分校生活

タグ:ライフコース

ハート 郷土料理講習会(3年・ライフコース)がありました!

3年生のライフコースを対象に郷土料理講習会が行われましたキラキラ

講師は毎年、五家荘から来ていただいている高尾様です了解

今年のメニューは、『鹿南蛮』『山菜おこわ』『里芋汁』の3つ音楽

高尾様に丁寧に教えていただき、ばっちり完成花丸

あまりに美味しくて、生徒たちはもりもり食べていました!

地域の方とつながりながら、食について考える温かい時間でしたハート

高尾様、今年も大変ありがとうございました!

 

 

鉛筆 2年生の様子をお伝えします!

本日は、2年生の学びの様子をご紹介しますハート

泉分校では、2年生からグリーンコースとライフコースに分かれて、

より専門的な学習を行っていきますお知らせ授業を覗いてみると

グリーンコースでは、林産物利用の授業で作品作成を行っていましたグループ

ライフコースでは、グラタンのホワイトソースづくり中でした家庭科・調理

2年生は来週から修学旅行です。行事目白押しの2学期ですが、

普段の授業も引き続き大切にしていきましょうキラキラ

花丸 ガブッと恵方巻き

今日は節分です晴れ

これに合わせて、2年生のライフコースで恵方巻きをつくりました星

節分には豆まきをしたり、イワシを食べたりする伝統がありますが、恵方巻きも有名ですねハート

具材を並べ、慎重に巻いていきますひらめき

うまく巻けたようですキラキラ

今年の「恵方」である南南東(のちょっと南側)を向いて、ガブリ!

「喋らずに」「目を閉じて」「笑いながら」食べると良いという説もあるそうです急ぎ

おいしく食べて、元気になると、何だか良いことがありそうですねピース

キラキラ 匠の技 職人の技

 10月に、3年ライフコースの「フードデザイン」の授業で、和菓子講習会を実施しました。講師に、川尻の天明堂店主である北川和喜 様をお迎えし、和菓子の実演と練り切りを体験しました星

 最初にわらび餅の実演をしていただきました。わらび粉と砂糖(和三盆)に水を加えて加熱されました晴れ

 徐々に粘り気が出てきて、あっという間にグミのように固まっていきました驚く・ビックリ

 そこからが力勝負です。透明感がでるまで木べらで混ぜながらしっかりと加熱していきます。全員(見学しに来た職員も汗・焦る)で交代しながら、わらび粉を混ぜる体験もさせていただきました動物

 加熱できたら、きなこにまぶして出来上がりです了解

 特別に出来たてを試食したところ、その美味しさにみんな言葉が出ませんでしたキラキラ

 わらび餅の美味しさに驚きつつ、次は練り切りについて学びますひらめき

 最初に北川様が練り切りで見本を作ってくださいました。目の前できれいな鯉があっという間に出来上がっていきます。手早く10分程度でみるみるうちに本物の鯉のように仕上がっていく熟練の技に釘付けでした虫眼鏡

 次は体験です。「コスモス」と「みかん」の2つに挑戦します。まず、北川様の見本を見ました眼鏡

 

 あっという間にできあがっていきました。花びらの形や大きさ、切れ目の入れ方みかんの筋の付け方など、あまりにあっという間に出来ていくので、見ていれば自分にも出来そうな気がしてきます。しかし「次はみんなの番だよ」と言われると、本当に上手にできるのか不安になってきました小雨

 いざやってみようと、餡を手に乗せます。練り切りの餡は意外と固く、おそるおそる何度も触っていると形がくずれてしまいます。北川様のようにはとても上手くいきませんでしたが、みんな無事にピンク色のコスモスと、皮を向き始めた状態のみかんを完成させることができましたピース

 練り切りを完成させることができ、とてもワクワクして達成感を感じたようですハート

 北川様からは、わらび粉が貴重であること、和三盆などの高級な糖を使用して本物に触れて学ぶことの意義、技術を学び伝えていくことの大切さについても学びましたイベント

 9月に店舗訪問した経験も含め、北川様から多くのことを学びました。その学んだことを、今後の学習につなげていきたいです王冠

花丸 3年生、日本の伝統を体感

 昨年9月に3年生のライフコースの生徒たちが食に関する企業に見学に伺いましたバス

 日本の調味料の代表である「味噌」、調理器具の代表である「包丁」、日本のお菓子「和菓子」の製造現場です星

 まず、味噌の製造工場の現場は氷川町宮原の「ヤマタみそ醤油」様を訪問しました。社長の田河様から一つ一つの工程や道具について説明していただきました。大豆を蒸す時期や、麹菌(こうじきん)を扱うことの難しさ、古くも現役で使われている機械や道具の数々に触れ、手間暇かけて作られていることを目の当たりにしました。まだ残暑が厳しい時期だったため、職人さんたちは汗を垂らしながらの作業であり、味噌づくりの大変さを感じることができましたひらめき

 次に熊本市川尻の「熊本市くまもと工芸会館」様を訪問し、包丁を作る現場を見学しました。厚さ5cm程の鉄の棒を、熱して叩いての繰り返しにより、20分ほどであっという間に包丁の厚みになりました。職人さんが全身の力を使って鉄を叩いている姿は、とても迫力がありましたキラキラ

 最後に熊本市川尻の「北川天明堂」様を訪問しました。和菓子の製造現場では、たくさんのお菓子を一つ一つ丁寧に包装したり、立ち仕事で真剣に働いている職人さんの眼差しに触れることができました。店主の北川様からは、菓子職人になったきっかけや、菓子作りにおけるやりがいや苦労、店舗運営についてお話を聞くことができました王冠

 日常で触れる食に関するものづくりを見学し、自分たちが手に入れるまでの過程を知ることができました。また、職人さんたちのものづくりに対する熱い思いに触れることができましたハート

 日々のお仕事をされている中で、泉分校生のために時間を割いて丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。

花丸 米粉でロールケーキ★

 2年ライフコースの「フードデザイン」の授業で、米粉インストラクターの河野京子さんをお招きし、米粉講習会を行いました。米粉を使ったシフォンロールケーキを作り、それに一人ひとりデコレーションをしましたピース

 今回は、メレンゲの気泡性を活かして膨らませた生地を使ってケーキを作ります急ぎ

 モコモコツヤツヤのメレンゲに仕上げたら、卵黄の生地と合わせてオーブンに入れます家庭科・調理

 焼き上がったケーキは、とてもふわふわできめ細かく、しっとりとしていました。端っこを少し味見。その美味しさにみなこっそり笑顔になっていました。その生地を冷やし、生クリームのホイップとイチゴを入れてロールケーキにし、デコレーションに入りますキラキラ

 生クリームをきれいに塗ることにこだわり、イチゴを飾りつける段階でまた色々とアイデアが出てきて、なかなか進みません。イメージを形にすることの難しさを感じながら、ようやく完成させることができました王冠

 それぞれのアイデアあふれるケーキに仕上げることができました。デコレーションしたケーキは持ち帰って家族に食べてもらったようです。「美味しくて、家族みんなで取り合いでした」など、美味しく食べることができたようです記念日

 河野様の明るく優しいお人柄に触れ、丁寧に御指導いただいたおかげで、なんとか完成させることができました。米粉で美味しいケーキが出来ることに感動し、また、自分のアイデア込められたケーキを完成させることができ、生徒たちはとても達成感を得ることができたようです。今日の学びを活かし、米粉を使った様々な調理にも挑戦していきたいですねひと休み

給食・食事 お腹も心も、郷土の味で満たされる

 3年生のライフコース「フードデザイン」の授業で、講師に、五家荘にお住まいの高尾扶佐子様をお招きし、郷土料理講習会を行いましたキラキラ

 今回は、ジビエ肉を使った「鹿南蛮」、地域で食べられているヤーコンを使った「きんぴら」、味噌にゆずの皮を混ぜ込み、今が旬の里芋をゆでて和えた「味噌よごし」を調理しました家庭科・調理

 例年、高尾様がシカ肉に下味をつけて準備してくださいますが、今年は下処理から挑戦してみよう、ということで、シカ肉のすじを取るところから始まりました。すじを取るのに苦戦しましたが、なんとか終わり、赤ワインに漬け込みました。その後、衣を付けて油で揚げ、味付けした出し汁をかけてカツ丼にしました。少しの時間しか漬け込んでいないのに、臭みも少なくて美味しく作ることができました花丸

 ヤーコンのきんぴらは、シャキシャキとした食感で、少し濃いめに味付けされており、ごはんととてもマッチしていました。里芋の味噌よごしは、里芋の皮をむき、ゆがくのに時間がかかりましたが、柚子を練り込んだ味噌をつけて食べると、里芋のねっとり感とよく合って美味しかったですピース

 高尾様の山奥での暮らしの工夫を聞いたり、シカ肉の下処理の大切さや、食材をより美味しく食べる知恵について教えていただきました。また、高尾様の明るいお人柄にも触れたりして、とても楽しく、心地よい時間を過ごすことが出来ました星

卒業後に泉を離れても、郷土の味を忘れずに過ごしていきたいですねハート

給食・食事 手作り燻製ベーコン入りカルボナーラを食らう!

 3年ライフコースの「フードデザイン」の授業で、カルボナーラを作りました。今回はベーコンを前日の放課後に手作りして、翌日のカルボナーラ実習に臨みました家庭科・調理

 ベーコンは、鍋にチップを敷き、鍋敷き等で嵩上げした状態にした「簡易燻製機」を作ります。そこに、塩とこしょうで下味を付け、表面を乾燥させた豚ばら肉を乗せ、ふたをして密閉空間をつくります急ぎ

 そして、30分程度加熱すると、表面が飴色に燻されたベーコンの出来上り!さっそく、味見をしてみると、市販のものとは違う、煙のにおいを存分に感じられる美味しいベーコンに興奮しました音楽

 そのベーコンを炒めて、卵黄、粉チーズ、生クリームで作った液で絡めるとカルボナーラの完成!濃厚な味に夢中で、黙々と食べ進めていましたピース

 簡単な燻煙の仕方を知っていれば、色々な食材で試してみたくなりますね星

ひと休み グリーンフェスタの展示作品

11月5日に行ったグリーンフェスタでの展示作品の一部をご紹介しますイベント

まず、農業科目・グリーンコースの作品ですピース

木材を加工した写真立てや組木の他、木の枝や竹、どんぐり、まつぼっくり、落葉、石、コケなどの自然の素材を活かした「虫」・「どんぐり人形」・「こいのぼり」などの恒例のテーマとした作品が展示されました昼

また、「竹灯り」も展示されました。暗くなって撮影すると、カッコいいですね王冠

続いて、家庭科・ライフコースの作品です記念日

食や被服、保育、プロジェクト学習の展示がなされていました理科・実験

温かみのある作品で、何だかホッとしますね晴れ

また、1年生の書道「25期生の日常と小さな秋」をテーマとした展示もありました朝

2年生が9月に行った修学旅行のまとめも展示されていました飛行機

「大人になっても忘れられない3日間」だったようで、良かったですね花丸

修学旅行の様子は、「分校生活」の記事に詳しく書かれています情報処理・パソコン

保健委員会は、今冬の関心事である「節電」についてまとめていました雷

また、心が元気になるおみくじがあり、1つ1つ丁寧につくられていましたハート

弁論の発表原稿が貼られていました会議・研修

それぞれの分校生の思いがよく乗っかった文章は、文字で読んでみても、発表者の声で脳内再生されてきますひらめき

当日午後の森田くんの弁論も良かったですね。さすが全国レベルでした笑う

これら全てをつくるのには、膨大な時間と労力がかかっています星

だからこそ、見る者の心を掴む何かがあるのでしょうねキラキラ

汗・焦る 洗髪実習

 少し前のことですが、3年生のライフコース「生活と福祉」の授業で、洗髪実習をしました小雨

 ベッド上で洗髪するときに、頭にかけたお湯がこぼれないように、お湯の流れ道をつくるための介助用具に「ケリーパッド」があります。今日はそれを新聞紙とビニール袋を使って手作りし、実習に臨みました理科・実験

 最初に、介護される役がベッドに見立てた机に寝転がり、頭の下に手作りしたケリーパッドを敷きます。そして、お湯を頭にかけて、シャンプーをします曇り

 介護士は、お湯のかけ方やシャンプーの仕方の加減が難しかったようで、介護される役の生徒はくすぐったくて笑いが止まらない場面もありました。そして、シャンプーが終わったら、タオルで拭いて、ドライヤーをしてあげて終わりです急ぎ

 清潔行為は、きれいにするだけでなく、リラックスしたり、気分転換にもなります。また、ケリーパッドは市販のものもありますが、手作りして寝たままでも洗髪できる、ということを知っていれば、今後様々な場面で役立ちますねひらめき