定時制日誌

第1回地域清掃ボランティア

 10月27日(火)、本年度1回目の地域清掃ボランティアを行いました。年3回を目標に行っているボランティア活動ですが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響により実施を見送っていました。今回は4名の生徒が参加し、出水地域のゴミ拾いを行いました。生徒たちは時間いっぱい小さなごみまで見つけ、分別も丁寧に行っていました。今後はより一層、生徒たちにボランティアの輪が広がればと思います。

  

 

ストレスマネジメント講座

 10月9日、1年生を対象にストレスマネジメント講座が実施され、本校スクールカウンセラーの高野美雪先生にご講演をいただきました。ストレス対処方法には、問題に立ち向かう対処(練習、勉強、イメージトレーニングなど)と、気持ちに向かう対処(リラクゼーション、気分転換など)の2種類があることなどをお話しいただきました。ストレスを感じてだるいときや八つ当たりをしてしまうときにどんな行動をすると楽になるか、自分の「取扱説明書」を考える活動もしました。「寝る」「散歩をしてみる」など、各々のストレス対処方法が出てきました。今回学んだことを日頃の生活に生かして、ストレスと上手に付き合ってほしいと思います。

【生徒の感想】

・心理学や心のことについて興味があったので、聞いていて楽しかった。

・自分は気持ちをためこんでしまうのでしっかり考えて対処し、自分を大事にしようと思った。

・休めるときはちゃんと休もうと思った。

・よくイライラすることがあるので、自分に合った対処法で解消していけたらと思う。

・自分のことをいたわって大切にしよう。

  

令和2年度 新任式・後期始業式

 10月5日(月)第1体育館で新任式と後期始業式がありました。新任の先生から生きていることの意味を漢文を使って説明をされ、「心の中を充実させるように頑張っていきたい。」と抱負が述べられた。生徒会長から歓迎のことばがありました。その後、資格・検定の表彰式が行われた。始業式では郷校長先生より、「学校生活に大きな自信を持ち、力を発揮できるように頑張ってほしい。今やっていることを振り返りながら、継続し改善してほしい。また 新型コロナウイルスやインフルエンザの予防のために必ずマスクをつけ、後期いいスタートができるように。」との話がありました。教務部の方からは、自宅で勉強する習慣を身につけることの大切さや、社会的に貢献しなけらば人は評価されないことなどが話がありました。

【新任の中尾先生】

 

    【校長先生】        【表彰 資格取得】

 

              【教務主任から】  

 

令和2年度前期終業式・退任式

   9月30日(水)第1体育館で退任式と前期終業式がありました。退任式では退任される畠山先生から、国語の勉強することの大切さを述べられました。その後、生徒会長からお礼の言葉と花束贈呈がありました。郷校長先生からは「前向きに自分なりの考えを持って進んでほしい。」新型コロナの感染予防と体調管理をして後期に備えることや、SNSは使い方には充分に使い方を注意することなどの話がありました。進路部の方からは世の中のことを知ろうとする姿勢を持ち、自分の立場に立って進路を考えてほしいと述べられました。

 

 

令和2年度第1回スポーツフェスティバル

9月29日(火) 今年度第1回目のスポーツフェスティバルを開催しました。

種目はバドミントンとミニバレーを行いました。今年は、定通体育大会が中止になり、大きなスポーツ大会がありませんでした。数少ない行事で盛り上がるために、今回は先生方にも参加していただきました。生徒対先生の対決はとても盛り上がり、またクラス学年を超えたチーム編成で、湧定全体で大いに盛り上がることが出来ました。全員けがをすることもなく大成功でした。

後期にも第2回目開催予定です。生徒のみなさん、そして先生方もお疲れ様でした。

 

 

 

交通安全講話(9月23日実施)

 今日は、3,4限目を使って熊本東警察署交通第一課 企画課長の寺本俊範様による交通安全の講話が行われました。熊本県の昨年度から今年上半期にかけての交通死亡事故のデータやドライバーから見た歩行者の見え方、夜間はドライバーが見つけられるような反射材を身に付ける事が必要なこと、また交通違反の点数について等々具体的なことを熱く教えていただきました。今月末まで「秋の交通安全週間」です、より一層交通安全には注意して生活しましょう。

  

夏季休業明け合同SHR

 8月25日(火)。短い夏休みを終え、生徒たちは久しぶりの登校です。夏休み明けの授業を再開する前に、全学年合同によるSHRを行いました。郷校長先生より、年配の方からの話を元に、嬉しいことや悲しいこと、心配事など、人に言うことは勇気がいるが、先に伝えることで解決できる糸口になる事の話を頂きました。また、学校や職場、家庭を通して自分の中の引き出しを増やしていくことで人生の蓄えとなることなど、夏休み明けの学校生活での意識づけの話を頂き、皆、真剣な眼差しで聞き入っていました。

生徒集会(夏休み前)

   7月31日(金)夏休み前の生徒集会が第1体育館でありました。水野副校長先生より校内生活体験発表者に対して、感謝の気持ちと貴重な経験を今後に生かしてほしい。また新しい生活様式に慣れ、新型コロナウイルスの感染予防に努めること。夏休みの日常の生活の中でも凡事徹底(当たり前の事を徹底して継続してすることが、大きな力になる)に取り組むことなどが述べられた。教務部から勉強が遅れていたら、取り返すように努力すること。生徒部からSNSの扱い方や交通事故には注意すること。進路部から自分の進路に向けて早めに行動することが述べられた。また定通文化大会の生活体験作文の本校代表者から決意が話された。

 

 

                  

生活体験作文発表会

 今年も生活体験作文の発表会が行われました。今年の出場者は14名でみんな各々の過去を振り返り、辛かった時のこと、どうしようもなく落ち込んだこと、嬉しかったこと、悩んでいる問題への解決等々、思い思いの心の内を話してくれました。また、今年は専修コースの方々も参加して、貴重な話をいただきました。人間は、おごってくるとダメになってしまう。自分はそんな人間になりたくない、そのために自分は一生勉強をし続けます、という言葉が印象的でした。 最後に、14名の発表を聞いている大勢の生徒たちも一生懸命聞くことができて立派な態度でした。

  

 

7月交通安全指導

 

 雨の降る中、生徒指導部と生徒会が中心となって、交通指導が行われました。長い梅雨もそろそろ開ける時期になりましたが、歩行者として、ドライバーとしてのマナーをそれぞれ守って、お互い安全にすごしていきましょう。

  

  

部活動紹介

 6月12日(金)4限目に部活動紹介がありました。休校で新入生と在校生の交流ができなかったので、この機会に新入生へ年間の部活動を紹介し、学校生活を有意義に送ってもらいたいという目的で行われました。生徒会長からは「自分のペースで活動できる学校です。一緒に楽しみましょう!」という歓迎の言葉がありました。太鼓部とダンス同好会はパフォーマンスで場を盛り上げました。

1年生のみなさん、ぜひ年間部活動へ入部して先輩たちと湧定の学校生活を楽しんでいきましょう!

年間部活動紹介順

 ①ダンス同好会

 ②「和」同好会

 ③ヒューマンハート同好会

 ④ビジネス研究同好会

 ⑤太鼓部

   

<生徒会長あいさつ>    <ダンス同好会>     <和同好会>

   

<ヒューマンハート同好会> <ビジネス研究同好会>   <太鼓部>

 

 

生徒集会(5月25日)

  【 学校再開に伴う生徒集会】

  5月25日(月)第1体育館で学校再開に伴う生徒集会がありました。郷校長先生より今日が新たなスタートの日であり、新しい気持ちで本校のよい伝統を受け継いで学校生活を送ってほしい。また言葉の大切さを再認識することや「恕」の心(感謝や思いやりの気持ち)を持つことの大切さを述べられた。各部からの連絡として、教務部から夏休みに授業があることやテストの日程などが話され、新型コロナに充分気をつけながら、授業を受けてほしいと述べられた。 生徒部からSNSは正しく使うことや命の大切さが話された。また、登下校の際には事故には充分注意することや教育相談の紹介があり、最後に保健部から 感染症予防の対策や健康観察についての話がありました。

 

 

5月7日以降の登校日について

NEW【 各学年の登校日 】グループ

 1年生:5月8日、15日、22日、29日 17時30分集合

2年生:5月7日、14日、21日、28日 16時30分集合

3年生:5月11日、20日 17時30分集合

4年生:5月8日、14日、21日、28日 17時30分集合

※自分の学年を確認して登校してください。
 事故等には十分に気を付けてください

 

休校の延長について(5月31日まで)

湧心館高校定時制  生徒及び保護者の皆さんへ

< お知らせ >

5月6日まで休校としていましたが、昨日のニュースでもありましたように5月31日まで延長となりましたのでお知らせします。

今の段階で、4月30日(木)2年生登校日(16時)、5月1日(金)4年生登校日17時30分になっています。

 今後についてはまた連絡いたしますので注意しておいてください。

 

振興会総会中止のお知らせ

令和2年度振興会 (保護者会) 総会の中止について(お知らせ)

青葉も眩しい今日この頃、会員の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また、平素より本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。

さて、令和2年4月8日付(新入生においては令和2年4月9日付)で令和2年度振興会総会を延期することを御連絡申し上げましたが、その後の新型コロナウイルスの状況や近隣校の会議実施等を参考に、4月16日(木)の役員会で協議の上、今年度の振興会総会は、集会形式での開催は中止し、書面による決議とさせていただくこととなりました。

つきましては、後日総会用の資料を配付いたしますので、内容を御確認され、予算等について御承認をいただければと考えています。 

 

登校日について

【湧心館高校・定時制】

 会議・研修 生徒及び保護者の皆さんへ

 学校も5月6日まで休業中ですが、皆さんの健康観察や学校再開に向けてスムーズなスタートができるよう学年別の登校日を設けたいと考えています。(1時間から1時間半程度)

1年生 4月17、24、30日 午後5時30分から

2年生 4月30日 午後4時00分から

3年生 4月27日 午後5時30分から

4年生 4月21日と5月1日 午後5時30分から

と計画しましたので、登校中の事故や感染予防に気を付けて登校してください。

もし、理由により登校できない場合は、担任に連絡するようにお願いします。

★なお、給食はありませんので御注意ください。

 

2020年度(令和2年) 入学式

  4月9日(木)に入学式が行われました。今年度の入学式は新型コロナウィルス感染予防により、新入生と保護者、そして職員だけで実施しました。校長先生の式辞では、昨年40周年を記念した伝統のある学校であり、校訓「自主」「責任」「創造」の意味と家庭や地域を大切にして、自立した大人になってほしい。生涯学ぶ姿勢を持って成長してほしい。学校には多くの支援してくれる人がおり、感謝の気持ちを忘れずに努力してほしいなどが話された。またしばらく臨時休校になるが感染防止に努めることが述べられた。 新入生代表からは入学して期待と不安もあるが、先輩たちを見習い勉強に頑張り、心豊かな人になりたいと誓いの言葉を述べた。(文責 吉武)

 

【学校からのお知らせ】

本日、安心・安全メールから送られましたが、熊本県教育委員会からの通知を受けて本校も休日を延長し、5月6日までとなります。よって学校再開は5月7日(木)に予定しています。ただ、学年別登校日を考えていますので、決まり次第安心メールや担任から連絡します。

※1年生は4月17日を2回目の登校日となります。新型ウィルスはまだ、予断を許さない状況ですが、一人一人責任ある生活を過ごしてください。

2020年度 新任式・始業式

  4月7日(火)の新任式では9名の先生の紹介と水野副校長先生より代表挨拶がありました。その後の始業式では、校長先生から新型コロナウイルスの感染予防に努めること、一日一日を大切にして過ごしてほしい。また日々学びながら成長していく大切さ、そして  新しく来られた先生に学校のよさを伝え、一緒に盛り上げてほしい。しばらく臨時休校になるので、規則正しい生活を送ることなどが話されました。生徒指導部から安心安全メールの確認、感染予防のために手洗い・うがいなど衛生面に注意することなどを話されました。(文責 吉武)

 

湧心館高校定時制の生徒および保護者の皆さんへ

 元気に過ごしていますか。新型コロナウィルス感染予防には毎日努めていますか。アルバイト等の人も気を付けてください。さて、今後の学校生活について連絡です。以下のことに注意してください。

【今後の日程】

4月8日(水)
17時35分LHR。その後、始業式 ※給食は中止です。


4月9日(木)
入学式18:00開始。※在校生は自宅学習です。                                                   ※受付は手続き等がありますので17時までにおいでください。
 ●臨時休校が延長されます。(県教育委員会からの通知)

 期間は4月10日~19日まで休校。場合によっては休業延長の可能性もあります。

 

 

後期終業式・転退任式

3月24日(火)第1体育館で後期終業式と転退任式がありました。終業式では郷校長先生より新型コロナウイルスの感染には充分注意すること。新学期によいスタートができるように、春休みを過ごしてほしい。またSNSはきちんとした知識を持って利用することなどが話されました。教務部からは落ち着いた学校生活を送っているということ、卒業までのイメージを持つことの重要性、春休みは家庭で学習する習慣を身につけるようになどの話がありました。生徒部からはSNSの正しい使い方や交通事故に充分注意するなどの話がありました。進路指導部から通知表を見て評定を少しでもアップさせることや欠席を減らすなど数字で見えることを今からやってみることの大切さが述べられました。その後、転退任式で8名の先生がそれぞれ思いを話されました。そして最後に生徒会長からお礼の言葉があり花束贈呈と記念品贈呈がありました。

  

鉛筆退職された先生    

 伊東隆先生  杉本好伸先生  市原洋先生  緒方美智子先生  山口貞先生

鉛筆転出された先生

 鶴山幸樹先生  髙田寿雄先生  宮家雄三先生  森本京士郎先生

 

 

 

令和元年度(2019年度)の卒業証書授与式が行われました

令和2年3月7日(土曜日)、本校の第一体育館にて第28回定時制課程卒業証書授与式が行われました。当日は、卒業式前日に予定していた表彰式を、式典前の13時から実施し、スポーツや文化に貢献した生徒の表彰のほか、4年間の皆勤等が称えられました。その後13時30分、卒業生22名(普通科14名・情報科学科8名)の卒業証書授与式が、保護者や職員が見守る中、おごそかに行われました。校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が手渡されると、しっかりと受け取り、誇らしげな表情になっていました。式典後は各教室において、担任から一人一人卒業証書を受け取り、最後のホームルームの時間になりました。

今後の卒業生の方々のご活躍を願っています。ご卒業、おめでとうございました。

 

   ( 表彰式 )

   

   ( 授与式 )        ( 授与式 )

専修コースの「入学願」等について

熊本県教育委員会の県立学校の臨時休業(休校)の方針により本校情報科学専修コースの出願に関する受付時間を、下記のように変更いたしますので、ご理解をお願いします。

 

令和2年 3月 2日(月) … 受付なし

        3日(火) … 午後2時00分 ~ 午後5時00分

        4日(水) … 午後2時00分 ~ 午後5時00分

        5日(木) … 午後2時00分 ~ 午後5時00分

        6日(金) … 受付なし

        7日(土) … 受付なし

        8日(日) … 受付なし

        9日(月) … 受付なし

       10日(火) … 受付なし

       11日(水) … 受付なし

       12日(木) … 受付なし

       13日(金) … 午後2時00分 ~ 午後5時00分

       14日(土) … 受付なし

       15日(日) … 受付なし

       16日(月) … 受付なし

       17日(火) … 午後2時00分 ~ 午後5時00分

       18日(水) … 午後2時00分 ~ 午後5時00分

 

   19日(木) … 午後8時00分 ~ 【 専修コース 選考当日 】

 

なお、専修コースに関する内容説明を希望される方も、選考日前の上記の時間帯にて、対応いたします。

熊本県立湧心館高等学校定時制課程

情報科学科 情報科学専修コース より

 

新型コロナウイルス感染症の感染対策について

新型コロナウイルス感染症とは

ウイルス性の風邪の一種です。発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感(けんたいかん))を訴える人が多いことが特徴です。感染拡大を防ぐためには、一人ひとりが感染対策を心掛けることが大切です。自分と周りの人の健康を守るために、以下のことに気を付けて生活しましょう。

【 注意事項 】
〇登校前に体調が悪い場合は、必ず熱を体温計で測りましょう。

〇風邪の症状や37.5度以上の発熱、強いだるさ(倦怠感(けんたいかん))、息苦しさ(呼吸(こきゅう)困難(こんなん))の症状が1つでも見られるときは、無理をせず自宅で休養しましょう。「出席停止」になります。必ず学校へ欠席連絡をしてください。

〇こまめに手洗いをしましょう。(資料1参考)

 ※また、清潔なハンカチを毎日持ってくるようにしましょう。

〇咳エチケットを守りましょう。(資料2参考)

〇休み時間は教室の窓を全部開けて、換気をしましょう。

〇十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事を心掛け、免疫力(めんえきりょく)を高めましょう。

保健便り.pdf

後期交通指導

2月19日(水)~21日(金)の3日間、本校正門を含めて3か所で生徒の登校時間に合わせて交通指導を実施しました。生徒会の生徒を中心に、プラカードを持って、交通安全を呼びかけました。また、複数回参加をしたり、生徒会以外の生徒が参加をしたりする姿も見られました。一人一人が交通ルールを守り、交通事故防止に努めてほしいと思います。

 

第13回虚子生誕記念俳句祭入賞句紹介

本年度、兵庫県芦屋市にある虚子記念文学館主催「第13回虚子生誕記念俳句祭」に応募し、見事、入賞を果たした俳句を紹介します。

 

青少年の部

入選  夜学生部活終われば日をまたぐ (2年男子)

佳作  夜学生恋と一緒に消えてゆく  (2年女子)

 

秋の季語「夜学・夜学生」で俳句を作り、応募しました。実体験に基づいた素直な読みぶりの入選句といろいろな状況を思い浮かべることのできる佳作句でした。(文責 松永)

 

第3回地域清掃ボランティア

2月20日(木)、本年度3回目の地域清掃ボランティアを行いました。今回は17名の生徒が参加しました。新生徒会役員が就任し、初めてのボランティア活動であったこともあり、初参加の生徒もいました。活動中、近所の方から「ありがとう」とお言葉をいただき、生徒たちもやりがいを感じたのではないかと思います。日頃何気なく過ごしている出水地域の清掃活動を通して、生徒たちの美化意識や思いやりの心が育てばと思います。(文責:岡本)

    

合格体験発表会(先輩たちから)

合格体験発表会が行われました

卒業予定者で進学・就職の合格(内定)をした生徒たちによる、合格体験発表会を行いました。実際の面接試験を再現したり、シンポジウム形式でそれぞれの志望理由を聞いたりしました。先輩方の「生の声」を聴き、在校生は自分の進路に向けて早めの取組をしていこうという感想があがりました。
1月から計3回行った進路学習をとおして、在校生が湧定を卒業した後のことを考える良い機会となればと思います。(文責:髙田)

  

令和2年度専修コース入学説明会

専修コース 入試説明会

 令和2年2月5日(水) 本校の情報科学科情報処理専修コースの入学説明会が開かれました。本校では生涯学習のひとつとして、専修コースを設けており、現在20代から70代の方々が勉強されています。簿記と情報処理を中心に学習されていますが、日商簿記にも挑戦し合格され、大変感心させられます。興味のある方は、本校までご連絡ください。 (文責 森川)

  

 

百人一首大会(2年)

 1月31日(金)3,4限目を利用して2年生の百人一首大会が開催されました。国語の授業での学習の成果を生かし、百人一首を学年全体で競技として実施しました。白熱した争奪戦が繰り広げられ、チームや個人で獲得した枚数を競い、大変盛り上がった大会となりました。終了後は集合写真をとり、クラスを超えた親睦も深められたと思います。 

  

 

4学年集会

卒業学年期末考査が本日終了しました。
家庭学習期間に先立ち、4学年集会が行われました。
教頭先生より労いとはなむけの言葉をいただき、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。
集会後はそれぞれの教室に戻り、感謝を込めて掃除をしました。

これから卒業式までは家庭学習期間となります。
高校生活最後の時間を有意義に過ごしてほしいと思います。

 

 

進路だより(1月号)

進路指導部通信 ボルダリング 1月号


学年末考査に向けて取り組もう!

 2月10日(月)から学年末考査が始まります。1年間の総まとめのテストです。これまで、みなさんは定期考査に向けてどのように取り組んできたでしょうか。「テストが始まる直前に対策プリントをちょっと見直すだけ」にしていないでしょうか。ここで、卒業予定者の受験報告書からみなさんへのメッセージがありました。
 ・授業をしっかり受け、前もってテスト勉強をする。
特に「前もって」という言葉が重要だと感じました。後日その人との面談の中で「成績や欠席日数は数字として残るものだから」ということも言っていました。進学・就職を問わず、学校が発行する調査書には成績と欠席日数を必ず記入します。その調査書をもとに面接などの試験を行うのです。9月から「数字に残る変化を大切にしよう」と言ってきました。もう何も変わらないとあきらめないでください。できることは今からでもたくさんあるはずです。やれることを1つずつやってきましょう!
 また、ある生徒は入試の前にこう言っていました。
・試験は普段の学校と違うので、体調は整えておく。
風邪やインフルエンザ等の流行する季節です。前回の中間考査のときに、体調が悪くて思ったような力が発揮できなかった生徒も耳にしました。万全の状態で学年総まとめの試験に臨めるようにしてください。
 

企業説明会が本校にて行われます!

 2月25日(火)の15:00~16:40に、ハローワーク主催で3課程合同の企業説明会が行われます。現在3課程で希望の多かった職種を中心に、卒業生が就職している企業など15社の方々がいらっしゃいます。各企業ブースを20分間ずつ回り、希望する職種の話を聞く良い機会です。裏面に参加企業一覧を掲載しています。卒業を見据えた行動を少しずつで構わないので進めていきましょう。

百人一首大会(3年・1年)

毎年1月に、各学年で百人一首大会が行われます。

1月17日(金)は3学年で行われました。
とても白熱した試合でした。多くの生徒はよく句を覚えていて、上の句が詠まれるとすぐに手をのばして札を取っていました。短い時間の中でしたが,楽しい時間を過ごす事ができました。

1月24日(金)は1学年で対戦をしました。各チームで5回戦しましたが、後半になるにつれ取り札の枚数が増えたところもあったようです。また来年この時期にあります、さらに腕を上げて1枚でも多く札を覚えてほしいものです。                       

  

 

生徒会役員退任式・就任式

 本日、旧生徒会役員の退任式と新生徒会役員の就任式が行われました。旧生徒会会長から「1年間会長として頑張ってきた思い」と「感謝の言葉」が述べられ、心温まる挨拶でした。また、新生徒会役員の就任式では、副校長先生から各生徒会役員に任命証が手渡され、新生徒会会長より抱負が述べられました。

 副校長先生からは新・旧生徒会役員へ感謝と激励のお言葉をいただきました。旧生徒会役員はこれまでの活動を今後の自分の人生に生かし、新生徒会役員はこれから始まる生徒会活動に意欲的に取り組んでほしいと思います。

  

薬物乱用防止講話

令和2年1月9日(木)3,4限目

向陽台病院 副院長 精神科医 比江島 誠人 先生にお越しいただき「薬物やゲームにはまらないために ~様々な依存症について~」という講演をお願いしました。

薬物、アルコール、自傷行為における依存についての説明があり、後半は生徒にも身近なゲーム依存について身体や脳に与える影響などを映像やスライド等を使いとてもわかり易く説明してくださいました。携帯電話やスマートフォンとの付き合い方を改めて学ぶ機会を持つことができました。

生徒の感想には「これまでの生活を振り返るとネット依存やゲーム依存など思い当たるところが多々ありました。これからは使い方を改めようと思いました。」という感想が多くありました。

 

  

今日から授業再開です(合同SHR)

冬休みが終わり、今日から授業再開です。
登校初日の今日は合同SHRを行いました。

郷校長先生のご挨拶では「恕の 心」(思いやりの気持ちを持つこと)の大切さを話されました。新しい気持ちでスタートして、心身の健康に気を付けて頑張りましょう!と激励をいただきました。

生徒指導部からは、自分の行動や言動には責任を持ち考えてすることなどが話されました。

その後は早速1時間目の授業です。教室では気持ちを新たに学ぶ姿が見られました。

今年も頑張っていきましょう!

 

冬休み前生徒集会

冬休み前の生徒集会が会議室でありました。

鶴山副校長先生より時間を大切にするには、目標を持ちそれに向かって意識して行動をすること。また冬休みを利用して読書に一歩足を踏み入れてほしい。今までの自分を振り返り、これから豊かな学校生活を過ごすことなどが話されました。

進路指導部の方から数字で現れる変化(出席・成績)に気づき成長していくこと、将来の夢や目標など先のことを見すえて行動していくこと、社会人としてのマナー(あいさつ・言葉遣い)を身につけることの大切さを話されました。

生徒指導部から冬休み中規則正しい生活を送り、交通事故には充分気をつけること、ながら運転は、道路交通法が改定になり罰則が強化されていことや、SNSの正しい使い方を話されました。

年末年始を有意義に過ごして、1月8日に元気に会いましょう!
みなさん、よいお年をお迎えください。

  

進路指導部通信 ボルダリング 12月号

進学用調査書の様式(ひな型)が変わります

 ニュースで話題になっている新入学制度について、色々と延期になっているものもありますが、次年度から確実に変わるものとして「調査書」があります。それぞれの学年で記入する項目の数が変わります。

<今年まで(3項目)>
(1)学習における特徴、行動の特徴、特技等
(2)部活動、ボランティア活動、取得資格、検定等
(3)その他
<次年度から(6項目)>
(1)学習における特徴等     
(2)行動の特徴、特技等
(3)部活動、ボランティア活動、留学等 (注)具体的な取組内容、期間等
(4)取得資格、検定等         (注)資格・検定の内容、取得スコア
(5)表彰・顕彰等の記録
(6)その他

 記入するスペースについては、今年までもそして次年度からも同じです。違いとしては、次年度から項目1つ1つをしっかり書き込むことになることです。さらに大学や専門学校で学びたい分野については、特に書きたいことがある場合、+αでA4サイズ1枚分の追加をすることができます。特に進学を考えている生徒は、上記の6項目を意識して校内外の活動を行ってみては如何でしょうか。
 

社会人としてのマナーを身につける

 湧心館高等学校定時制では「社会人として望ましい挨拶やマナーを身につける」と言うことを、定時制全体で取り組んでいます。先生方と廊下ですれ違ったときに、会釈(えしゃく)や挨拶をきちんと行っていますか。これから年末年始にかけて色々な人と会う機会が増えてくると思います。是非自分から、はきはきとした口調で挨拶する習慣を付けましょう。生徒の皆さんが、元気よく挨拶してくれることを期待しています。

「和」同好会の活動

令和元年12月18日水曜日、午後4時頃、本校周辺の学校や施設に対し、「和」同好会の活動で作成した「折り紙作品」を進呈した。作品内容は、2020年のカレンダーが表記された色紙に、折り紙で作った『祝い鶴』と『干支ねずみ』を貼り付けた『干支飾りカレンダー』と、三匹の白ねずみを飾り台に並べた『福ねずみ』である。本校の「湧定祭」で展示した作品の中から、介護老人保健施設「湧心苑」・出水南小学校及び熊本支援学校に気に入ってもらえる作品として選んだものである。「今回は、可愛いねずみの作品ですね、飾らせて頂きます。」と言って笑顔で受け取ってもらえた。直接持参した生徒の顔にも、自然と微笑みがあふれ、自分たちの活動に対する満足感が表れていた。

「湧定祭」

12月12日(木)に、第12回湧定祭が開催されました。生徒だけでなく、多くの保護者の方や地域の方々の来場もあり、大いに賑わいました。オープニングでの太鼓部による演奏では、見ていた全ての人々に力強い太鼓の響きが伝わり、感動的な時間を共有することができました。その後のステージ部門では、保健委員のDVD上映やダンス同好会によるダンスメドレー、音楽の授業選択者と先生によるバンド演奏があり、会場からはたくさんの拍手がありました。またバザー部門では、アクセサリー等の販売のほか、パンケーキ・お団子・からあげ・チーズハットク・アメリカンドッグ・タピオカ・クッキー等の販売の他にも、振興会役員の方々が作られた豚汁もあり、どれも美味しいものばかりでした。その他、展示コーナーでは、同好会等の活動報告や作品展示もあり、多くの方々に興味関心を持って頂けたようです。更に今回は校内装飾を工夫し、どの部門もコーナーも見栄えのする内容を準備して来場される方々をお迎えしました。これら一つ一つの積み重ねによる湧定祭を通じて、本校の生徒の思いを、多くの方々に伝えることができたと思います。生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。

 

レイクサイド繁栄会「謝恩祭」太鼓部

 12月8日(日)、本校の駐車場でレイクサイドのお祭りが行われ、開会式の前に太鼓部の演奏が行われました。朝の気温は1度でしたが、早朝に全員集まり練習をし本番に備えました。演奏曲は「若武者」「舞湧伝」の2曲。開会式の時間は美しい青空で、生徒たちも精一杯叩いて会場を盛り上げました。(文責 森川)

     

進路部通信「ボルダリング」

「300字で自分のことを相手に伝える」                     (文責 髙田)

現在の進路状況ついて、9〜10月に就職や専門学校進学の試験を行った生徒の結果が出ており、現在は大学入試が本格化しています。

そのような中、苦労しているなと感じたことは「自分の志望動機(理由)を紙に書いて、会社や学校に伝える」ことでした。どの受験生も、何を書くべきかでつまずいていたり、文章としてつじつまが合うように先生方から指摘を受けたりしていました。例えば、就職試験の「志望の動機」欄には、約300字書きます。300文字をただうめた文章では相手(会社の方)にしっかりと読んでいただけません。自分ならではの内容で、より具体的に、そして自分の思いを込めた字で直接紙に書きます。

では試験にあたって、約300字をしっかりとした内容でかつ丁寧な字で書けるよう普段からできることは何でしょうか。私は「講演会の感想文をしっかり書く」ことだと思います。

例えば、6月に行われた進路講演会のことを思い出してみましょう。みなさんには、講演の内容についてメモを取るようお願いしました。多くの人は自分が気になったフレーズなどをメモに書き留め、メモをもとに感想を書きました。また、ある人は自分が書きたいフレーズをいくつか挙げて、それを文章としてまとめている様子もみられました。講演会の感想文を書くときに、

・以前(話を聴くまで)の自分はどうだったのか

・講演会の中でこの言葉が心に残ったのか

・これからの生活でどうしていきたいか

・最後の行まで丁寧な字で書いたか

といった点に気をつけて感想文を書いてみてはどうでしょうか。

 

 「就業体験(インターンシップ)についてのお知らせ」

 みなさんの中には、アルバイトをとおして「働くことの大切さ」を実感している人もいるかと思います。しかし、必ずしも将来就きたい仕事をアルバイトではやっていないのかもしれません。そういった人に「就業体験(インターンシップ)」があります。4年生になると就職試験の関係で実施ができません。そのため、定時制では2~3年生に対して5月に調査を行っています。

 今回、県内の企業でどこがインターンシップを受け入れているかをまとめたデータベースのサイトができあがりました。卒業後を見据え、スマートフォンで調べてみましょう。

熊本県事業所情報検索データベース(http://intern.higo.ed.jp/)

 

芸術鑑賞

   11月14日(木)体育館で本校と熊本工業高校定時制と合同で、和泉元彌さんを招き狂言の鑑賞を行いました。ほとんどの生徒が狂言を見るのが初めてなので、狂言について初心者向けに長い歴史があることを、鳥の鳴き声などを使って、説明されました。その後、狂言「盆山」「仏師」が演じられました。途中で時々会場から笑い声が聞こえ、改めて狂言が娯楽であることを認識させられました。交流会では稽古の模擬体験がステージの生徒代表と一緒に全員で行われました。質問コーナーでは稽古をする時に気を付けていることについて、「スタート地点で学ぶ」「困難を乗り越える真っ直ぐな気持ちを持つ」を話されました。そして最後のあいさつでは「自分を信じる。人を信じることの大切さ」を述べられました。                            (文責 吉武)

  

       <和泉元彌さんによる狂言の指導>           <最後はお礼の花束贈呈>

合同調理(地域の方々と)

 11月13日(水)、地域の方々を招いて合同調理を行いました。今回の献立は、「だご汁、具飯、青菜のごまあえ」です。

 地域の方々からの感想で、素直でいい生徒さん、みんなテキパキ動いてくれた、毎年きているけど、今までで一番良かった。終わったら「疲れた~となるけど今日はならない。楽しい!で帰れそう」等々お褒めの言葉をいただきました。

 生徒たちも、地域の方とコミュニケーションをとるのが楽しかった、家であまり料理をしないため、すごく新鮮でとても良い経験になった。など、各々有意義な時間をすごしたようです。

 

 

 

 

後期の交通指導

11月13日(水)~15日(金)の3日間、本校正門を含めて3か所で生徒の登校時間に合わせて交通指導を実施しました。生徒会の生徒は、複数回参加するなど積極的に参加したり、プラカードを持って、交通安全を呼びかけたり姿も見られました。一人一人が交通ルールを守り、交通事故防止に努めてほしいと思います。

 

 

歯科ブラッシング指導

 11月11日(月)及び12日(火)に熊本パール総合歯科クリニックの先生と歯科衛生士の方をお招きし、歯のブラッシング指導を行っていただきました。むし歯や歯周病の原因について講話を聞き、その後実際に歯垢の染め出しを行い、磨き残しの多い箇所をチェックしました。効果的な歯ブラシの動かし方も教えていただきました。これからの毎日の歯磨きがより丁寧になってほしいと思います。(文責:岡本)

【生徒の感想】

・「普段の磨き方ではなかなか汚れが落ちていないことがわかった。」

・「歯ブラシを小さく動かすというのを今日から実践しようと思った。」

・「鏡を見ながら磨くことの大切さがわかった。」

・「歯を大切にしていきたい。」

  

  

 

「第16回公徳文芸賞」及び「第47回少年少女俳句会」入賞報告

本校国語科では、授業等で生徒が書いた作文や詩、俳句、短歌などを県内外の懸賞に応募しています。今年は、「第16回公徳文芸賞」と「第47回少年少女俳句会」で入賞しました。アルバイト等の体験や夜学ぶ生活等で育まれた豊かな感性で、毎年、多くの賞をいただいています。11月16日、びぷれす熊日会館で「第16回公徳文芸賞」表彰式が行われ、自由詩の部優秀賞を受賞した2年生の生徒が表彰を受けました。また今年は、自由詩部門において、積極的な応募と作品の質の向上が顕著という理由で、本校定時制が学校奨励賞をいただきました。

 

表彰 「第16回公徳文芸賞」 学校奨励賞 湧心館高校定時制

               ・自由詩の部  優秀賞 2年男子 入選 4年男子 努力賞 1年女子

               ・肥後狂句の部 努力賞 1年女子

           「第47回少年少女俳句会」

               ・高校の部   佳作 3年女子

 

第2回地域清掃ボランティア

11月6日(水)、本年度2回目の地域清掃ボランティアを行いました。11月8日(金)に本校で行われる「創立40周年記念式典」を前に、参加生徒11名と職員で学校周辺の道路や学校敷地内の清掃活動を行いました。式典を気持ちよく迎えられそうです。(文責 岡本麻友子)

  

 

自分たちでどがんかせー!

今週は公開授業週間です。

 「数学Ⅰ」の授業にお邪魔しました。単元は「鋭角の三角比」。

では、例題を一緒に解いていきましょう。
最初に図を描きます。

座標平面を描いて、鋭角=0°~90°だから…どこに描くの?
そう、右上だね!角度は気にしないでまず描いてみて。
 cosが分かっているから、横と斜めを図に書き入れてみよう。
たては三平方の定理で求めます。x=±4

-4ってあり得るの?
お!いいとこ気付いたね。今日の大事なポイントだよ!
図を見てごらん。右上だからたての値は0より上だよね。
鋭角の場合はたて・よこ・ななめ全部正の数になるってことなんだ。

確認できたかな?じゃあ、練習問題。
あとは自分たちでどがんかせー!
熊本弁で「自分の力でやってみよう」という意味です。
黒板を見ながら解いたり、先生に質問したり、友達と教え合ったり。
それぞれの手段で「どがんかして」、練習問題にチャレンジしています。
自分でできる!数学って面白い。そんな気持ちになれる楽しい授業でした。

   

豊かさって、何だろう?

今週は公開授業週間です。

 「現代社会」の授業にお邪魔しました。この日のテーマは「経済」。

 

国の経済規模を表す「GDP」という指標があります。
GDPが大きいほど、経済的に豊かな国と言えます。
日本はGDP世界第3位の経済大国。他にアメリカ、中国、ドイツ、イギリス、フランス、インド、イタリア、ブラジル、韓国などが上位に並びます。(2018年)
一方で「世界幸福度ランキング」という指標があります。
幸福度ランキング上位10か国には、GDP上位10か国はどこも入っていないのだそうです。
ちなみに日本は57位。(2019年)

 

「経済的に豊かなだけじゃ幸福とはいえないんだね。」

「豊かさってなんだろう?」

「一人ひとり違うのかも」

 

経済の授業から、生き方を考える学びに発展していきました。
心の豊かさは人それぞれ。あなたが考える「豊かさ」は、なんでしょう?

  

3年生研修旅行(4)

研修旅行2日目。
みんな元気です、とうれしい便りが届きました!

今日は終日、班別自主行動です。
大阪・神戸・京都を中心に各班で決めたコースを回ります。
写真は大阪の海遊館です。

   

 

3年生 研修旅行『出発式』

10月29日の火曜日、2泊3日の研修旅行に参加する生徒・職員が集まり、旅行前の諸注意等を含めた内容にて、『出発式』が行われた。旅行団の団長である後迫教頭先生ほか、溝上先生や萩原先生や山川先生から、確認事項や生徒心得や注意事項等の説明があった。生徒は、目的地である大阪・神戸・京都の文化や歴史について理解を深め、高校生活の良き思い出を作れるように協力し合い、無事に帰って来ることを確認していた。

  

進路指導部通信 ボルダリング 10月号

目に見える変化に気づく!

 10月4日始業式で、私が話したことを覚えているでしょうか?「今までと比べて形に現れる変化をしていきましょう」などと話したかと思います。具体的には欠席日数や成績について説明しました。
 今年就職内定した生徒の中に「欠席日数を減らすよう〇〇に心がけて学校生活を送りました」と面接で話した生徒がいました。このように、試験の面接で具体的な成果を自分の言葉で話せることで、採用担当の方は「自分の中で目標を持って高校生活を送ったのだな」と感じます。
 面接試験を受ける際は就職・進学にかかわらず「高校生活で何をしたか、それによってどのようになったか」が問われます。数字に表れたり具体的にどうなったかかがわかったりと、小さなことからで構いません。意識して学校生活を送りましょう!

 

就職フェア2019に行ってきました!

 10月23日に県内の高校生向け就職フェアが行われました。よくCMで流れているものとは違い、ハローワークが主催のフェアです。当日参加の企業が115社、当日参加できないが現在募集をしている企業が116社ありました。このフェアは様々な事情で9月中に内定を得られなかった高校生向けに行われたものです。
 各企業は、自分の会社のイメージがしやすいように自社製品を実物で紹介したり、高校生は持っている資格や自己P Rを書いたシートを企業に渡したりと、活気があるイベントとなりました。
 来年4月に無事入社できるよう、どの学校の生徒も質問したり、会社の説明を聞きながらメモを取ったりと積極的な印象を受けました。

避難訓練

10月21日(月)に避難訓練が実施されました。

今回の訓練は、開催日時や出火場所を事前に知らせない状況で行いました。緊急地震速報のアラームが教室棟に響きわたる中、生徒たちは机の下に潜り、自分の身を守り、先生の指示のもと落ち着いて避難をすることができました。前回は出火元付近を通過した集団がいましたが、足元の暗い中避難完了までスムーズにできました。

(株)雄光様より講評と消火器の取扱説明を受けました。実際に数名の生徒と先生方が訓練用消火器での消火訓練を行いました。的であるコーンにみんな上手に当てることができました。

先日、台風19号によって関東地方では多くの方が被災に見舞われました。今回は地震を想定した避難訓練でしたが、いつ自分たちの身に起こるかわかりません。常に防災の意識を持つとともに、日頃の訓練を忘れず過ごしてほしいと思います。

 

 

令和元年度 熊本県がんばる高校生表彰式

 熊本テルサで令和元年度熊本県がんばる高校生の表彰式があり、本校からは4年の田中君が表彰されました。これは、学業、スポーツ、文化(ボランテイア活動を含む)において、他の生徒の模範となる高校生の功績を讃え、将来の夢の発見、挑戦、実現に向かって努力を続ける高校生を応援するものです。田中君は太鼓部、生徒会活動、平成30年度県定通文化大会の生活体験作文発表の部に本校代表として出場し、多くの生徒に感動を与えたことが高く評価されました。表彰式では蒲島県知事の講話のあと、最後にくまモンと一緒に和やかな雰囲気の中で記念撮影がありました。

熊本県高等学校定時制・通信制文化大会

 熊本県立劇場にて熊本県高等学校定時制・通信制文化大会が開催され、生活体験作文発表や展示、バザー、ステージ発表などが行われました。

 本校太鼓部の力強い演奏で開会。続いて、各校の代表による生活体験作文発表が行われました。どの発表も素晴らしく、皆真剣に聞き入っていました。本校代表の生徒も堂々とした発表でした!

 ランチタイムショップでは、情報処理コース1年生が創作団子を販売しました。行列ができるほどの盛況ぶりで、あっという間に完売。ご来店いただいた皆様、ありがとうございました。また、展示部門には書道・美術の授業作品や和同好会の折り紙作品が並びました。

 午後のステージ発表ではダンス同好会が出演。新入部員には初舞台だったそうですよ!緊張を感じさせない楽しいステージでした。アトラクションでは音楽ユニット「comaico」さんをお招きし、ミュージカル音楽を楽しみました。

 今年は本校が主幹校でした。生徒会役員を中心に準備を進め、当日は司会や舞台裏方など運営スタッフとして活躍しました。来年も主幹校として、今年の経験を生かして頑張っていきたいと思います。

   

  

  

後期始業式

 

   10月7日(月)第1体育館で後期始業式がありました。郷校長先生より熊本で行われたラグビーワールドカップのフランスとトンガの試合を例に、選手がおじぎをしたり、応援してくれたことに対して感謝の気持ちを相手に発信する大切さと時間を大切にすること、「これからの人生をどう生きていくのか、どんな社会人になりたいのか」前向きにとらえ一日一日を大切にして学校生活を送ってほしいと述べられた。生徒会の方から今年の湧定祭のテーマ「令和~未来に残す湧定祭」の発表と県定通制文化大会の協力の依頼があった。教頭先生の方から創立40周年記念式典の保護者の案内状、県定通制文化大会の日程、校歌の大切さ、進路指導部の方から「進路に向けて勉強や出席など、数字で見える今からできることをやってみること」、生徒部の方からSNSの正しい使い方や登下校の際に交通事故に充分注意するなどの話があった。                                                                        (文責 吉武)    

 

前期終業式

   9月30日(月)に表彰式及び前期終業式が行われました。全国定通体育大会や検定試験において、着実に一歩一歩努力している生徒に対し、校長先生から労いの言葉がありました。またラグビー・ワールドカップにおいて、日本のチームがアイルランドのチームに勝利できた理由の一つとして、「感謝」の気持ちがあった話や、前期を振り返り、周りの人達の生き方や考え方の違いを受入れ、これからの生活に生かしながら、自分自身を向上させてほしいと言うことを話されました。最後に教務部からは、周りの人に対する思いやりの気持ちを持つことや、高い目標を持って学校生活を過ごすことの大切さを話されました。

    

進路指導部通信 ボルダリング 9月号

4年生就職試験までの道のり

 現在、4年生の就職希望者は試験に向けて取り組んでおり、現在1人が内定通知をいただいています。しかし就職活動中の4年生からは「求人票が学校に来てから就職試験までのスケジュールが短く、早い段階から意識しておけばよかった」という声がありました。今回はある生徒の今年のスケジュールを紹介します。スマホのカレンダーアプリなどを見ながら確認していきましょう。

<ある生徒のスケジュール>

 表をみると、求人票がきて実際試験を受けるまで約2ヶ月半です。当然夏休みを挟みますが、今年は夏休みが7/25~9/2まででした。履歴書を仕上げ、試験対策(筆記試験・面接で話す言葉を考えるなど)を家だけではなく学校でも行います。しかし夏休み中、学校が開いているのは朝から夕方までなので、生徒は気を付ける必要があります。


自分の長所(アピールポイント)を考える

 みなさんが受ける進学・就職試験では、必ずと言えるほど面接試験が行われます。そして、その面接での質問内容の1つに「自分の長所を教えてください」や「自己PRをお願いします」があります。これらの質問に対し、戸惑いながら答える受験者もいるようです。
 自分の長所(できること・アピールしたいこと)が何かを日頃から意識しましょう。具体的な例を挙げた方が効果的なので、長所が発揮できた場面も含め、メモを取っておくことをお勧めします。学校内だけでなく、アルバイト先でのことでも構いません。日々の生活の中での自己分析を心がけましょう。

交通安全教室

自転車・原付バイク・自動車にて通学している生徒への、交通法規やマナー等の向上、及び交通事故防止に対する意識の高揚を図る目的で、交通安全教室が9月19日(木)に行われました。講師として、寺原自動車学校の宮原禮次様に「危険予測と安全運転」をテーマにして、講演を頂きました。高校生が巻き込まれる事故以外にも、最近は、あおり運転も多発しています。本校生徒は、自転車・バイク・自動車・公共交通機関など、様々な交通手段を利用しているため、いつ自分自身が被害者または加害者になるか、わかりません。今回の講演の内容を忘れずに、日頃から交通ルールを守って、命を大事にすることを願っています。

夏季休業明け合同SHR

9月2日(月)SHRの時間に会議室で全校集会がありました。9月から赴任される新任の先生の紹介が最初にありました。次に郷校長先生より、夏休み明けのこの時を大切に思い、学校生活に早く慣れること、また自分なりに気持ちを整えること、「恕」の精神「思いやりの気持ちを持つ」ことや、これからの学校生活での楽しい時間や行事などを過ごしてほしいと言う内容を話されました。その後、生徒指導部の先生からは、良い人間関係を築くことやSNSの正しい使い方についての話がありました。

進路指導部通信(ボルダリング)8月号

進路指導部通信「ボルダリング」8月号

 ・三課程合同模試受験者の声

先日8月2日、国数英の三教科で指定校推薦に向けた模試が行われました。5月から放課後に添削指導などを受けてきた生徒の声のうち、数学と英語について紹介します。

1 英語について

 授業内容の復習だけでは十分ではありません。私は英検の勉強をやったことがありませ

んが、準2級取得を目指すくらいの学習を2年生くらいからやっていった方がいいです。

2 数学について

 数学の問題を解き慣れておくことが重要です。週に一度でも教科書の練習問題や章末問題を解く時間を作っておくと、4年になってから模試対策をするときに落ち着いて臨めます。

 来年から大学入試制度も変わり、より外部の資格取得が大切になっていきます。現在定時制でも年に3回漢字検定や、年間を通して商業や情報処理関係の検定が行われています。湧心館定時制以外の高校生と同じ内容の問題に取り組むことが、他の高校生の学習との比較になる良い機会になります。 

 

・就職試験に向けた4年生の今

 夏休みに後半ですが、8月上旬に就職試験先を決めた4年生は定期的に登校しています。

 会社見学などを踏まえて志望の動機を履歴書に書く、面接で答える内容書くなど、先生方にアドバイスを受けながら対策をしています。もちろんそういったことは定時制だけではなく、全日・通信制の生徒もたくさんいます。

 1番早い試験の履歴書・推薦文が入った学校の調査書等の書類到着が9月5日からのため、1つ1つのことにミスのないよう生徒のみなさんも先生方も慎重に行っています。 

 4年生は卒業後の社会人生活に向けて着々と進めています。まだ先のことだと思う人もいるかもしれませんが、いずれそういった時期がくることだけでも知っておきましょう。                        文責:髙田

 

太鼓部活動

8月11日(日)「花みずき 夏祭り」、8月17日(土)「亀継ふれあい祭り」

  夏季休業中に予定されていた最後のイベント出演も、保護者の方々や先生方も多数応援にかけつけてくださり、多くの歓声と激励の言葉いただき無事に終えることが出来ました。真夏の体育館で毎日練習をしてきた部員の皆さん、本当にお疲れ様でした!

≪はなみずき夏祭り≫

 ≪亀継ふれあい祭り≫

 

太鼓部活動(3日若葉夏祭り、4日いずみふれあいミュージックconcert)

8月3日(土)若葉夏祭り、4日(日)いずみふれあいミュージックコンサート

 

 若葉小学校で、夏祭りが行われました。そのオープニングで太鼓部が出場しました。気温35度以上ある体育館で力いっぱい盛り上げてくれて頑張りました。

また、4日は地域のふれあいミュージックコンサートで、各団体が演技を披露し、本校はプログラムの中盤で出場。先輩たちのアドバイスや指示もいただき見事に演奏することができました。どこの団体よりも拍手が大きく鳴りひびき、喜んでいただきました。今後の出場予定です。

①8月11日(日)はなみずき(養護老人ホーム)で13:00、15:00

②8月17日(土)は亀継夏祭り 18:00~

③9月28日(土)水前寺にぎわい祭り

≪若葉夏祭り≫         ≪いずみふれあいミュージックコンサート≫

  

【太鼓部】暑さに負けず猛特訓!

定時制太鼓部です!

今年は新入部員もたくさん入り、現在12人で活動しています。
夏休みも、夏のステージに向けて毎日、本校体育館で練習に励んでいます。

   

 

今夏の太鼓部の出演予定は、

★8月3日(土)第13回若葉夏まつり(若葉小学校体育館)18:00~

★8月4日(日)第7回出水ふれあい通り「Music Concert」(Wグランラセール)14:35~

★8月11日(日)ゆりえ会花みずき夏祭り(特別養護老人ホーム 花みずき)13:00~・15:00~の2回公演

★8月17日(土)第40回亀継ふれあい祭り(亀継公園広場)19:47~

です。

みなさんの応援が私達の力になります!
是非、遊びに来てください。

夏休み前の全校集会

  7月24日(水)
 
  夏休み前の全校集会が行われました。
 
  はじめに、全国定通体育大会激励会が行われました。
  本年度はソフトテニス部が全国大会へ出場します。
  選手の抱負と生徒会長の激励の言葉がのべられ、大きな拍手で送り出しました。
  熊本県の代表として、頑張ってきてください!
 
  その後の生徒会集会では、
  鶴山副校長先生からニュースを通して教養を深めることや、
  有意義な夏休みを過ごすようにとお話がありました。
  各部からの連絡では、
  教務部から授業の大切さや自己管理について、 
  進路指導部から夏休みの課題と家やバイト先で自分の役割、
  生徒指導部から自分の言ったことについては責任を持つことや、
  SNSについての注意事項などを話されました。
 
  最後に、先日行われた校内生活体験作文発表会の最優秀者が発表されました。
  最優秀者は10月の熊本県定通文化大会で学校代表として発表することになります。
  代表者として力強い抱負がのべられました。頑張ってください!
  
  明日からの夏休み、健康で有意義に過ごしてほしいと思います。
  授業再開は9月2日です。元気な姿で会いましょう!

 

【「和」同好会】「折り紙で作った連結キューブボックスの贈呈」

 令和元年7月24日水曜日、地域貢献として、午後4時から「和」同好会による折り紙作品の贈呈活動を行った。贈呈先は本校近隣の『画図幼稚園』と『肥後銀行・江津団地支店』と『熊本江津郵便局』である。今回は折り紙を組み合わせた作品であり、【連結キューブボックス】各2セット贈呈した。肥後銀行や郵便局でも、とても喜んで頂き、店舗内に展示して頂けた。特に肥後銀行では、8月の期間、本校のコーナーを特設して頂き、今回の作品とそれ以前の作品も取り揃えて、来店される多くの方に観ていただけるように飾ってもらえた。生徒一人一人が地域に送る作品を担当し、責任を持って製作に望んでいる事を、しっかりと受け止めてもらえたと感謝し、これからも地元地域に喜んでもらえるように頑張りたいと思う。

熊本江津郵便局①熊本江津郵便局②画図幼稚園

肥後銀行・江津団地支店肥後銀行・江津団地支店②

 

 

校内生活体験作文発表会

7月19日(金)に、生活体験発表会を行いました。

生活体験発表会は、本校定時制の重要な行事の一つで、生徒全員がこれまでの自分の体験や家族・友だちとの関わりを作文に書き、その後、クラスや学年代表として選ばれた生徒が全校生徒の前で発表するものです。

 今年は6名が発表しました。ほとんどの生徒が、自分の過去を真摯に語り、また湧定に入学したことによって成長した姿や思いを述べ、聴く者に多くの感動を与えました。

 それぞれの発表者には、全校生徒からメッセージカードが届きます。

 今回、その一部を紹介します。

 

〇こんなに堂々として、カッコいい文章を書く人だとは思っていなかったです。過去、現在、将来について全てさらけ出してくれたことを尊敬します。

〇自分の未来についてよく考えていて、すごいと思います。なかなか思っても実行に移せない人もいる中、夢に向かって突き進んでいて、とても素晴らしく思います。これからも、夢を叶えるために頑張ってください。

〇人の視線が怖い、不登校中の罪悪感や親からの「行きなさい」という言葉のストレス、全部、気持ちが分かります。私もそうでした。今、学校に来ているだけでも偉いし、よく頑張ったねと褒めてあげたいです。応援しています!

〇小中学校で辛い思いをしていたけれど、湧定に来て楽しい学校生活をしていて良かったと思いました。私もマイナスな考えが多いので、見習ってプラスな考えを増やしていこうと思いました。

(分責 松永)

  

進路だより(7月号)

進路指導部通信「ボルダリング」7月号


・続々と求人票がきています!
 7月1日から学校に求人票が送られてきました。中には直接進路指導室に来て説明をなさる企業のもいらっしゃいます。今年は昨年より学校に届く数がとても多く処理が追いついていないくらいです。
 4学年の就職希望者は次のスケジュールで動いていきます。
①8月 1日、8日:就職選考会議(三課程合同)
②9月 5日~  :履歴書等応募書類郵送
③9月16日~  :就職試験開始
就職を考えている人は、学年にかかわらず進路指導室にある求人票や壁に貼っている求人一覧を見にきてはどうでしょうか?県内企業を考えている人は、職種や働く場所によって自動車免許が必要になります場合もあります。今できることを探してみましょう。

・コツコツやることの重要性
求人票を持参される企業の方や上級学校説明会で話される方がよくおっしゃいます。私自身も最近この重要性が身にしみました。
まず、今何がコツコツできているかチェック(C)しましょう。その上で新たに何かアクション(A)を起こしましょう。アクションを起こした中で何をコツコツできるかプラン(P)を立て、ドゥ(D)です。そしてまたチェックします。
このサイクルは進路講演会でも出てきたものです。講師の久保先生の言葉を思い出し実践しましょう。
 
・家庭での役割を見つけましょう!
ボルダリング5月号で書きました「家庭や学校での役割」について考えてみたでしょうか?これから夏休みに入ります。よりアルバイトに力を入れる人もいるでしょうが、家庭でできること(家事の手伝いなど)を考え実行しましょう。

(文責:髙田)

日商簿記2級に合格

6月9日に行われた第152回日商簿記検定において、本校専修コースの生徒さんが2級に合格されました!
合格率18.8%の難関で、本校最年長の合格者です。おめでとうございます!!

 ※熊日新聞様から取材を受けました。7月26日(金)の朝刊に掲載されています。ぜひご覧ください。

 

情報科学専修コースは、社会人のための生涯学習コースです。
すでに高校を卒業された方が対象で、簿記と情報処理の専門知識を学びます。
幅広い年齢の方が、それぞれ目標を持って学んでおられます。
高校生にもよい刺激を与えてくれる存在です。

 

 

性教育講演会

7月17日(水)

 性教育講演会が行われました。講師は、熊本東警察署 生活安全課の岩本和己様でした。SNSをはじめとしたインターネットにまつわる犯罪被害についてご講演いただきました。個人情報を安易にインターネット上に載せてしまうことの危険性や、SNSでは言葉が伝わりづらいことなど、生徒の新たな学びになったようです。SNS・インターネット等との上手に付き合い、有意義な情報ツールにしてほしいものです。
(文責:岡本麻友子)

 

 

前期交通指導

 7月10日(水)~12日(金)の3日間、本校正門を含めて3か所で16:30~17:00の時間に交通指導を実施しました。今回は生徒会の生徒も自主的に参加し、交通安全運動を呼びかけました。雨の降る日もありましたが、予定通り実施することができました。交通旗やプラカードを持って、呼びかけをがんばる生徒会の姿がありました。一人一人が交通ルールを守り、交通事故防止に努めてほしいと思います。

 

授業風景その2

卒業アルバムの写真撮影のため、4年生の授業にお邪魔しました。

 

 

情報処理コースの専門科目、課題研究です。
フェアトレードに関する調査をしています
先生を交えて真剣に討論中です

 

こちらは社会科の授業。
地理Bではサンゴが作る地形についての学習です。
「魚釣りが好きな人いる?」「それ先生でしょ!」と楽しく会話しながら学習が進みます。

  

世界史Bでは前時の確認テスト中。
「全問正解した人いるかな?」お!堂々と手が挙がりましたね。
日本史Bでは貴族社会の文化について、熱心に学習しています。 

 

 

数学Ⅱの授業です。数学好きなメンバーが集まっています。
「2次曲線をきれいに描くのは難しい!」
先生と和気あいあいの学習です。

 

  

最後に、国語の授業です。
現代文Bでは井伏鱒二の「山椒魚」を学習しています。
古典Bは「朝三暮四」の学習です。
練習問題の解答を黒板に書いています。みんな、積極的です!


どの授業もいきいきと学習している様子が印象的でした。
取材に応じてくれた4年生の皆さん、ありがとうございました。

授業風景(その1)

卒業アルバムの写真撮影のため、4年生の授業にお邪魔しました。
今日はその様子を紹介します。

 

1時間目は書道の授業。
この日は自分の名前を書く練習をしています。
先生と2人、熱心に練習していますね。

 

 

こちらは理科の授業。
生物は人体模型を使って楽しく学習中。
普段はフィールドワークに出ることもあるそうです。
物理基礎では等加速度直線運動の学習。練習問題を熱心に解いています。

 

  

フードデザイン(家庭科)の授業です。
この日のメニューはラタトゥイユのパスタ、ビシソワーズ、グレープフルーツゼリー。
一人で3品作るので、手際よく作業することがポイント。
なかなかハイレベルな実習です。

 

3,4年次は選択科目に分かれて学習することが多くなります。
どの授業も少人数で楽しく学んでいました。
本校の魅力の一つかな、と思います。

【「和」同好会】折り紙で作った七夕飾り

 令和元年7月4日木曜日、地域貢献として、午後4時から「和」同好会による折り紙作品の贈呈活動を行った。贈呈先は本校近隣の熊本県立熊本支援学校と熊本市立出水南小学校、介護老人保健施設「湧心苑」に、折り紙の七夕飾り【 織姫・彦星・天の川 】を各2セット贈呈し、本校の校長室と副校長室にも各1セット贈呈した。熊本支援学校と出水南小学校と湧心苑でも喜んで頂き、前回同様、飾って頂けるとのこと。次回の作品も期待するとのお言葉を頂いた。製作には4人の生徒が参加して、それぞれが学校や施設に送る作品を担当して、責任を持って製作に望んだ。次回も喜んでもらえるように頑張りたい。

本校、校長室にて湧心苑にて市立出水南小学校にて県立熊本支援学校にて

美術・図工 メニューボードの紹介

給食のメニューボードです。

今年は絵が好きな生徒がイラストを描いてくれています。

カラーでとってもかわいいイラストを描いてくれました。

  

選べる揚げパンはきなことシナモンでした。

定時制の1日は給食から!

おなかいっぱい食べて、今日も勉強頑張ります!

進路講演会

進路講演会

 6月27日(木)進路講演会が行われました。講師は濱田重工株式会社

管理グループ 久保裕之先生でした。

 まず自分自身の生い立ちや幼少期を丁寧に紹介してくださいました。そして就職してから、熱が出ようが容赦なく働かれていた実体験も語っていただき、その中で、

    ①親や周囲の人に感謝すること

    ②傾聴力を持つこと

    ③人の心の痛みが分かる人になること、等々

人として大切なことを話していただきました。                       文責 森川千賀子

 

 

トライアングル編集会議(振興会)

6月27日(木)午後7時より振興会役員12人の出席のもと『トライアングル№78』の編集作業が行われました。「熊本県定時制通信制体育大会」の写真や文章チェックや「子供の声・親のおもい」の原稿入力を協力して行ないました。

 作業の終了後、全国定時制通信制体育大会出場生徒へのサポート(協賛金のお願い)や次回、役員会の議題内容の確認等についても話し合いが行われました。                      文責 中島好治

 

 

映画鑑賞会 「アラジン」を満喫

 

 例年行われている芸術鑑賞会。今年は「アラジン」を鑑賞しました。ディズニーのアニメでお馴染みの「アラジン」を実写化したもので前評判も高かった作品です。歌や踊りのエンターテインメント性に加え、身分の違いを乗り越えて恋を成就するアラジンとジャスミンの社会性のあるストーリー。色々な意味で映画を満喫できた一日だったと思います。

(文責:津田)

 

※以下、生徒のアンケートから(抜粋)

・最初から最後まで面白かったです。学校の行事で見せてもらえて嬉しかったです。ダンスのシーンがとても楽しかった。(3年男子)
 ・ミュージカル要素満載で明るく前向きになれたし、ハッピーエンドでめちゃ面白かった。(4年女子)
・登場人物の関係性や世界観、ストーリーなど、見ていて飽きずに最後までとても面白かったです。(3年男子)
・映画も面白かったけど、みんなで同じものを一緒に見ていると楽しいし、あまり話したことがない人と笑うとこが一緒だったりしたら嬉しくなる。(2年女子)
・一番はジャスミンが心の声を出そうとしていたところ。ジャスミンみたいに強い女性になりたいと思った。(2年女子)
・予想を上回る面白さで、笑いあり、涙ありで感動しました。原作もよいけど、原作をよりよく作られていてとてもよかったです。(1年女子)
・伝えたいことを歌詞にして歌っていたのがすごかった。(3年男子)
・夢をあきらめずに努力し続ければ必ずかなうと教えられました。(3年女子)

ストレスマネジメント講座

6月25日(火)

 ストレスマネジメント講座が実施され、本校スクールカウンセラーの疋田忠寛先生にご講演をいただきました。ストレスを感じる仕組みやチェックシートを使った自己分析、「考え方を変える」ことでストレスと上手に付き合うことなどをお話しいただきました。自己分析の結果発表では「当たってる!」「そうかな~?」などの声が上がり、自分のことを知るよい機会になったようです。今日学んだことを日頃の生活に生かして、ストレスと上手につきあってほしいと思います。

【生徒の感想】

・いつもと違うことがストレスになるということにとても納得しました。
・ストレスは全くなく無いのもいけないんだと知って驚きました。
・普段から「ストレス」という言葉をよく使いますが、深く考えたことはなかったので、とてもためになりました。
・物事の捉え方によってストレスの感じ方が違うということが分かりました。
・チェックシートでは自分が思っていたのと全然違って意外だった。
・自分は自己批判が強いタイプだったけど、自分ではそう考えることが当たり前になっていて他の考え方を見つけられなかったので、これからは色々な考え方で受け止めようと思いました。
・自分も良く寝てストレスを解消しようと思います。

 

 

第1回地域清掃ボランティア

第1回地域清掃ボランティア

 6月5日(水)、本年度1回目の地域清掃ボランティアを行いました。今回、初めて参加してくれた生徒もいました。暑い中でしたが、学校生活を送る出水地域でのゴミ拾い活動に、生徒たちは熱心に取り組んでいました。これからも、社会の一員として、環境を守る心を大切にしてほしいと思います。          文責(岡本麻友子)

 

 

令和元年度 熊本県定時制・通信制総合体育大会

6月9日(日)

熊本県高等学校定時制通信制総合体育大会が開催されました。
本校からはバスケットボール・卓球・ソフトテニス・バドミントン競技に出場しました。
どの競技も白熱した試合が繰り広げられ、選手も応援メンバーも一丸となってプレーができたと思います。応援ありがとうございました!

 

   

  

  

 

令和元年度 熊本県定時制・通信制総合体育大会 結果報告

★バスケットボール部

  男子 第3位
  女子 優勝

 

★卓球部

  個人 男子 1回戦敗退
  個人 女子 1回戦敗退

 

★ソフトテニス部

  個人 男子ダブルス 第3位
  個人 女子ダブルス 優勝

 

★バドミントン部

 【団体戦】
  男子 準優勝
  女子 準優勝

 【個人戦】
  男子ダブルス  準優勝
  男子シングルス ベスト8

  女子ダブルス  1回戦敗退
  女子シングルス ベスト8

応援ありがとうございました!

   

熊本県定時制通信制体育大会推戴式

令和元年 定通体育大会推戴式                                                                        文責 太田裕吏枝

 6月9日に行われます第69回定時制通信制体育大会の選手推戴式が体育館にて行われました。前年度の優勝旗を前に掲げ、各部活動のキャプテン挨拶や選手代表生徒による選手宣誓が行われました。今回の体育大会のテーマである「スポーツマンシップ」にのっとり「正々堂々と戦う」と宣誓されました。生徒会長からの激励の挨拶もあり、選手も一人一人気の引き締まる思いがしたようです。当日は怪我なく、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。

 

 

進路だより(5月号)

進路だより「ボルダリング」5月号

 進路を決めるうえで必要なことは

1 まず自分のことを知りましょう

いつもネットで見ている分野は何でしょうか?どんなことを知りたいから見ているでしょうか?どんなところが面白いから見ているでしょうか?

そんなことからで大丈夫です。いつも、全てのことに対してではなくて、「たまに、ふと」で構いません。

2 日々の自分の変化に気づきましょう

湧心館定時制に入学してから、何が変わったでしょうか?

・毎日同じ時間に生活するようになった。

・眠いけど授業を受けるようになった。

・アルバイトをするようになった。

小さなことで構いません。もしその変化が良いことであれば、「自分が変わった、成長した」ことではないでしょうか?

進路を決めるうえで「自分を理解する」ことがとても大切です。

3 これから意識して取り組んで欲しいこと

これから7月まで、金曜日のLHRや総学で生活体験作文の取り組みがあります。これまでの自分を振り返る良い機会にしてください。

 

<保護者の方も含めてお知らせ>

・来年(2020年)から、高校が提出する調査書・

会社からの求人票の書き方などが大きく変わります。

・積極的にボランティア活動などに参加

・資格試験に向けての学習

など「+α」をして、学校生活の充実を図っていくことが大切にな

ります。

 

※これから進路だより「ボルダリング」は、定時制ホームページにて

発行します。右記のQRコードをご確認ください。

 

交通用具点検実施

交通用具点検
5月24日(金)
 生徒総会終了後、日頃通学で使用している車や自転車、バイクなどの点検が行われました。主な点検内容は、ライト、タイヤ等の欠損箇所の有無、保険の有効期限等の確認です。また、普段から徒歩や送迎などの生徒に関しては、視聴覚室にて映像を用いた自転車の交通安全指導が行われました。

今後とも用具の点検を含め、安全に最大限配慮した登下校指導を生徒の理解を通じて行っていきたいと思います。

(文責 髙戸和彦)

 

 

振興会役員給食試食会・トライアングル編集会議

振興会役員給食試食会・トライアングル編集会議

 5月23日(木)、18:30から給食試食会と19:00からトライアングル編集会議が行われました。

給食試食会には11人の保護者が参加されました。献立は「馬じゃこ御飯・枝豆の呉汁、御浸し、かぼちゃフライ、牛乳」781kcalです。

参加された保護者の方々は、食堂で生徒や先生方と一緒に給食を受け取り、皆さん笑顔で試食をされていました。

試食後「子どもがおいしいと言っていたので、それを楽しみにしていました。本当においしいですね。」「念願かなってうれしいです。」などの感想をいただきました。試食会終了後、トライアングル編集会議が行われ、次号の内容その他についての確認や話し合いが行われました。

  

 

進路ガイダンス

進路ガイダンス(卒業予定者)5月10日

 

本日1限目LHRにて、4年生に対する進路ガイダンスを行いました。

その中で

・就職・進学試験の種類や注意事項

・先輩方の進路実績

・三課程共通校内選考会の日程

・奨学金の紹介

などを説明しました。

 30分という短い時間ではありましたが、生徒にとって基本的な事柄を知る重要な機会となりました。

 

生徒の感想(一部)

・今後の進路目標に向けて参考になった。

・求人票到着や校内選考等の流れ(日程)を知ることができた。

・先を見据え、早め早めの行動が大切だと思った

 

 

救急処置法講習会

5月14日(火)17:45~18:45

    6月9日(日)に定時制通信制体育大会が行われることもあり、救急処置法講習会を実施しました。熊本市中央消防署出水出張所から7名の職員の方に来ていただき、部活動時やいざという時のために、生徒向けの講習を行いました。各学年の4グループに分かれて、「心肺蘇生法」と「AED」の使い方について学び、生徒一人一人が直接練習に参加し、真剣に取り組みました。

【生徒感想】

「心肺蘇生法において胸骨圧迫の大切さが分かった。思ったよりも硬くて力の入れ方が難しくて大変だった。」

「昨年度も学んだのに、忘れていることが多く、AEDを用いて実践することができたのでよかった。」

     

 

部活動編成

 5月13日(月)に部活動編成が行われました。生徒一人一人が主体的に楽しみ、目標を達成するためにがんばるという姿勢を育んでほしいと思います。今後の予定としては、定通体育大会(6月9日)前1週間の特活の時間や放課後を利用し、練習及び活動に励むこととなります。

 

平成31年度振興会総会

月26日(金)
   平成31年度振興会総会が行われました。
   はじめに、本校スクールカウンセラー高野美雪先生より『親が子どもにできるのは何だろう?』と題してご講演をいただきました。総会では新会長が選出され、活動計画、予算などが審議・承認されました。学校からの報告・質疑の後、各教室に分かれて学級懇談会が行われました。その後の新役員会では各役員の選出と活動計画の説明が行われ、最後は記念撮影をし和やかな雰囲気の中、会は終了しました。
   遅くまでありがとうございました。本年度もどうぞよろしくお願いします。 

  

【「和」同好会】折り紙兜の贈呈

 平成31年4月22日月曜日、地域貢献として、午後4時から「和」同好会による折り紙作品の贈呈活動を行った。贈呈先は本校近隣の各施設である。熊本県立熊本支援学校と熊本市立出水南小学校、介護老人保健施設「湧心苑」に、折り紙で作成した兜【 兜・兜台・兜びつ 】を2セットづつ贈呈した。熊本支援学校と出水南小学校には昨年度に続き贈呈し、本年度は新たに「湧心苑」にも贈呈した。いずれでも喜んで頂き、飾って頂けるとのことであった。今回、参加した生徒は、3年生1名2年生1名の2名で、自分たちが制作した品で、喜んでもらえたことに満足した様子であった。

  

 

振興会役員会

 振興会総会に向けて、平成30年度の役員による役員会が開かれました。
 (1)平成30年度会務報告(2)平成30年度決算報告(3)平成30年度監査報告(4)平成31年度(2019年度)会務計画案(5)平成31年度(2019年度)予算案が検討されました。また、振興会総会役割分担、平成31年度(2019年度)役員選出、振興会会則・慶弔規定、表彰についても話し合いがもたれ、旧役員として最後の業務に励まれました。

   

対面式・部活動紹介

 対面式では、新入生と在校生が初めて顔を合わせました。まず、生徒会長から温かい歓迎の言葉がありました。その後、新入生代表から期待と不安の混じった初々しい挨拶がありました。

 部活動紹介では、各部が紹介と勧誘を行いました。最後は恒例となった太鼓部の迫力ある演奏で締めくくられ、とても活気のある会となりました。