分校生活

タグ:四季

花丸 がぶりっ!丸かぶり!

 2年「フードデザイン」の授業で、恵方巻きの調理をしました星

 酢飯係、卵焼き係、きゅうり係、かんぴょう煮係に分かれて、それぞれの具材を準備しました家庭科・調理具材の準備ができたら、いよいよ巻きます。巻きすにのりを敷き、そこに酢飯を薄く広げ、具材を乗せます。そして手の位置や力加減の微妙な調整をしたら、勢いよく一気に巻く!無事、みんな立派な恵方巻きができましたピース

 完成した恵方巻きを持って恵方を向いたら、さあ丸かぶり!「願い事叶いますように」とお願いしながら、一本たいらげます。途中で思わず声が出てしまい、黙々と食べることは出来ませんでしたが、最後まで美味しくいただくことができました給食・食事

 行事食に触れ、季節を感じることを大切にしていきたいですね晴れ

重要 難を転ずる

泉分校には、通称「V字坂」がありますピース

V字坂は秋には紅葉の名所キラキラとなりますが、勾配がきつい汗・焦ることでも名所になっています。

このV字坂には、かわいい真っ赤な南天の実が実っていますイベント

南天のイメージが「のど飴」の方もいることでしょう虫眼鏡

実際、南天の実には咳や喉の痛みに、葉には殺菌に、効果がある物質が含まれているそうです病院

また「難を転ずる」の意味で、縁起物として人気があり、家の鬼門にあたる北東によく植えられたそうですひらめき

確かに南天は、お正月や赤飯の飾りにもありますし、V字坂は北東にありますね星

なお、南天の花言葉は「私の愛は増すばかり」ですハート

雪 少しだけ「おしろい」

12月27日、早朝に少し雪が降りました❆

そしてそのまま、積雪というより、着雪に近い感じになりました。グラウンドが真っ白にお化粧ですキラキラ

冬休み中ですが、登校してきた分校生も雪と戯れていました雪

なお写真からも分かりますが、泉分校周辺のアスファルトには、ほとんど雪はありません急ぎ

路線バスの遅れなどはありませんでしたが、今後とも運転などには十分お気を付けください車

その後、お昼近くになると、日差しが当たっているところは融けてしまいました☃

せっかくなので、近年でわりと雪が降ったときのリンクを貼っておきます情報処理・パソコン

右2018年1月18日「雪が降りました!!」

右2021年1月12日「雪と氷と泉分校」

美術・図工 紅葉ランニング!

期末考査の前から、今年も、紅葉のもとでの長距離走の授業が始まりましたキラキラ

ウォーミングアップでは、泉分校のモミジ・カエデを囲んで「V字坂」をまわります動物

そして、スタートラインへ王冠

泉分校の周辺には、急激なアップダウンはありませんが、長い坂でじわじわと足にきます汗・焦る

最後の登りを一気に駆け上がることが出来れば、タイムは向上するのですが、それがなかなか大変です雷

この日は2年生が頑張っていました晴れ

得意な生徒も苦手な生徒も、クラスメイトに励まされ、自分の記録と闘っていました花丸