分校生活

タグ:四季

音楽 梅干し紫蘇漬け

少し前のことですが、仕込んでおいた梅干しの塩漬けから、梅酢がかなり上がってきたので、次の工程「紫蘇漬け」の仕込みをしましたひらめき

赤紫蘇の葉をちぎって綺麗に洗い、一枚一枚丁寧に水分を拭き取ります急ぎ

そして、紫蘇に少量の塩を振り、もんで、絞ってを2回ほど繰り返してアクを抜きます晴れ

その後、上がってきた梅酢で紫蘇をほぐすと・・・酸の反応により鮮やかなピンク色に変化しましたキラキラ

それを梅の上にまんべんなく広げ、梅に紫蘇の色を移します理科・実験

梅一つ一つがきれいに染まりますように星

飲み会・ビール 梅ジュースでカンパ~イ!

以前仕込んでいた梅シロップが完成しました!

梅と糖分を同量ずつジップロックに入れただけなのに、こんなにたくさんの水分が出てきましたピース

浸透圧の勉強するのに、とても参考になりますねひらめき

今年は、糖分を上白糖、黒糖、ザラメ、グラニュー糖、はちみつなど、色々な種類をブレンドして作ってみました星

出来上がったシロップを、炭酸水で割ってみんなで試飲してみました飲み会・ビール

カンパイして飲んでみると・・・、梅の香りとエキスがしみ出していて美味しい!

ほんのり酸味がして、夏にぴったりのジュースになりました。色々な種類を作ったので、飲み比べるのが楽しみですキラキラ

星 中秋の名月

9月10日は「中秋の名月」でしたまる

せっかくのきれいな満月なので、撮影をしてみました星

いつものカメラででも、きれいな「まん丸のお月さん」を見ることができましたピース

この時季の満月を見ると、団子やススキを思い浮かべてしまいますねひらめき

なお、満月のそばには、明るめの天体もありましたキラキラ

どうやら、木星らしいのですが、さすがによく分かりません汗・焦る

ひんやりとした空気の中、きれいに澄んだ夜空を眺めてみるのも良いものですねハート

晴れ 明日から2学期

明日から2学期が始まります学校

先日お知らせしたとおり、朝晩は気温が下がるようになりました汗・焦る

昼間は、まだ夏の日差しを感じるものの、風はひんやり爽やかです急ぎ

とは言え、氷川の川岸に行ってみると、まだ夏の色が濃く残っていました昼

川辺の砂地に行こうとすると、きれいな黒いチョウが集まっていました動物

カラスアゲハでしょうかひらめき

ゆっくりと翅を休めているように見えますが、調べてみると、よく山の川辺では水を吸う様子が見られるそうです虫眼鏡

空を見上げると、青空の中を旋回するトビがいました飛行機

周囲の木々の緑や花の色も鮮やかですキラキラ

明日の始業式に、みんなが元気に登校することを、泉の大自然と一緒に、楽しみにしています星

晴れ 秋の気配

8月も下旬になり、処暑も過ぎて、泉分校では秋を感じるようになってきました急ぎ

日中はまだ暑さを感じますが、今朝の泉町の最低気温は、17℃だったそうです雪

さて、泉分校の近所ではコスモスが綺麗に咲いていますキラキラ

前から咲いていましたが、秋らしい空気を感じると、何となくコスモスの花に季節の移ろいを感じますね美術・図工

また、雨風で落ちたものですが、落ち葉が散っている様子にも、秋らしさを感じてしまいます星

来週から2学期ですが、朝晩の気温の差を感じやすくなっています。体調の維持・管理に気をつけてくださいハート