過去の八農ブログ(令和2年度まで)

カテゴリ:今日の出来事

興奮・ヤッター! つまようじ耐震コンテストに向けて頑張っています②

 9月1日1時限目2年農業工学科LHRの時間に、昨日から作業を開始した絵文字:星つまようじ耐震コンテストのタワーの作製絵文字:星を行いました。今日の作業は、つまようじの不要な部分をカッターとはさみなどで取り除く作業を行いました。

 断面を綺麗にするのがとても大変でした絵文字:困った 冷汗この後、長さをそろえます絵文字:笑顔

 つまようじの組み方も実験絵文字:実験 理科して見ました。どの方法を採用するか検討していきます絵文字:笑顔

 今日は、3,4時限目の課題研究の時間も製作を行いますので、だいぶん出来上がる予定です絵文字:笑顔絵文字:笑顔
 つまようじタワーの製作作業の進捗状況を、また、ブログでお知らせします絵文字:星

キラキラ 平板測量競技で偉業達成!

本日、北稜高等学校で、農業クラブ測量技術競技大会が開催されました

本校からは2チームが出場し、全16チームで測量の精度や時間を競いました


結果、3年生のAチームは最優秀賞(1位)、2年生のBチームは5位という結果を収めました絵文字:キラキラ

八代農業高校は、この大会で
4連覇を達成しました。






最優秀賞のAチームは10月の全国大会(大阪)に出場します。

良い結果報告ができるようにこれからまた練習します絵文字:笑顔
応援よろしくお願いします!!

興奮・ヤッター! 深町神宮の基礎工事順調に進んでいます!

7月25日(月)5,6時限目の絵文字:星2年農業工学科絵文字:星の教科「総合実習」深町神宮の社殿基礎工事を行いました絵文字:笑顔
 今回の作業では、前回、解体した祠の石を一つ一つ除去しながら、図面を見ながら、水糸と杭を使い、基礎の設置位置を設定しました絵文字:笑顔

暑い中絵文字:晴れの作業でしたが、みんなで協力して作業を行うことが出来ました絵文字:笑顔
今後、設定した社殿の基礎をもとに、撤去した祠の石を組み合わせ、基礎を作っていきます。深町神宮の社殿の基礎は10月末頃に完成を目指しています絵文字:笑顔

調理技術検定に挑戦!

本日、福祉家庭科の3年生が調理技術検定を受検しました。

検定では、和洋中華料理のうちから一つ献立を立てて調理します。
片づけまで時間内に終わらせなければならないため、緊張感が漂う中実施されました。
  

どれも上手にできていましたが、結果はいかがでしょう?
また後日報告します絵文字:笑顔

ニヒヒ 深町神宮社殿基礎工事を開始しました!

 7月14日、農業工学科2,3年生の「課題研究」の授業で4月から地域の方々と一緒に行っている絵文字:星深町神宮社殿再建プロジェクト絵文字:星の基礎工事を開始しました。

 このプロジェクトは、学校近くの深町神宮の社殿が昨年の台風15号で倒壊し、その社殿を再建することを目的に、地域住民の方々、本校農業工学科、球磨工業高校伝統建築科のみなさんと一緒に行っているものです絵文字:笑顔
 今回は、深町神宮の祠の解体を行いました。解体した材料は、深町神宮の基礎に利用します。

 深町神宮の社殿の基礎は10月末までに完成予定です。社殿は、来年秋に完成予定です。授業で学んだ土木の技術をいかして、全員で協力して、1日も早い社殿の再建を目指します!