分校生活

泉分校生の生活

キラキラ キャンプでお馴染みの、あの場所へ・・・

7月28日(水)、3年生のキャンプ実習2日目の様子です。

五家荘の爽やかな朝を迎えました朝ひんやりした澄み切った空気の中で食べる朝食は格別です給食・食事

この日は、五家荘キャンプでお馴染みの「樅木の吊橋」へトレッキングに行きました昼

山深い景色を見ながら少し歩いて行くと、やがて到着しました急ぎ

橋の下の川辺川まで高い重要

そして吊橋なので、ギシギシと揺れるっ汗・焦る

吊橋では、恒例の写真撮影をしますひらめき

 

吊橋を楽しんだ後は、東屋で少し休憩をして帰りましたひと休み

途中では、マタタビを見つけたり、ササから笹舟を作ったり、五家荘の自然を体いっぱいに感じたようでした晴れ

三角 キャンプ実習スタート!

7月27日(火)から、五家荘で3年生のキャンプ実習が始まりました昼

昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から断念したため、2年ぶりのキャンプ実習になりました泣く

その分、今回のキャンプ実習は、待ちに待ったキャンプ実習というわけですニヒヒ

まず最初は、樅木の 山本養魚場 でヤマメの養殖を見学をしました虫眼鏡

泉分校でもヤマメの養殖をしていますが、ヤマメの数や養魚槽の数や広さなど、規模が全く違い、分校生は驚いていましたひらめき

見学を終えた後、キャンプ場に移動しましたバス

キャンプ場に着くと、まずは「本拠地」の確保、つまりテントの設営を行いました三角

さすがは3年生、しっかりテントを設営できました花丸

そして、キャンプ実習の代名詞である野外調理です星

新型コロナウイルス感染拡大防止に気をつけながら、各自で考案したメニューを調理していきました家庭科・調理

そして完成~!給食・食事

おいしそうですっキラキラ

そして、大自然の中で調理して食べると、みんないい表情になりますねハート

晴れ 待ち遠しいキャンプ

3年生は、7月27日から泉分校名物の「キャンプ実習」を行いました昼

まず、キャンプ実習の際に使用する器具を準備します遠足

せっかくのキャンプ実習も、準備不足だと思ったような実習ができませんね汗・焦る

そのために、まずはきれいに洗うことをしました。

前回使った後に、もちろんきれいに洗っています急ぎ

しかし、改めて隅々まで洗うことで、破損や緩みが無いかなどをチェックをし、その後必要な器具が揃っているか1つ1つ確認していくことに意味がありますひらめき

器具を持ってくる者、洗う者、確認をしていく者・・・。

みんなが責任を持って確認すれば、きっと大丈夫でしょう了解

今から、キャンプ実習が楽しみですね音楽

視聴覚 「ガンバレガール・マケルナボーイ」放送中!

すでにご覧になった方もいらっしゃると思いますが、8月からRKK熊本放送の『ガンバレガール・マケルナボーイ』で泉分校篇がO.A.されていますピース

もうすでに、テレビを観て「ガンバレガール・マケルナボーイ、良かったよ!」という声をいただいています王冠ステキなCMを制作いただき、ありがとうございますハート

3年生のカヌー実習マウンテンバイク部の活動の様子です。ぜひご覧ください3ツ星2ツ星

分校生のニコニコ笑顔と、この季節にピッタリの泉の自然を感じていただけると思いますキラキラ

なお、RKKの電波が入らない地域にお住まいの方や、「今すぐ観たいっ!」という方は、RKKのページからもご覧頂けますので、アクセスしてください情報処理・パソコン携帯端末

右 泉分校の「ガンバレガール・マケルナボーイ」動画のページ

右【動画】「ガンバレガール・マケルナボーイ」30秒版

右【動画】「ガンバレガール・マケルナボーイ」15秒版

星 君の川魚と私の川魚

3年生の「川魚の飾り」制作は、いよいよ最終回です王冠

色を塗っている箇所は、かなり細かい箇所、あるいは重ね塗りになっています。つまり仕上げの段階です。

また土台には、以前ブレスレット制作時に使用した皮革の残部を利用した生徒もいましたひらめき

そして・・・・、

とうとう完成!キラキラ

同じ「川魚の飾り」と言っても、味わいが違いますね音楽

リアル路線でも、デフォルメ路線でも、1つ1つに違った良さがありますハート

(これまでの制作過程 右  ・  ・ 

お祝い 全国総文祭で泉分校生が活躍!

「第45回全国高等学校総合文化祭(紀の国わかやま総文2021)」の「弁論部門」に出場していた2年生の本吉 朝陽くんが優良賞を獲得しましたキラキラ

7月20日の激励会でも、立派な決意表明をしていた本吉くんですが、全国大会本番でも、実力を発揮してくれたようです花丸おめでとうございますお祝い

なお、大会の詳しい様子は、後日お知らせします。 

インフォメーション 熊本日日新聞に掲載されました♪

8月2日(月)の 熊本日日新聞朝刊16面 に『市民の花 農高分校生に託す 八代城主が将軍に献上「絶やさず育てて」』という記事が掲載されていますキラキラ

ヤツシロソウに関して、種子と苗を提供いただいた蓑田様と、泉分校の記事が掲載されていますひらめき

カラーの写真と生徒のインタビューなども掲載されていますので、ぜひご覧ください虫眼鏡

これまでの「分校生活」の記事でヤツシロソウに関するものをまとめました。

右 2021年3月31日「希少植物を守ろう」
右 2021年5月26日「絶滅の危機を救え! ヤツシロソウの鉢上げ」
右 2021年7月11日「ヤツシロソウが咲いたよ」
右 2021年7月17日「ヤツシロソウをじーっくり観察」
右 2021年7月14日「夏空の日の授業」

イベント 体験入学へのご参加、ありがとうございました。

8月1日に、体験入学を実施しました星

ここ最近は夕立も無く、晴れの日が続いていました晴れしかし、前日の夜から久しぶりの雨、しかも大雨が降り、準備していたマウンテンバイク体験とカヌー体験が変更になってしまいました大雨

自然と共に学ぶ泉分校だからこそ、ではありますが、大自然の中で思いっきり体験することを楽しみにしてご来校された方もいらっしゃったと思うと、大変申し訳なく思います汗・焦る

しかし、そのような中でも、多くの方々にご参加いただきましたハートありがとうございます。

また、新型コロナウイルス感染拡大の防止にご協力いただき、感謝申し上げます。

今回の体験入学は、準備から運営までを2年生が行いましたキラキラ

2年生は、中学生の時に当時の泉分校生に「お世話になったこと」を思い出しながら、頑張ってくれました花丸今回の体験入学に参加された方が、数年後に説明や運営を頑張ってくれることを願っています(๑´ڤ`๑)テヘ♡

なお、今後も、泉分校の様子を知りたい、授業風景を見学したいという方は、学校内の見学や説明を個別に対応いたします。お気軽に、何でもご相談くださいお知らせ

学校 体験入学まで、あと2日!

8月1日(日)は、泉分校の体験入学ですキラキラ

今日は2年生が、体験入学の準備をしました了解

2年生も職員も汗だくになりながら頑張ったので、準備はすっかり整いました花丸

日曜日にご参加いただく方には、わずかな時間ではありますが、お楽しみいただければ幸いですハート

ハート 頑張ってね! と ありがとう!

7月20日の終業式・表彰式の後、激励会を行いましたピース

和歌山県で開催される全国総合文化祭(総文祭)の弁論部門に出場する、2年生の本吉くんへの激励ですお知らせ

本吉くんの決意表明もバッチリで、本番もやってくれそうな期待を持たせてくれました王冠

その後、退任式を行いましたうれし泣き

退任されるのは、2年間ALTとしてご勤務いただいたXiong先生ですキラキラ

Xiong先生からは、一生懸命で温かなメッセージをいただきましたハート

そして、生徒会長の市村くんが御礼の言葉を述べ、花束と色紙の贈呈をしました音楽

Xiong先生、今までありがとうございました。「またお会いしましょう星

学校 1学期終業式

7月20日、1学期の終業式を行いました学校

終業式の前に表彰式が行われ、学校農業クラブ連盟年次大会プロジェクト発表Ⅲ類で優秀賞を獲得したメンバーと、前日のクラスマッチの代表者へ表彰をしましたキラキラ

終業式では、橋口校長の訓話があり、分校生は1学期を振り返りながら真剣に耳を傾け、思いを深めていましたハート

その後は各部署からの話があり、終業式は終わりました晴れ

晴れ オリンピックに負けじとクラスマッチ

7月23日には、東京オリンピックの開会式が行われ、いよいよオリンピックが始まりますね星

スポーツへの関心が高まる中、泉分校では、7月19日にクラスマッチが行われました急ぎ

各学年2チームずつ、計6チームによる総当たり戦でのバスケットボールですイベント

ここ数年の中では過ごしやすい天候でしたが、コート内では熱い試合が繰り広げられましたピース

優勝は、2年生のAチーム(水色ビブス)でした王冠

試験 新企画! 数学計算テスト

7月19日、朝最初の授業をのぞきに行くと・・・、みんなが机ごと廊下側を向いていました汗・焦る

しかも学年の生徒が入り交じって教室にいます急ぎ

これは何をしているかというと「数学計算テスト」ですひらめき

この企画は、今年度から始まったイベントですイベント

全学年の生徒をシャッフルして席を決め、全校生徒一斉に、1~3年が同じ問題に挑戦していました鉛筆

廊下側を向いていた理由は、試験官である数学の職員が、廊下から1人でも監督をしやすくするためだったそうです虫眼鏡

計算が得意な分校生も苦手な分校生も、どの分校生も、真剣に、そして一生懸命に問題を解答していました花丸

一生懸命に頑張る姿がステキですねハート

今後も、毎日の積み重ねの中で、力を付けていきましょう星

情報処理・パソコン 泉分校の魅力を伝えるためのギガサポ合同会社との第1回オンライン会議

 7月15日(木)午後、会議・研修ギガサポ合同会社 代表 貝塚 健 様とグループ3年生が泉分校の魅力をICT情報処理・パソコンを活用して伝えるためにオンライン会議を実施しました。

 県立高校魅力化支援事業により今回はオンライン会議を計画しました。校内にあるICT機器を用いて「撮影→編集→公開→PR」についてこれから学習していく予定です。今回は、魅力ある動画撮影に関することを中心に、何を撮影するのか視聴覚、伝えたいことは何なのか?ひらめきなど事前に計画を立てて準備をするように御指導をいただきました。

 初めての取り組みで、音声トラブルがありましたが、生徒たちも真剣に取り組みました。

 次回のオンライン会議は9月上旬に予定です。今から楽しみですね!

学校 カレーを学ぶんじゃない。カレーで学ぶんだ!

7月15日は、泉分校の公開授業を行いました学校

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、参加を広く呼びかけられず、少し残念ではありました心配・うーん

しかし、平日の開催にも関わらず、保護者の方や泉中学校からもご来校いただき、ありがたく思いますハート

さて、中でも注目を浴びたのが、1年生の野外調理の実習ですひらめき

先日、飯盒(はんごう)炊飯の実習を行いましたが、今回はカレーづくりを行いました。

野外調理は、設備の整った調理室で行う調理とは、道具やテーブルの使い方も異なります汗・焦る

さらに、流し台も無ければ、水道までの距離もあるので、考えながら実習をしなければなりません急ぎ

ただ単に「カレーを作って食べる」でも「カレーの作り方を学ぶ」でもなく、カレーを作るまでに様々なことを「考え、工夫し、協力することの大切さを学ぶ」ことが出来ますキラキラ

職員があれこれと指示をして従うのではなく、自分たちで「考え、工夫し、協力していく」ことは、社会で生きていくために大変重要です。そのことを分校生も、ご覧になった方も実感できたと思います星

NEW 8月1日(日)の体験入学情報を更新しています

お待たせいたしました。8月1日(日)の体験入学の情報を更新しました学校

「このリンク」からでも、トップページの画像からでもアクセスできます情報処理・パソコン携帯端末

泉分校に進学を考えている方やご興味のある方、その他多くの方々のお越しをお待ち申し上げます笑う

【追記】

8月1日(日)に無事に終了しました。当日の様子はこちら 右 クリック

晴れ 夏空の日の授業

昨日、熊本県が梅雨明けをして、今日は朝から良い天気になりました昼

泉分校でもすっかり夏らしい空模様になりました。(その分、夕立がきています嵐

教室前の廊下に行くと、しーーんとしていましたひと休み

それもそのはず、全学年とも別の教室での学習をしていました。

1年生は、数学の授業で「有理化」を学んでいました。

数学の授業は、昨年9月に「連立不等式がスゴい!」でご紹介したとおり、説明箇所が見やすくて、分かりやすかったです情報処理・パソコン

みんな一生懸命に取り組んでいましたひらめき

2年生は、ヤツシロソウの「鉢替え実習」を行っていました晴れ

鉢替えを行うということは、かなり大きく生長したということです。

確かに、写真で見ても分かるぐらい、大きくなっていますねピース

この後は、以前にご紹介したように、観察をするとのことでした虫眼鏡

3年生は、体育館で「バスケットボール」をしていました急ぎ

生徒任せな試合が行われるのではなく、みんなが集って、体育の先生からしっかりと技術を教えてもらっていました。

クラスマッチも近付いています。良いプレーが出来るように、頑張りましょう星

夏休みまで残り1週間を切りましたが、どの授業でも、真剣に学ぼうという分校生の姿が見られました花丸

あと数日の1学期、最後まで集中して頑張りましょうお知らせ