日誌

定時制日誌

【商業科】令和5年度(2023年度)専門高校プロジェクト学習支援事業 「湧定フェアトレードプロジェクト」特別講座③

 令和5年(2023年)9月27日(水)2限目に、駒澤大学経済学部教授吉村純一氏による「暮らしの中のマーケティング~社会潮流の変化をつかむマーケティング~」と題して特別講座が開催されました。

 講演では、マーケティングの4P等の基礎的な内容を分かりやすく解説いただきました。また、「社会潮流を把握し、人々の不安に寄り添い、その回答を準備することでマーケティングは成功する」とし、コロナ禍の不安を理解し、向き合ったメッセージを示すことに着目した企業が消費者の心をつかみ、成功している等、時代に沿ったとても興味深い内容を、動画を交えながらお話しいただきました。

 今後のフェアトレード産品と熊本特産品をコラボさせた商品開発に向けて、とても良い学びの時となりました。

 

 【生徒の感想】

 〇同じカフェでも、それぞれのサービスがあり、何も考えず色々なカフェに行っていたけど、これからは、ここはこんなサービスがあるんだな等、考えながらカフェに行きたいと思います。

 〇Productの製品のライフスタイルが、成長→衰退の流れで、どれだけ延命できるかを模索することが大事なのだと思った。

 〇商品だけでなく、もっと周りを見ることが必要。社会に合わせることも。

 〇マーケティングの4Pをいかにうまく組み合わせるかがポイントになる。

売るモノによって組合せは異なる。

 〇商品開発をするときは、年齢層とかを考えてつなげていきたいと思います。

      

夏期休業前生徒集会

 資格取得者紹介・全国定通体育大会激励会の後、夏期休業前生徒集会が行われました。

 副校長講話では「周りの人に希望を持たせるような人になってほしい。一緒に頑張っている友達を大切にして、夏休みを自分の希望を実現するために有意義な時間に使ってほしい。」と夏休みでの人間形成の大事さについて述べられていました。

 諸連絡では、教務部から健康管理を大切にして規則正しい生活を送ること。生徒部から交通安全に注意して生活面では高校生として自覚を持って行動すること。進路部からはあいさつの大切さと経験を積むことで人は成長することなど夏休みを含めた学校生活での大事さについてそれぞれ連絡がなされました。

 最後に、生徒会より昨日の校内生活体験発表会を受けて熊本県定時制通信制文化大会時に開催される県生活体験発表会の代表者の報告がなされました。

          

【商業科】令和5年度(2023年度)専門高校プロジェクト学習支援事業 「湧定フェアトレードプロジェクト」特別講座②

 令和5年(2023年)7月19日(水)2限目に、フェアトレードシティくまもと推進委員会代表の明石さんと副代表の山領さんをお招きし、特別講座を実施しました。

 明石さんには、熊本市がアジア初、世界で1000番目にフェアトレードシティとして認定されたことの意義深さ、そして今後も市民一人ひとりが意識してフェアトレード活動に参加し、世界のアンフェアな取引から引き起こされている貧困問題や環境問題等についてお話しいただきました。

 山領さんには、グローバル社会における個人事業主としてのビジネスの視点から、SDGsとの関係性を踏まえたフェアトレードのしくみを詳しく説明していただきました。生徒たちは、フェアトレードをより深く学び、自分のこととして捉え、考える機会とすることができました。

     

【商業科】令和5年度(2023年度)専門高校プロジェクト学習支援事業 「湧定フェアトレードプロジェクト」特別講座①(オンライン)

令和5年(2023年)7月12日(水)2限目に、熊本学園大学外国語学部東アジア学科クマガク・フェアトレード研究会の先生方や学生さんたちとオンライン交流会を実施しました。

生徒の感想を一部紹介

①児童労働とフェアトレードについて

  • 先生の調べたことが分かりやすく、本当に他人事ではないと言う事に気づきました。外国で起きている事を自分のこ とのように考えようと思いました。(3年生)
  • フェアトレードとは正当な価格の取引のことだけだと思っていたけど、安全費用や汚染費用なども含まれていると知りました。また自分たちより小さい子どもたちが生活を支えるために働いても賃金が安く貧しい状況になってしまっているので正当な取引をし、その人達の周りの環境変えていきたいという言葉がとても印象に残りました。(1年生)
  • 日本の安い服はいろんな犠牲があってからできているなら、これからちゃんと整備されてみんな安全に働けたらいいなと思った。(1年生)

②共生WITHコーヒーとSDGsの関係、FT Caféの展示品紹介について

  • フェアトレードの商品の難しさ、寄付がちゃんと行き渡っているのか知ることができてよかったです。またフェアトレードに入れている気持ちと行動力がすごいなと思いました。フェアトレード商品のコーヒーを一度手にとって飲んだことがあるのですが、すごく美味しくて、フェアトレード商品ってすごいんだなっと思いました。(3年生)
  • ユニフォームなどもあって驚いたし、コーヒーも種類が多くてすごいと思った。(1年生)

③FT Caféの活動と運営方式について

  • 活動内容が分かりやすくまとめられていて、フェアトレード商品を買って力になりたいと思いました。(3年生)
  • ローカルなフェアトレードの部分として知らない人にフェアトレードについて教えたり、グローバルなフェアトレードとして実際に販売してみたりしているのがとてもいいなと思いました。自分も今からそんな経験をしていくのが楽しみになりました。(1年生)

④カフェで販売しているドリンクのメニュー紹介と製造方法説明について

  • 結構安い値段でもグラスが大きく、すごく美味しそうだなと思いました。コーヒーが飲めない方でも韓国でよくある『ゆず茶』があるのがいいなと思いました。
  • ホットとアイスに分けたりする等、子どもたちでも飲みやすいようなメニューなどの開発などが特に感動しました。これから自分たちも商品開発をしていく上で幅広い層に優しいフェアトレード商品を開発していこうと思いました。(1年生) 

⑤その他

  • フェアトレードの商品が結構あったり、児童労働していてびっくりしました。今度からフェアトレードの商品を買おうかなって思いました。(3年生)
  • フェアトレードという言葉でまとめていた自分が恥ずかしいです。色んな方々が、自分ができることでフェアトレードを遂行していて、凄く感動しました。私は商品を買うことでしか力になれませんが、いち早くフェアトレードが終わることを願って私も商品を買おうと思います。(3年生)

 

 

性教育講演会

 7月13日(木)、「ゆあさいどくまもと」から、上塚直子先生、広岡眞奈美先生をお招きして「性教育講演会」を実施しました。

(生徒の感想より)

  • 人との距離というのは、相手や状況によって変わるということ。性の境界線を超える時には、相手の同意が必要であること。撮影した画像を第三者に見せることやリベンジポルノがデジタル性暴力になるということ。 真の性的同意について。など、初めて聞くことが多く、今後の生活でとても役に立つ情報を知ることができました。
  • 性暴力被害者から相談を受けた時には、ゆあさいどのことを思い出し、しっかり寄り添って話を聞いて、被害にあった人の身体や心に変化がないかを確認しながら対応しようと思います。

  

映画鑑賞会を行いました。

 定時制、毎年恒例の映画鑑賞会を6月28日(水)、ユナイテッドシネマ熊本にて行いました。

今年の映画は、『リトルマーメイド』。ディズニーの新作映画を楽しみました。

生徒の感想をいくつか紹介します。

 

♪人間と関わったらダメって言っていたアリエルの父が最終的にはアリエルとエリック王子の結婚を認めてくれて、陸と海が仲よくなったのが感動で涙がでました。

♪かなり話題になっていたので一度は見に行ってみたいなと思っていた作品でした。CGや映像技術がすごくて、鳥肌がたちっぱなしでした。声優さん方の歌声もすごくて感動しました。

♪忘れている部分も多いが、印象に残った作品であった。まずグラフィックがとてもきれいで、人間と人魚の感情の移り変わりが面白かった。

♪思っていたよりも面白かったです。ムラサキダコとかウミシダ、クモヒトデらしき生きものがいて、マニアックなチョイスだなと思いました。

♪映画鑑賞4年目で、初の好きなディズニーで嬉しかったし、見たかったので良かったし、すごく面白かったです。ディズニーは授業の一環で見るのはとても適しているなと思いました。

     

ストレスマネジメント講座

 5月30日(火)、本校スクールカウンセラー上田富美子先生を講師としてお招きし、「ストレスマネジメント講座」を実施しました。人は、どうしていいか分からないという状況が一番ストレスを感じるものであり、そういう状況になった時に、どう対処するのか「自分のトリセツ」を持つことの重要性を学び、また自分自身の「トリセツ」の作成も行いました。

  生徒は真剣に取り組み、最後に保健委員長が「ストレスはない方が良いと思っていたが、成長の糧であると分かった。上手く付き合っていく方法が分かった」と謝辞を述べました。

       

令和5年度 生徒総会開催

 コロナ感染拡大防止のため、対面での開催が見送られてきましたが、今年度は、4年ぶりに体育館にて生徒総会が開催されました。昨年の活動報告や今年度の活動予定の報告、予算案の決議など様々な決議案が出されました。生徒会への要望として、『歓迎遠足の開催が見込めないか』と意見が上がりましたが、予算の準備等の兼ね合いから、今後生徒会役員会などで協議を重ねていくということになりました。皆さんの学校生活がよりよいものとなるために、積極的に意見を出し合い、協議し、形になっていけばよいなと思います。

部活動編成をしました

 体育科主任の荒木先生より令和5年度の定通体育大会が6月11日(日)に開催されることが伝えられました。今日は、体育大会に向けての部活動編成が行われ、それぞれの部活動で練習日程の確認や出場種目の確認などが行われました。部活動によっては、本日から自主的に練習を始めました。全国大会出場に向けて頑張ります!

令和5年度救急処置法研修会

  5月10日に令和5年度救急処置法研修会を実施しました。初めに、元村先生から、ケガの応急処置法(止血・固定・ライス療法)と心肺蘇生法について説明がありました。その後、各学年に分かれて、心肺蘇生法の実技を行いました。アンパンマンマーチにリズムを合わせて、心臓マッサージを体験しました。

                                

振興会総会

今年度の振興会総会が開催されました。

会長挨拶、校長挨拶の後、議長の選出がなされ、令和4年度の報告と令和五年度計画が提示されました。

総会後、本校の現状報告で学校評価アンケート、学校安心メール、各部より報告もなされました。

学級懇談会と共に新役員会も開かれ、振興会役員の選出、今年度の活動の確認がありました。

対面式・部活動紹介

 去る4月11日に入学式が挙行され、新たに32名の新1年生と3名の専修生を迎え、4月12日に対面式が行われました。新入生の皆さんはまだまだ初々しく、緊張の面持ちで参加し、上級生はその緊張感を感じ取りながらも温かく迎え入れることができました。

 在校生・新入生それぞれの代表挨拶の後、生徒会メンバーの紹介があり、今年度のスローガン『日進月歩』の紹介とその言葉に込められた思いを生徒会長が述べました。

      

対面式の後、体育部・文化部の部活動紹介がありました。

ダンス同好会部長の『狐ダンス』や太鼓部の演舞など会場は大変盛り上がりました。

入学式

 令和5年度の入学式が挙行されました。

 校長式辞では「校訓の意味を理解し 自覚を持って努力し郷土熊本の発展させる人材となってほしい。高校生活の充実や夢実現のために、何事にも挑戦することが必要である。人に対する感謝の気持ちを持って楽しく充実した生活を送ってほしい。」などと述べられました。

 新入生代表宣誓では、代表生徒が「夕方から学校が始まるので不安もあるが、これから学校生活に大きな期待もある。心豊かな人間になれるように、先輩の背中を見ながら精一杯努力したい。」と誓いの言葉を元気よく宣言していました。

新任式・始業式

 新任式では、9名の新転入された先生が紹介され、新転入を代表して校長先生より「早く定時制の生活に慣れ、楽しい学校生活を一緒に送りたい」旨のご挨拶がありました。

 始業式では、校長先生より「凡事徹底(当たり前のことを徹底して行う)。多いに学び、多いに鍛え、失敗を恐れず何事にも挑戦する。新たな目標を設定し充実した学校生活を送れるようにしてほしい。」と述べられ、日々の生活においてそれぞれが自ら何らかの目標を持って取り組むことの大事さの話をされていました。

 諸連絡では、教務部から体調管理や欠席をしないことの大事さと共に、社会人としてのマナーや報告・連絡・相談の重要性について、生徒指導部からは登下校の際には交通安全や自転車のヘルメット着用義務化について、進路指導部からは時間を守ることやあいさつ、掃除の大事さ、命を大切さについて、保健部からは体調管理と健康診断について話をされていました。

令和4年度(2022年度)表彰式・後期終業式・転退任式

 

 

 

 

3月24日(金)第1体育館において、表彰式、後期終業式、転退任式がありました。

表彰式では、校内百人一首大会や各資格取得について表彰されました。

終業式では、打越校長先生より次の学年の目標や課題を明確にして新年度によいスタートができるように、春休みを過ごしてほしい、また体調管理に気を付け、4月には元気な姿を見せてほしいとお話がありました。

転退任式では、10名の職員が転退任されることになり、それぞれ思いを話されました。どの職員も最後に湧定のために熱い気持ちを語っていただきました。最後に生徒会長からお礼の言葉と花束贈呈があり、在校生や職員の盛大な拍手の中、体育館を後にされました。

第3回地域清掃ボランティア

2月16日(木)

今年度最後の地域清掃ボランティア活動を実施しました。今回は、生徒会が新体制となった最初の清掃ボランティア活動で、快晴のもと新しい面々とともに楽しく行うことができました。少し肌寒い気候でしたが、活動をするうちに体も温まり、充実した時間を過ごすことができました。

 

 

太鼓部活動報告「鼓心祭」

 令和5年2月12日(日)嘉島町民会館で行われた「鼓心祭」に出演しました。今年の鼓心祭は、コロナ感染拡大以来、3年振りの本格完全実施で、出演団体10団体、2部構成で行われ、多くの観客の皆さまの前で力一杯、演奏ができました。今回は定時制単独の参加となりましたが、卒業を前に最後の舞台となった4年生4名、初参加の1年生4名とも日頃の練習の成果を発揮でき、とても良い時間を過ごすことができました。

 これからも頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします。

卒業生「合格体験発表会」

令和5年 2月3日

卒業学年による、進路の合格体験発表会が行われました。

発表者は、就職が3人、進学が3人の発表で、進路についていつ頃から考えていたか、受験対策についてはどのようにしたか、後輩たちへのアドバイスなど、貴重な話を聞くことができました。

最後の質疑応答では、後輩たちから積極的に手をあげて質問している姿がありました。

【生徒たちの感想】

  • 欠席など、4年生になったら少なくしようと思った。
  • 先輩たちが進路の決定についてはギリギリだった、と正直な話を聞いて安心した。早くきめたほうがよいのは分かるけど、自分はやりたいことが多く早くにはきめられないかもしれない。でも準備はしておこうと思った。
  • 受験に備えて、勉強を頑張りたいと思いました。
  • その時期にオープンキャンパスにいったらよいか、職場見学で気をつけていたほうがよいことなど、今後の自分に役立てそうな事を聞くことができました。
  • 受験内容は、面接が多いので、私は言葉使いに気をつけて練習していきたいと思いました。
  • 進路先を決めるのは、早めがいいなと思いました。ギリギリになって選択肢が少なくなるのは良くないと思った。
  • 今のところですが、就職に関して色々とためになることが聞けてよかった。
  • 面接は、何回も練習している人がいるんだなあと思いました。
  • 先輩方のリアルな受験の体験の話が聞けて、とても参考になった。進学を考えているが、面接、小論文、志望理由や過去問題など解いていくことは参考になった。

【会場のようす】

   

  

             生徒のメモ