工業化学科blog
第15回熊本県高校生ものづくりコンテストに向けて
6月17日に行われる第15回熊本県高校生ものづくりコンテストに向けて、工業化学科の2名が毎日練習に励んでいます。工業化学科の生徒達が出場する部門は化学分析部門で、テーマは「試料水のカルシウム・マグネシウム硬度の定量」です。実験結果の精度と実験操作のスピード・正確性が求められます。昨年度の本校の生徒の成績は銀賞でしたので、今年こそは金賞、そして九州大会出場を目指して頑張っています。大会まであと数日、納得行くまで練習し、大会でも練習の成果を出し切って欲しいですね。頑張れ!!!
歓迎遠足
歓迎遠足
4月13日(金)歓迎遠足があり工業化学科は八代城趾に行きました。当日は天気が心配されていましたが、その心配を吹き飛ばすぐらいの素晴らしい天気の中、行われました。最初に9月の体育祭へ向けて、科の団長・副団長の説明、自己紹介がありました。その後3・2・1年の順で自己紹介があり、科の応援歌の練習をして歓迎行事は終わりました。これから1・2・3年で協力して体育祭を成功させましょう!!!
就職ガイダンス(工業化学科)
3月12日(月) 就職ガイダンス
工業化学科2年生が麻生専門学校から講師をお招きして、就職ガイダンスを行いました。就職の現在の状況から、企業が求める人材についての説明や就職試験の面接において重視されることなどの説明を受け、午後からは2つの班に分かれて模擬面接をおこないました。2年生も4月からはいよいよ3年生です。自分の将来をしっかり考えるとともに面接試験に向けての準備も頑張りましょう。
工業化学科3年生の課題研究
1月19日(金)工業化学科3年生の課題研究の発表会が行われました
今年の課題研究のテーマは、
①交通安全に願いを込めて(生分解性プラスチックと蓄光剤を利用したくまモンのキーホルダー作製)
②草木染め
③出前実験
④電子工作(アンプ付き市ピーカーボックスの製作)
⑤難しい資格に挑戦 でした。
各班とも一年間取り組んできたテーマについて、素晴らしい発表を行っていました。
①くまモンのキーホルダー(左側は暗闇で光っているところです)
②草木染めの実験の様子
③出前実験
④電子工作(アンプ付き市ピーカーボックスの製作)
第21回八代こども科学フェア
1月6日(土)、7日(日)にやつしろハーモニーホールで行われた第21回八代こども科学フェアに参加してきました。
工業化学科のブースでは、アロマビーズ作り体験、葉脈しおり製作体験をしてもらいました。多くの小中学生に来てもらい、化学の実験を体験してもらいました。
地域貢献 学童への出前実験
課題研究での地域貢献の取り組みとして、本校の近くのいずみ児童クラブへ行き、出前実験を行ってきました!!!
小学生1~3年生の子ども達は、私達の実験を興味津々に見てくれました。また、その後のアロマビーズの製作では、いろいろな色のものをつくりたいと何回も交替しながら実験に取り組んでいました。小学生に教えるのは大変でしたが、楽しく実験をしてもらえて私達も良い経験となりました。
熊本日日新聞に、大きく取り上げてもらえました。
千丁学びフェスタ
12月16日(土)に八代市公民館(パトリア千丁)で行われた第8回まなびフェスタやつしろに工業化学科3年生の課題研究班で参加してきました!
化学の実験を体験するコーナーで、今回は①アロマビーズ作製と②色が変わる反応(2種類)を行い、地元の幼稚園児・小中学生・高校生から大人の方まで実験を体験してもらいました。実験の反応で、一瞬で色が変わったり、形ができたりした際、とても喜んでもらうことができ、私達も充実した時間を過ごすことができました。文化祭(工業化学科)
文化祭の2日目は各教室で地元の方への一般開放が行われました。
①武道場では小中学生を対象としたテクノフェア(各科の体験実習)が行われました。
工業化学科は、アロマビーズ作りと葉脈しおい作り、光るくまモンキーホルダー作製を行いました。作製の際には、工業化学科の1年生と工業化学クラブの生徒達が接客をして丁寧に笑顔で実験を教えていました。
②工業化学科2年生は教室にて、スライム作り体験とバルンアート体験、ヨーヨー釣りを行いました。幼稚園児から小中学生、高校生など幅広い方が来られ、いろんな色のスライムを作ってもらったり、風船を使って犬やウサギ、ライオンや剣などを作ってもらいました。
②工業化学科3年生は食品バザーとして焼きそばを調理し、販売しました。 職人顔負けの大きな鉄板を3枚と、ホットプレートを使いながら、次々と肉・野菜・麺を炒めながらみんなで協力しながら調理を行い、予定されていた数を完売することができました。
3級技能士(化学分析作業)合格(工業化学科)
工業化学クラブで活動している、工業化学科2年 大橋君と稲葉さんです。
平成29年度の『3級技能士(化学分析作業)』に合格しました。
7月に筆記試験、8月に実技試験を受け見事合格し、先日合格証書を頂きました。
今後も色んな資格取得に頑張ります!!