令和3年(2021年)4月1日、開校しました!
熊本県立鏡わかあゆ高等支援学校
令和3年(2021年)4月1日、開校しました!
熊本県立鏡わかあゆ高等支援学校
令和7年(2025年) 1月 9日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)専門学科入学志願者選抜検査に係る出願時における配付資料について」を掲載しました。
令和6年(2024年)12月24日 「学校アルバム」を更新しました
令和6年(2024年)11月28日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)普通科入学者選抜に係る募集要項交付について」を掲載しました。
令和6年(2024年)11月15日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)専門学科入学志願者選抜検査に係る出願書類等の各種様式について」を掲載しました。
令和6年(2024年)10月 8日「入試情報」に「令和7年度(2025年度)専門学科入学志願者募集要項説明会」を掲載しました。
令和6年(2024年)10月 2日 「学校説明会」 を更新しました。
令和6年(2024年) 9月30日「寄宿舎」(寄宿舎の様子)を更新しました。
令和6年(2024年) 6月 7日 「進路指導」を更新しました。
令和6年(2024年) 5月16日 「入試情報」(選抜検査に係る教育相談)を更新しました。
普通科工芸班では、刺し子、エコ(リサイクル製品)、縫製(ミシン)の3グループに分かれ、製品作りに取り組んでいます。アクリルたわし、コースターなどの小物から、巾着、花ふきん、ランチバッグ、トートバッグ、リサイクルラグマットなど、全部で11種類の製品があります。
6月から始まった学校説明会後のミニ販売会、今年11月に開催予定のわかあゆ祭での販売会に向けて、製品作りはもちろんのこと、販売に向けた準備もこれから進めていく予定です。工芸班一同、心を込めて丁寧に作っています。
5月28日(日)八代市鏡町のイベント「ふる郷愛鏡祭」が4年ぶりに開催され、本校もカフェを出店する形で参加しました。今回は、専門学科3年生が現場実習中で、専門学科2年生14人で参加となりましたが、農業科、工業科、家政科、流通・サービス科、福祉科の日頃の実習で培った知識と技術、接客マナーを活かし、たくさんのお客様に飲み物とお菓子を提供することができました。貴重な体験ができたのではないかと思います。7月には、本校でカフェのオープン日もあるので、皆様には是非お立ち寄りいただければと思います。
※7月のカフェは7月5日(水)10:00~14:00を予定しています。
専門学科3年生の現場実習壮行会がランチルームで行われました。また、今回は1、2年生もオンラインで参加しました。
現場実習は「社会人として地域で働く」ための練習になりますが、3年生にとっては卒業後の進路に繋がる大切な場でもあります。大きな声で堂々と実習先や実習中の目標を宣言する姿は頼もしく、今まで積み上げてきた努力が見えてくるようでした。専門学科3年生は、5月22日から2週間の実習期間に入ります。「夢」を叶えるための大切な実習、悔いが残らないようにやり切ってほしいです。
5月も第3週に入り、普通科園芸班では、野菜の収穫の時期を迎えました。ジャガイモの収穫では、ジャガイモに傷がつかないよう丁寧に掘りました。「先生!これ、大きいでしょ!!」「たくさん採れた!」など、収穫する喜びの声が聞こえてきました。タマネギは収穫後、3個ずつひもで結び、日陰に干しました。日差しが厳しい空の下の作業でしたが、暑さに負けず、大豊作!
5月11日の1~3校時、専門学科2・3年生の生徒たちが地域清掃を行いました。雨が心配されましたが、当日は晴天に恵まれ、鏡ヶ池公園周辺、鏡総合グランド周辺、鏡保育園周辺、有佐駅周辺、鏡支所周辺の5地域に分かれて活動に励みました。すれ違った地域の方々から、「ありがとうございます。」と温かいお言葉を掛けていただき、最終的にはゴミ袋10袋分のゴミを集めることができました。今回の活動をとおして、生徒たちの意欲向上と地域貢献につながったのではないかと思います。
清掃活動は今後も継続して実施していく予定です。活動をとおして、生徒たちが地域を愛する心やボランティア精神を育んでいくことができればと考えています。
5月11日に火災避難訓練を行いました。1年生は入学後初めての訓練でしたが落ち着いて避難することができていました。訓練には鏡消防署の方々にも来ていただき、避難の様子を見ていただいたり、消火器の使い方について水消火器を使いながら説明していただいたりしました。火元に見立てた看板を倒すと生徒達から大きな拍手が起こっていました。
最後は生徒会長が「消火器の使い方がよくわかりました。火災が起きても冷静に行動できるよう心がけたいです。」とお礼を伝えました。
専門学科の対面式・レクリエーションが体育館で行われました。
今回は各学年から1クラスずつ、計3クラスで班を組み、その中で自己紹介やゲームをして交流を深めました。シルエットクイズでは、先生達のシルエットを見て、特徴やヒントを元に、正解の先生は誰なのかの議論で盛り上がりました。ボール運びゲームでは、他学年同士でペアを組み新聞紙に乗せたボールを落とさないように、また他のチームに追い抜かれないように声を掛け合いながら運びました。
自己紹介の時にはあった緊張感もゲームの進行とともになくなり、応援の声や歓声が体育館の外に聞こえるほど盛り上がった対面式になりました。
令和5年3月15日、日本電卓技能検定協会主催の電卓技能検定検定(5・6・7級)を行いました。流通・サービス科では3人の生徒が挑戦し、見事全員が5級に合格しました。
生徒達は、専門教科の授業の中で電卓の基礎的な使い方について学び、検定試験に臨みました。結果がわかるのは春休み明けだったので、不安だったという事ですが、全員が5級に合格し表彰を受け、とても喜んでいました。
本年度は、流通・サービス科の生徒全員が受験する予定です。
3年生は3・4級、2年生は5・6・7級に全員が合格できるよう、日々の授業に集中して取り組んでいます。
4月25日(金)、普通科では、歓迎レクリエーションを校内で実施しました。1~3年生を縦割りで5班に分け、チェックポイントへ行き、出題されたクイズに答えてカードを獲得していきました。最後には16か所のチェックポイントで獲得したカードを並び替えて隠された答えを導き出します。生徒たちからは「チェックポイントのクイズが難しかった」「みんなと仲良くなれてよかった」という感想が聞かれました。集団でのルールやマナーを守り、新しい仲間や先生たちと親睦を深めることができました。
令和5年(2023年)4月14日(金)、本校体育館にて、音楽を通じた心の交流を目的に「ふれあいコンサート」が行われました。演奏するアーティストは、世界的な知名度を誇るオーケストラ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の奏者を中心とするメンバーです。今回、トヨタ自動車株式会社のCSR活動(※)の一環として、この講演会が本校で実現できました。トランペット&弦楽五重奏『ヴァイオリン2、ヴィオラ、チェロ、コントラバス』のアンサンブル。クラシックに馴染みのない人でも、なんとなく聴き覚えがある曲目を取り入れたプログラムでした。コンサートのお礼として生徒の演奏と共にくまモンがダンスを披露。世界最高峰の音楽を間近で聴き、心と体で音楽の響きを感じる機会となりました。
※CSR活動とは、企業が事業活動を通じて、自主的に社会に貢献する活動を行うことです。
©2010熊本県くまモン 撮影:2023.04.14 ©2010熊本県くまモン 撮影:2023.04.14
本校では、令和4年9月よりカフェ実習室をオープンしております。
専門学科では、「サービス接遇」をはじめ「調理」、「流通」「マーケティング」等、第三次産業についての基礎的な学習を「専門教科」の授業で学んでいます。
カフェ実習室では、お客様に飲み物やお菓子を提供することを通して、授業で得た知識と技術を実践する場として、実習を行っております。お近くにお越しの際、又はちょっとした休憩時に、是非、お立ち寄りいただき、おいしい珈琲やお茶、お菓子と共に生徒たちの接客をご堪能ください。
今回の営業は4月27日(木)10:00~12:00を予定しております。
*授業及び実習の関係上、営業日は変更することもあります。
*チラシ又はHP等で営業する日はお知らせします。
今年度鏡わかあゆ高等支援学校に入学をした1年生の学校生活がスタートしました。
最初の1日は、緊張感が感じられる自己紹介から始まり、教科や掃除場所の係決め、担任の先生との二者面談、広い校内の散策など、これから始まる新しい学校生活に向けての活動が盛りだくさんの1日でした。
まだまだぎこちなさがありますが、休み時間には同級生や2、3年生の先輩と廊下で会話を楽しむ姿もあり、新しい学校生活への期待が溢れていました。
春の息吹が感じられる中、4月11日(火)令和5年度入学式を挙行しました。今年度は、普通科21人、専門学科40人の生徒が入学しました。新入生は新しい学校生活への期待を胸に、少し緊張した様子で式に参加しました。新入生代表宣誓では、「鏡わかあゆ高等支援学校の三期生として伝統をつくり、社会自立・職業自立に向けて頑張りたい」と、これからの学校生活に向けての意気込みを力強く語ってくれました。
2月28日(火)に学科が決定した新福祉科1年生8名が、いきいきサロン(町区サロン)の見学及び参加者との交流を行いました。
生徒たちは、今回も地域の方と一緒に八代おざや節の曲に合わせておどりを踊ったり、輪投げを行ったりしました。地域の皆様のパワーに圧倒されたり、かかわり方がわからず戸惑ったりする場面もありましたが、これまでの学びを生かしてコミュニケーションを取ろうとする姿が見られうれしく思いました。
学校に帰ってからの振り返りでは、生徒から「体操やレクリエーション活動が健康な身体づくりになっていると思う。」や「(いきいきサロンは)みんなの居場所をつくる場所だと思う。」といった感想が聞かれました。目標としていたレクリエーション活動や高齢者サロンの意義・目的について理解を深めることができたと思っています。
今回の見学・交流での経験を福祉科の学習や周囲の人とのかかわりの中で生かしてほしいと思います。協力頂きました、町区サロン及び八代市社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
3月22日に生徒総会をオンラインで行いました。
今回の生徒総会では、各委員会から1年間の活動記録を、動画やスライドにまとめて発表しました。校内放送や消毒作業、校内外の掲示物作製など、委員会活動では1人1人が普段から役割を担って活動をしてきたことが伝わる発表でした。
生徒会役員からは、校則検討委員会で審議した内容の報告がありました。生徒会役員を中心に、生徒アンケートを基にして協議した結果が生徒心得に反映され、令和5年4月から新生徒心得として開始します。
2月22日午後に、普通科3年生全員で、地域貢献の一環として、鏡郵便局の駐車場清掃や花壇整備に行きました。
この日の活動は、生徒たちから「校外での学習の場を提供してくださった鏡郵便局へ、3年生全員で出かけ、感謝の気持ちを表したい。」と相談があり、卒業の1週間前に実施しました。昨年度、近隣の郵便局から古切手を寄贈していただきモザイクアートを作成しました。この出会いがご縁で、鏡郵便局の花壇整備や掲示板の活用等させていただいています。作業学習(園芸班)や放課後の水やり・掲示物交換では、学校での学びを発揮し、自分たちも地域へ貢献する一助となることの喜びを感じながら活動をしています。
3年生17人、昨年からのことを思い出しながら最後の活動に取り組みました。4班に分かれ、花壇の草取りや駐車場の枯れ草集めやゴミ拾いに精を出しました。汗をかくほど気温が高くなりましたが、生徒たちは自分の担当箇所に時間いっぱい取り組みました。最後には、郵便局の方から感謝の言葉と、一人一人にプレゼントをいただき、充実した時間を過ごすことができました。
3月8日(水)に第1回わかあゆグラウンドゴルフ大会を実施しました。この大会には、自治会の協力を得て鏡校区にお住まいの10人をお招きしました。生徒と混合の6班に分かれ、計8ホールを回りました。参加された地域の方の中には、毎日グラウンドゴルフの練習をされる方もいて、生徒が驚くようなうで前を見せていただききました。また、プレー中は、生徒達に優しく声をかけていただいたり、よい打ち方を指導していただいたりして、とても良い交流ができました。参加していただいた地域の方々、ありがとうございました。
2月27日(月)に、3 年生を送る会を実施しました。在校生は、この日に向けて、プレゼント制作や会場装飾など、様々な準備をしてきました。2年生からは、巾着袋をプレゼントしました。巾着袋は、ミシンを使って丁寧に縫い、1年生が作ったメッセージカードと共にラッピングしました。3年生にはきっと、感謝の気持ちが伝わったと思います。当日は、思い出ムービーや卒業生からの言葉、ダンスの披露、バンド演奏などがあり、笑いあり、涙ありでとても盛り上がりました。
2月24日(金)、卒業式を間近に控えた3年生を送る会を行いました。
生徒会役員や各クラスの委員長を中心に、生徒同士協力しながら準備と運営を行い、レクリエーションを楽しみ、3年生へ感謝の言葉を贈りました。
レクリエーションのなかでは、ジェスチャーゲームで相手にお題が伝わらず四苦八苦したり、△書きゲームでは全学年混合のチームで協力しながら三角形をたくさん書き込む白熱したゲームでした。
レクリエーションを楽しんだ後は、1・2年生から色紙と共に3年生1人1人に感謝とお祝いのメッセージが送られました。また、3年生からも3年間の思い出と1・2年生へ向けて自身が学校生活で頑張って良かったことや就職のために努力したことをメッセージにして伝えました。最後には1・2年生全員で3年生を拍手で送り、温かい雰囲気の中、3年生を送る会を閉じました。
普通科では、松橋支援学校高等部のみなさんとオンライン交流会を行いました。2年生が一般学級のみなさんと、3年生が重複学級のみなさんと交流しました。お互いのことが分かるように、自己紹介カードを作成して事前に交換しました。本校からは、自分の好きなものを題材にした3ヒントクイズや、学習で学んだことや修学旅行等を題材にしたABクイズを作って準備しました。当日は、ちょっと緊張しながらも、クイズを通して楽しい時間を過ごすことができました。交流後のアンケートでは、「お互いのクイズで盛り上がった」「もっと話をしたい」「今度は実際に会って一緒に何かの授業をしてみたい」など、今後につながる感想がたくさん寄せられました。
普通科3年生は、松橋支援学校氷川分教室に入学した最後の学年になりますが、これからも、1年生、2年生が、松橋支援学校のみなさんと、交流を続けていけたら嬉しいです。楽しい時間をありがとうございました。