分校生活

タグ:ライフコース

記念日 「米粉」でロールケーキ♡

12月13日の2年ライフコースのフードデザインの授業では、米粉インストラクターの河野京子様をお招きし、米粉講習会を行いました。米粉を使ったシフォンロールケーキを作り、それに一人ひとりがデコレーションをしました記念日

まず最初の工程である、卵黄と卵白に分ける作業で苦戦してしまいました汗・焦る

しかし、メレンゲの気泡性を活かして膨らませた生地をオーブンに入れてしばらくすると、とても良いにおいがしてきましたピース焼き上がったケーキは、とてもふわふわできめ細かく、米粉の白さが際立っていましたキラキラ

ここに生クリームのホイップとイチゴを入れてロールケーキにし、デコレーションに入ります星

生クリームをきれいに塗ることにも一苦労し、イチゴを飾りつける段階でまたどうしようかと悩みます虫眼鏡

イメージを形にすることの難しさを感じながら、ようやく完成させることができました了解

最後に切り落とした端っこをみんなで試食し、デコレーションしたケーキは持ち帰って家族に食べてもらったようです給食・食事

河野様の明るく優しいお人柄に触れ、丁寧に御指導いただいたおかげでなんとか完成させることができました。思い思いのケーキを作ることができ、生徒たちはとても満足そうでした。今日の学びを活かし、米粉を使った色々な調理に挑戦していきたいですね家庭科・調理

給食・食事 難しいぞっ!食事介護

 3年ライフコースの「生活と福祉」の授業で、食事介護の実習を行いましたハート

 おかゆを調理し、声かけの練習も兼ねてアイマスクを装着体験を行いましたひらめき

 視覚障害がある人の食事介護の時には、時計の文字盤を用いて位置関係を知らせます晴れこれを「クロックポジション」といいます会議・研修今回はおかゆだけでしたが、「10時の方向におかゆがありますよ」と声かけしながら実践しましたお知らせ食事の状態や温度、食材などを声で示しながら、相手のペースに合わせて介護をすることに苦戦していたようです汗・焦る

 お互いに体験した後、最後は自分で完食しました給食・食事「自分の目で見て、自分で食事を口に運んで食べた方がおいしい」という声も上がりました。おいしい食事を、自分の手で食べられるように、いつまでも健康で過ごしたいですねピース

家庭科・調理 泉の伝統の味を学ぶ! 郷土料理講習会

 3年ライフコースのフードデザインの授業で、講師に、五家荘にお住まいの高尾扶佐子様をお招きし、郷土料理講習会を行いましたキラキラ

 今回は、ジビエ肉を使った鹿南蛮、地域で主食として用いられたとうもろこしを使ったとうきび汁、泉町の特産品であるゆずを使ったゆず味噌田楽を調理しました音楽

 下味が染みこんだ鹿肉は大変やわらかく、揚げたては感動の美味しさでした。とうきび汁は、出汁として使ったヤマメも汁の具材として使ってあり、最後に入れたショウガがアクセントとなり、身体があたたまる感じがしました。田楽は、ゆずの爽やかな風味が食欲をそそり、味噌を付けて食べると、箸がとまらない美味しさでした給食・食事

 高尾様の山奥での暮らしの工夫を聞いたり、郷土を愛する気持ちや明るいお人柄にも触れたりして、とても楽しく、心地よい時間を過ごすことが出来ました。卒業後、泉を離れても、郷土の味を忘れずに過ごしていきたいですねハート

急ぎ りんご皮むき選手権!

 2年ライフコースの「フードデザイン」の授業で、りんごの皮むき選手権を行いましたひらめき

 食物調理検定3級の練習で、じゃがいもやにんじんの皮むきに苦戦したため汗・焦るそれを踏まえての練習です。りんごの皮むきは上手くなければ、長さも長くはなりません。今日は、りんご1人2個ずつ皮をむき、誰が一番長いかを競いました急ぎ

 最初はなかなか上手くいかず、みんな悲鳴をあげていました雷しかし、段々とコツをつかみ、1個目よりも長くむけているようでしたピース6人のうち、最長記録はなんと1m50cm! 薄く長く、均一の幅できれいにむくことができていました花丸

 皮をむいたりんごはコンポートにして、パイシートに包んでアップルパイを作りました記念日りんごの甘酸っぱさと、温かくしたことで増した甘味を感じることができたようです給食・食事今日の皮むきの技術を、検定でも活かせるように頑張ります了解

家庭科・調理 家庭科食物調理2級に挑戦!

 3年生ライフコースの2人が、家庭科食物調理2級検定を受検しました給食・食事

 2級は、課題に応じた日常食の献立作成および調理ができることが検定の合格ラインです。弁当献立を事前に考え、実技試験当日を迎えますひらめき

 実技試験は、調理し、弁当箱に詰め、片付けまでを50分以内に終わらせます。当日は、他校から検定委員の先生が来校され、献立表のチェックと完成した弁当を、味・見た目・仕上がり・分量等などの観点で丁寧に審査されます虫眼鏡

 受検した2人は、何度も何度も献立を練り直し、放課後や休日にも登校し、自分が納得いくまで練習に励みました。その結果、2人とも見事合格することができました合格

 難しい試験に頑張って臨み、調理の技術だけでなく、忍耐力や段取り力も身につけることができたと思います。この経験を今後の様々な場面で活かしていって欲しいと思います王冠

星 校内農業鑑定競技大会

5月21日は、中間考査の後に農業鑑定競技大会を行いました虫眼鏡

2・3年生はグリーンコースの「森林の部」とライフコースの「生活の部」、1年生は泉分校独自のアウトドアの問題を取り入れた「1年の部」、この3つの部門を設定して、鑑定に取り組みましたピース

中間考査終了後の疲れている中での実施でしたが、1つ1つの問題に真剣に取り組んでいました花丸

みんなの真剣な眼差しがかっこいいですねキラキラ

また、学校農業クラブの役員が準備・運営・撤収まで意欲的に頑張っていました了解

汗・焦る こ、こ、こんなに 疲れるとは・・・。

 3年生のライフコース「生活と福祉」の授業で、杖歩行の実習を行いましたピース

 まず始めに、杖や杖歩行の種類、歩行介助の種類について学び、いよいよ実践っ!

 片麻痺の感覚を得るために重りを片足に付け、杖の長さを調節し、まず二点歩行から挑戦しました。杖の扱いと足を前方に出すタイミングが難しく、なかなか歩くだけでも苦労しました汗・焦る

 その後、階段に向かい、杖を使って昇り降りの体験をしました。片足に力が入らない状態で1階から3階まで往復すると、普段とは違い、疲れが倍増しました急ぎ

 自分が怪我をしたり病気をしたりした時だけでなく、誰かが怪我をして不自由を感じている場合、周囲の理解が必要だと感じました。そして、怪我や病気をすることなく、元気に健康に過ごしたいと強く感じましたひらめき

給食・食事 ハンバーーーグ!

 2年生ライフコースの「フードデザイン」の授業で調理実習を行いました給食・食事

 本日のメニューは、ハンバーグ・さやいんげんのソテー・粉ふきいも・コンソメスープでした。どれも、食物調理技術検定3級の課題の一つですひらめき

 2年生に進級し、ライフコースに分かれて3回目の実習です。自分の分は責任持って自分で準備し、調理し、片付けます。時間内に片付けまでするのを目標に、それぞれ真剣に取り組みました花丸

 途中、ハンバーグのタネに玉ねぎを入れ忘れたり、スープの分の玉ねぎもみじん切りになったり、ハンバーグが黒く焦げたりとハプニング続出でしたが、みんな精一杯取り組んでいました。見た目はともかく味は美味しかったようで、みんなモリモリ食べていましたよニヒヒ

 今後も、調理に慣れて技術を磨き、より美味しい食事づくりに励んでいきたいと思いますキラキラ

ハート 3年間お世話になりました ♥ ライフコース一同

ライフコースの3年生が、調理の実習として、3学年の先生たちへの感謝を込めた食事を提供しました。

2019年はコース料理を、2020年は昼食の弁当を準備して「おもてなし」をしました給食・食事

しかし、2021年は新型コロナウイルス感染防止を考えて、対面での食事とならないよう、一人で手軽に食べられるようなメニューにしました星

マーブルとプレーンの2種類のパウンドケーキと、研究で何度も用いたユズを使ったユズマーマレード、それらをきれいにラッピングして、感謝の思いを込めた手紙を添えて手渡ししました音楽

単に食事を提供するだけではなく、食事に思いを込めて提供することは、作り側にも食べる側にも大いに意味がありますね。そしておいしく感じますよねピース

大変有意義な実習でした花丸

学校 最後の授業

3年生が最後の授業を終えました。

今日の全ての授業ではありませんが、いくつかの授業風景をご紹介します。

【数学Ⅱ】

積分でした。以前ご紹介したように、PCを用いた授業でした情報処理・パソコン 3年生は不明な箇所を質問していました。いかにも試験前って感じですね。

【森を守る】

チェーンソーとマウンテンバイクの整備を行っていました。これまでの実習を支えてくれた道具たちに感謝して、今後もスムーズな実習が出来るようにしていました。3年生にもなると、整備はお手の物です花丸

【フードデザイン】

3年間使用した調理器具を丹精込めてきれいにしていました。ライフコースになってからは、とくにお世話になった道具たちです。先輩が磨いた調理器具は、後輩たちが使っていくことになりますピース

3年間、様々な授業がありました。必ずしも毎回の授業がウキウキ・わくわくしていたわけではないでしょうが、いざ、最後の授業となると、感慨深いものがありますね。

3年生は、明日(1月26日)から最後の学年末考査です。しっかり学習を進めてくださいね試験