過去の八農ブログ(令和2年度まで)

カテゴリ:今日の出来事

鉛筆 若手経営者の思いを聞きました。

3年生で将来、農業を志す生徒3名が
八代地方青年農業者会議 に参加しました。



この会議は、
若い農業経営者の方が、自らの思いや研究を発表します絵文字:パソコン
海外進出、栽培研究、経営などすごい発表ばかりです絵文字:会議




本校を卒業し、地域で頑張る先輩方の発表もあり、
とても勉強になりました絵文字:笑顔

キラキラ ギネス記録のバンペイユ(原寸模型)  八代市役所で展示中

最も重いザボン類として
世界ギネス記録に認定された本校のバンペイユのレプリカが
八代市役所 1階ロビーで紹介されています絵文字:うーん 苦笑



このレプリカは実際の大きさをもとに製作されており、なんと重さも同じ絵文字:メガネ
ギネス認定証(複製)も展示されています。
英語表記ですが、八代農業高校の校名も記載されています絵文字:会議




八農から生まれた「世界一のギネス記録絵文字:キラキラ」をぜひ多くの方々に見てほしいです絵文字:三人

花丸 かまぼこ作りにチャレンジ!!

食品科学科 3年生科目食品総合実験

今回の実験は、どうしてかまぼこってプリプリの食感なの?

魚だけで、本当にプリプリになるのかな??

という疑問があがり、それならば・・・実際に作ってみよう絵文字:重要

ということで試験的実習で「かまぼこ」を作ってみました!

原料の魚はチヌ・スズキの2種類を使いました。

それぞれの魚で作ったものや、2つを合わせて作ったものなど、試行錯誤しながら作りました。

結果は、魚だけで絵文字:キラキラプリップリの食感絵文字:キラキラがおいしいかまぼこができました絵文字:笑顔

他にも「おいしい!!」「魚の味が濃い!」「スズキの方が好き」など、試食の感想を伝えていました絵文字:笑顔


キラキラ 美化意識を高めよう!

12月14日(月)から校内美化コンクールが行われています。

各クラスの担当区域を、いつも以上に隅々まで掃除しています。
放課後には、環境委員が各クラス・トイレの状況を採点し、順位を決定します。


コンクールは今週の18日(金)まで行われます。
どこのクラスが1位に輝くか、結果をお待ちください絵文字:笑顔

晴れ 登校指導が行われました

本日、交通委員の生徒とPTAの方と登校指導を行いました。

学校とその周辺で、生徒の交通規範意識を高めるために、月に1度実施しています。

また、二重ロック点検も行っており、防犯意識の向上を図っています。

朝から元気な挨拶が交わされ、1日が始まりました絵文字:笑顔