牛高School Days

第3回校内ボランティア活動を行いました!

10月23日(水)放課後、第3回校内ボランティア活動を実施し、有志の生徒でグラウンドの除草作業を行いました。

周囲の様子を見ながら自らやるべきことを考え、うまく役割分担をして約1時間頑張りました。

グラウンド全体とはいきませんでしたが、皆で頑張ったところはすっきりきれいになりました。

 生徒たちからは「自分たちが体育や部活動で使うところをきれいにできて気持ちいい」という声が聞かれました。

次の活動も頑張りたいと思います!

 

  

  

 

 

令和6年度文化祭が実施されました

「笑顔満祭(えがおまんさい)」

10月20日(日) 文化祭を開催しました。

今年は全校生徒が100人を切った中で初めての文化祭でしたが、生徒それぞれが個性を爆発させ、力を発揮し、輝いた立派なものでした。

 

午前中はステージ発表がありました。

委員会の発表や音楽選択者の合唱、1年次の劇など大いに盛り上がりました。

 

お昼は展示観覧の時間でした。

牛高ラーメンの販売や総合文化部特性のクッキー販売、体育館では幼児を対象としたミニ運動会などお昼の期間も大盛り上がりでした。中庭では未成年の主張も行われていました。

フィナーレは吹奏楽部の演奏と郷土芸能部のハイヤ節でした。

【家庭科】「天之瀬ぶり」レシピ考案

10月11日(金)、2年次生活産業基礎の授業で、「天之瀬ぶり」を使った調理実習を行いました。「天之瀬ぶり」は、ファームチョイス(株)にご提供いただきました。(※詳しくは下記リンクを参照願います)

ファームチョイス株式会社「天之瀬ぶり」

(画像はファームチョイス株式会社HPより)

各班事前にレシピを考案し、材料の買い出しから、調理、盛り付けまで協力してオリジナルの料理を完成させました。

2年次坂本さんの感想です。

「ぶりのパイを作ってみて、作る過程で焼く時間や、パイ生地にぶりのソースをどうやって入れるかなどの課題にその場で対応し、成功させることができました!
サクサクのパイとぶりのソースがマッチしていて美味しかったです!」

 

【1年次】情報Ⅰスクーリング

1年次生の情報Ⅰの授業は本年度も翔陽高校の松村先生からオンラインで実施していただいています。

今日は年に2回のスクーリングで、松村先生にご来校いただき、対面で授業をしていただきました。

直接お話できる貴重な機会になり、生徒たちは熱心に質問をしていました。

 

10月の全校朝礼が行われました。

10月の全校朝礼を行いました。

先生代表スピーチは4月に赴任された養護教諭の松田先生でした。

先生の生い立ちから、養護教諭を目指すことにした経緯をお話ししてくださいました。ご自身の経験から、世界を広げることの大切さをお話しくださいました。

最後はみんなでクラスメイトの健康観察を行いました。

今月の生徒代表スピーチは2年次1組でした。

代表は文化委員長の山田さん、郷土芸能部で三味線を頑張っている西薗さんでした。

山田さんは文化委員長として文化祭に向けた意気込みを、西薗さんは郷土芸能部での抱負や商業系科目に関することなどの学校生活に関する目標を話してくれました。

【2年次】2年次企画「ロゲイニング」のPRのためのラジオ出演について

2年次「総合的な探究の時間」で企画を行っているロゲイニング企画「どこどこ!?牛深アドベンチャーレース」のPRが、本日より1週間、「みつばちラジオ」で放送されます。放送予定は次のとおりです。ぜひ、お聞きください。出演者は2年次鍬柄さん、尾上さん、山下さん、松本さんです。

  

放送予定日:10/7(月)~10/13(日)
【放送時間(15分間)】
月曜日・火曜日・・・09:00~ 水曜日・・・09:30~ 木曜日・・・14:00~
金曜日・・・06:30~ 土曜日・日曜日・・・09:00~

P.S. 学校HP・Instagram・Xでも情報を提供しています。是非、ご覧ください。

   学校HP      Instagram        X