過去の八農ブログ(令和2年度まで)

カテゴリ:今日の出来事

視聴覚 RKKラジオ 音声収録に参加

今日は、RKKラジオの音声収録に参加しました絵文字:笑顔



場所は学校のパソコン室絵文字:パソコン
原稿とマイク片手にリハーサルからスタート! 絵文字:映画
いい声出てます絵文字:良くできました OK





しかし ・・・  本番収録になると思った以上に緊張しました。絵文字:笑顔







3年生2名、2年生1名、1年生1名
4名の生徒が今の思いを伝えました。 

今日、収録した音声は、1月4日から1ヶ月間
RKKラジオ 午後6時前のCMで流れるそうです。

完成CMをお楽しみに絵文字:よろしくお願いします

昼 長距離走大会が行われました

本日、長距離走大会が行われました。
今年度大会テーマは
「去年の自分を超えろ」です。

天候が心配されましたが、スタート前には雨も上がり、マラソンにはもってこいの空模様になりました絵文字:晴れ

落羽松並木の前をスタートに、大会が始まりました。


男子は13.6km、女子は10.0kmのコースを保護者の方や地域の方の応援を受けながら走り抜けました絵文字:良くできました OK

ゴールでは、余裕の表情や体力を使い果たして倒れこむ生徒、順位を競い合う生徒など、最後まで気の抜けない場面が見られました。

ゴール後は、PTAの皆さまから暖かい豚汁が振舞われ、疲れたからだに染み渡りました。。。



明日は休みです。月曜日に向けてゆっくり休んでください。

お疲れ様でした絵文字:笑顔

NEW 新年の準備 

長距離走大会が行われている中、
保護者や先生方を中心に、『門松づくり』もスタート絵文字:うーん 苦笑



午後からは、ウェイトリフティング部も参加しました。
いよいよ正面玄関に設置! 土台から手作りです。



飾り付けも1つ1つ植え込んでいきます。
かなり大きな門松です絵文字:重要



完成絵文字:星
みなさんのご協力で、新年の準備ができました絵文字:笑顔

バンペイユ収穫!

園芸科学科3年果樹専攻生によるバンペイユの収穫が始まりました!
今年の出来具合をインタビューしました!
「今年は去年に比べてやや小ぶりです。しかし酸度が低く、糖度がのっているので今すぐにでも食べられます!とってもおいしいです!数も多くてたくさんの人に購入して欲しいです!」


パンペイユは収穫して、高温多湿を保って色づけを行います。収穫した直後は緑色していますが、だんだんと黄色になってきます。


価格は大きさにもよりますが1コ1000~1500円といったところです!年末年始の贈り物にどうですか?問い合わせは学校まで!待ってまーす!

花丸 一(はじめ)運動 in 鏡ヶ池公園


本校近くの鏡ヶ池公園で、ボランティアの生徒による花の定植が行われました


前回に引き続き、地域のボランティアの方と協力して行いました








花は園芸科学科の生徒が育てた花苗で、冬の足音が聞こえる公園を彩りました。


この一運動も4回目になりました。
近くに来られた際は、一度足を運ばれてみてください。