、男生徒ばかりの写真になりました。

 

生のふきを少しだけ切って口にいれ、「わっ! にがっ!!」

「生は苦いよ!」と先生。

調理中1  調理中2

今日は、「筍ご飯」と「若竹汁」、「ふきの信田煮」をつくりました。山菜料理づくしです。

 

「ふき」の苦味はどうかなぁと心配していましたが、「ウマイ!」と全てたいらげていました。

理科の授業で天体観測

真っ暗な中、外庭駐車場になにやらうごめく数人の影。
天体観測中

行ってみたら「科学と人間生活(理科)」の授業で星の観察中でした。

 星の観察 

「今日は火星をみるよ。」
「あの星が火星」
「どんな色してる?」  「赤~!」

全日制ではなかなか夜の天体観測はできません。

さすが、定時制の特長を生かしてるね。


生徒から、「職員室の明かり消して欲しいね
!!」の声

なかなか、そういうわけにはいきませんが・・・。

 


保健室におじゃましました

●保健室にはたくさんの生徒さんが来室されますか?

○けがや体調不良の手当てはもちろんですが、保健室に来てたくさん
 話をしてくれます。

 仕事や家庭のこと、学校のこと、それぞれ抱えていることは
 様々ですが、みんな頑張
っていることがよくわかります。

●相談相手は養護教諭の先生ですか?

○はい。保健室内で生徒同士アドバイスしあう姿もよく見られます。
 本校にはスクール
カウンセラーやスクールソーシャルワーカーの
 先生も配置されていますから、色々な
相談にのることができます。

●年度初めは身体計測や健康診断がたくさん計画されていますね。

○学校で行う健康診断を上手に活用して、自分の健康状態を把握し、
 生活改善に活かし
て欲しいですね。

黒米とセレクト給食

 
セレクト給食

 今日は珍しいものを食べました。黒米です。調理の先生に聞いたら、黒い色をした小粒のお米だそうです。昔はよく栽培されていたが、しばらく白米に押されていて、最近また栽培されるようになったとのこと。少しだけしか混ぜていないのにこんなに黒くなるんですよと話されていました。

黒米の写真


 興味を持ってインターネットのウキペディアで調べてみました。

「イネの栽培品種のうち、玄米の種皮または果皮の少なくとも一方(主に果皮)にアントシアニン系の紫黒色素を含む品種のことである。」だそうです。


セレクト給食のメニュー

 また今日はセレクト給食ということで、「魚のフライ」と「ミンチカツ」のどちらかを選べる献立でした。初めてのセレクト給食。新鮮でした。VSという書き方がなんともおかしいですね。

選んでくださいの貼り紙

表彰式・対面式・部活動紹介がありました

最初に昨年度、無遅刻・無欠席で登校した生徒に皆勤賞が授与されました。夜の時間帯、皆勤で過ごすのはとてもすごいことです。1年生も皆勤賞を目指して欲しいものです。
皆勤賞表彰

また、対面式があり、新入生と在校生が顔を合わせました。生徒会長から歓迎の言葉がありました。
対面式

引き続き、部活動紹介もおこなわれました。
部紹介

ブラッシング指導がありました

給食の後すぐに、1年生を対象に会議室でブラッシング指導がありました。

57人の生徒が参加しました。

歯科医の前田明治先生と3人の歯科衛生士の先生が来校され熱心に指導をしていただきました。

飲み物や食べ物の残りかすが、むし歯の原因になることなどを説明され、実際にブラッシングの指導がありました。

染め出しの液を使って歯の汚れにピンクと紫の色をつけました。給食がカレーだったこともあって、汚れの多さにびっくりしました。そして、磨き残しの無いように歯を磨く方法を学びました。

生徒の感想では、

○入れ歯になりたくないので、食後歯を磨くようにしたい。

○飲食の後の歯磨きの大切さをしりました。

意外にも、「楽しかったです」という意見もたくさんありました。

ブラッシング指導中です

 

 

給食指導がおこなわれました

1年生が初めての給食になります。今日の献立はカレー。給食のとり方や栄養バランスが取れていること、カロリーも表示されていることなどの説明がありました。皆さん、おいしそうに、ほおばっていました。やっぱり食べているときが一番幸せですね。
今日はカレー

献立にはカロリーも

給食の指導

入学式がありました

4月9日(水)午後6時から平成26年度第23回入学式が挙行されました。

校長より入学許可があり、同窓会会長、振興会会長からの祝辞をいただき、新入生代表の宣誓がありました。

校長式辞

厳粛な会場の様子

同窓会会長の祝辞

振興会会長の祝辞

新入生代表宣誓