2021年2月の記事一覧
今までありがとうございました。先輩っ!
来週の月曜日は、いよいよ卒業式です。そのため今日は、卒業式の前日にあたります![学校](/yatuizu/img/title_icon/30_063_school.svg)
卒業式の前日、と言えば、泉分校の名物「予餞会」の日です。
昨年は急遽、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました![小雨](/yatuizu/img/title_icon/20_014_light_rain.svg)
しかし、今年は感染対策を行った上で実施することが出来ました。
全学年が一堂に会せず、各学年が別部屋に入って、オンライン・リモートで行うことにしました![情報処理・パソコン](/yatuizu/img/title_icon/30_015_computer.svg)
3年生は、図書室に全員入って、1・2年生の出し物を楽しみました![ピース](/yatuizu/img/title_icon/10_073_v_sign.svg)
1年生の出し物は、「なぞなぞ」でした。
「なぞなぞ」というと、子供っぽく思われがちですが、この「なぞなぞ」が意外と手強い![雷](/yatuizu/img/title_icon/20_017_thunders.svg)
答えが分からず四苦八苦! 大人げない職員の解答権強奪! 分からなかった問題の答えが発表されて絶叫!
とかなり盛り上がりました![ニヒヒ](/yatuizu/img/title_icon/40_014_joke.svg)
続いて2年生は、校内に隠されたカプセルを探す「宝探し」を企画しました![動物](/yatuizu/img/title_icon/10_081_pow.svg)
リモートで主催者の2年生から指示が出され、リモートの利点をよく活かしていました![星](/yatuizu/img/title_icon/20_019_star.svg)
3年生は夢中で探していましたが、なかなか見つからず・・・・。でも、その分、見つかった時の嬉しさも大きいようでした![音楽](/yatuizu/img/title_icon/30_014_music.svg)
探し出したカプセルの中には、2年生からの温かなメッセージが入っていました。
メッセージの裏面に書かれた文字を並び替えると、また別のメッセージが現れました![晴れ](/yatuizu/img/title_icon/20_010_sunny.svg)
最後に、生徒会役員が準備した、職員からの言葉をまとめた映像を見ました![視聴覚](/yatuizu/img/title_icon/30_016_audiovisual.svg)
転勤された職員からの映像もあり、大変喜んでいる様子でした。
映像で改めて見ると、これまでの様々な思いが甦ったような生徒もいました![キラキラ](/yatuizu/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
全ての予餞会のプログラムが終わると、3年生が予餞会への御礼を述べ、卒業記念品の贈呈が行われました![記念日](/yatuizu/img/title_icon/30_031_anniversary.svg)
こうして、例年のような予餞会は出来なくても、工夫を凝らして新たな形で予餞会を行うことができました。
3年生は、1・2年生の思いを感じることができたと思います![王冠](/yatuizu/img/title_icon/10_063_crown.svg)
卒業式に1・2年生の出席はできませんが、卒業する3年生は、1・2年生の思いも一緒に式に臨んで欲しいと思います![ハート](/yatuizu/img/title_icon/10_080_heart.svg)
後輩たちよ、先輩の姿を刮目せよ。
卒業間近の3年生に、進路体験発表会をしてもらいました![ピース](/yatuizu/img/title_icon/10_073_v_sign.svg)
3年生は、全員卒業後の進路が決定していますが、その過程には様々な苦悩、努力、工夫、発見がありました![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
そこで、1・2年生を対象に、自分の様々な「進路体験」を語ってもらいました![会議・研修](/yatuizu/img/title_icon/30_041_meeting.svg)
先輩のリアルな体験をもとにした語りに、後輩たちはしっかりと耳を傾け、自分の進路を考えていました![グループ](/yatuizu/img/title_icon/30_060_group.svg)
これは、2018年に18期生によって始まり、今回で4回目です。新たに始まったイベントが、しっかり根付き、泉分校の伝統になりつつあります![星](/yatuizu/img/title_icon/20_019_star.svg)
今回、先輩の体験を聞いた1・2年生は、来年・再来年に良い体験が話せるぐらい頑張ってほしいですね![キラキラ](/yatuizu/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
春の便りを待つ
このところ、暖かな日が続いています![晴れ](/yatuizu/img/title_icon/20_010_sunny.svg)
平地の各所では、ウメもよく開花していますね ✿
泉分校では、カワヅサクラ(と思われる)が開花する時季です。少し桃色や赤紫色がかった色合いがきれいですね
ここ数年では、若干遅い開花のようです![急ぎ](/yatuizu/img/title_icon/10_080_rush.svg)
鹿児島の平川動物公園でサクラが開花したとのニュースを目にしました![情報処理・パソコン](/yatuizu/img/title_icon/30_015_computer.svg)
昨年の3月下旬に、こんな風に咲いていた泉分校のサクラは、今年はどうなっているかというと・・・・、
全然まだでした![汗・焦る](/yatuizu/img/title_icon/10_083_impatient.svg)
ただ、花芽が出来てはいるようです。満開まで あと1ヶ月ぐらいでしょうか。
また、2階の玄関付近には小さなウメがポツポツ咲いていました。
日当たりが良い場所ではないので、たくさん咲いているわけではありません。しかし、それでもしっかりと立派に咲いています。何だかこういう場所にひっそり咲く花も、趣深くて良い気がしてきます。
泉分校にお越しになる際は、ぜひご覧ください![虫眼鏡](/yatuizu/img/title_icon/30_055_search.svg)
生徒の皆さんも、校庭の木々や花をよく見てみてくださいね![ひらめき](/yatuizu/img/title_icon/30_061_light.svg)
みんなの実習林
1年生が、泉分校の実習林を整備しました![花丸](/yatuizu/img/title_icon/10_064_hanamaru.svg)
実習林は、泉分校より少し下流側に位置していて、その実習林の中には、マウンテンバイク用のコースも作ってあります。
実習林にはスギがたくさんあるのですが、荒天が続くと、スギの枝葉がたくさん落ちてしまいます![大雨](/yatuizu/img/title_icon/20_015_heavy_rain.svg)
そこで、1年生が実習の中で落ちている枝葉を除去し、マウンテンバイクのコースを整えて、実習林をきれいに整備しました![ハート](/yatuizu/img/title_icon/10_080_heart.svg)
きれいに掃除をすることも大切ではありますが、ただ単に掃除をするのではなく、工夫をしながら行っていました![キラキラ](/yatuizu/img/title_icon/10_082_glitter.svg)
囲い罠の設置に向けて
これまでの実習で、くくり罠、箱罠を設置してきました。
今回は、3つ目の罠!!囲い罠を設置しました!!
囲い罠とは、網や柵で囲いを作った罠のことを言います(そのままやん)箱罠との違いとして、天井があるものは箱罠。ないものは囲い罠と分類されます
早速、囲いを作るためにネットをはりました。ネットは栗木地域の山で回収した防獣ネットを再利用しました!!予想以上に支柱の高さがあり、埋め込むのにとても時間がかかりました完成にはネットの高さが足りませんので、次回、ネット上段にもう一つネットをはって完成させたいと思います!!