電子科紹介
【電子科 進路報告会】
◆令和6年2月21日(水)第3限、第4限
企業就職内定者5名、上級学校進学予定者5名の
3年生から、決定の理由や試験までの準備、
1,2年生へのアドバイスを行った。
1,2年生は真剣に、どのような取り組みであったかメモをとった。
・履歴書は何度も書き直した。
・もっと面接の練習を行ったほうがよかった。
・オープンスクールや企業ガイダンスは積極的に。
貴重な体験談を聞くことができ、今後自分自身の進路決定に向けて
ぜひ参考にし、目標に向けて進んでいきたい。
ありがとうございました。
【電子科課題研究発表会】
【電子科課題研究発表会】
1月23日(火)に、電子科の課題研究発表会が開催されました。今年度は発表テーマが
赤外線銃の製作 3Dモデリング ジェットコースター模型製作 アニメーション制作 アイディアロボット製作
変声機の製作 ドリンクサーバーの製作 電子ダーツの製作 ルーレットの製作 卒業DVD制作
と大変多くありました。
課題研究とはテーマを生徒たちで決定し、自分たちで計画を立てて製作していく授業です。どの班も試行錯誤を重ねながら取り組んでいる姿が見られました。
【電子科2年企業見学】
【電子科2年企業見学】
1月16日(火)に半導体関連企業人材育成事業の一環で、企業見学に行きました。
午前中は菊池にあるくまさんメディクス、午後は大津にあるアムコーテクノロジージャパンに行きました!
ちなみに、くまさんメディクスは半導体製造装置の製造、アムコーテクノロジージャパンは、半導体製造の後工程(製品化)をする企業です。
工場の大きさや、装置の台数に生徒は驚いていました。仕事の内容を理解するために真剣に聞いていました。
【電子科】電気工事試験に向けて
★1カ月以上の練習を積み重ねて
12月23日!
電気工事士技能試験です。
本番直前練習2日目
本番同様に、問題はシークレット。制限時間40分です。
まずは、単線図を複線図に書き起こす。
ここでの失敗は許されません。
線を切り分け、外装をむきます。
ケーブルを痛めないように慎重に。
ボックスの処理および端子つくり(輪つくり)
器具への取り付け
電線相互の接続
本番同様に練習を行いました。
明日が、本番!
全員合格を目指します!!(⌒∇⌒)/
【電子科】専門講演会
電子科専門講演会
令和5年12月20日(水)
題目「これからの情報技術と社会について」
講師 崇城大学 情報学科
准教授 植村匠 様
対象者 電子科 2年生、1年生
令和5年度県立高校半導体関連人材育成事業
出前授業サポート事業として実施されました。
過去・現在の情報技術について学びました。
Society1.0からSociety5.0についてや、交通系カードICや商品タグに使用されるRFIDといった技術について知ることができました。今後は、人が介せず情報のやり取りがコンピュータ相互間で行われる世の中になり、そのなかでどのように生きていくか考えさせられました。ロボットが人間の代わりを果たし、ドローンが物を運ぶ。そのような未来を近く感じた講演会でした。
< 生徒一部感想 >
・ロボットと人が一緒に働いているのを見てすごいなと思いました。
・カメラで物を分別する技術は驚きました。
・物が配送されるまでの状況をみて、棚を動かすという発想がすごいなと思いました。
・人間とロボットが共存できるような社会になってきていることを初めて知りました。
・本当に人が必要なくなったら人はどんな仕事につくことができるのだろうと思いました。
・RFIDやIoTセンサなど、多くの企業が何をどのような意味で利用しているかを自分で調べていきたいです。
・人が色んな仕事に関わっているが、それがいつか機械だけで成立するようになったらとても面白そうでこれからが楽しみです。
・インターネットやAIの発展によって変化していく社会について考えることができてよかったです。
など
【電子科】第二種電工事士 技能試験にむけて
★技能試験に向けて練習中
制限時間40分
本番直前
目標30分!
正確にケガをしないように集中して取り組んでます。
猛練習が続く・・・。
【電子科】工場・学校見学にいったよ。(^o^)/
工場・学校見学 電子科2年生、1年生
6月29日(木)実施
数年ぶりの工場・学校見学です。
➀熊本県立技術短期大学校
電子科からは毎年数名が入学し、機械科からも入学しています。
実績のある学校です。2年間専門知識を学びます。
場所は、菊陽。ソニー、東京エレクトロン、TSMC(JASM)等のお隣です。
これ何?
機械系学科から電気電子情報系学科まで、全ての学科を見学しました。
実際に授業を後から見学。ひとりひとりが真剣。
玉名工業OBの先輩から詳しく説明して頂きました。すでに就職先が決定。
すごい。
②ハマダレクテック株式会社
半導体シリコンウエハの再生を行っています。世界シエアNo1です。
世界中のシリコンウエハが集まってきます。場所は、大津町。
工場内は常に23°C。快適な職場環境です。
既存の設備や最先端設備を稼働。
半導体産業の一役を担ってます。
半導体や関連事業について説明を聞く。
フムフム・・・。なるほど。
工場内を見学。いろいろな機械が並んでいる。
半導体関連について、理解が深まった。
学校で更に学びを深め、進路実現にむけて取り組むぞ。
帰路。
【電子科】3年 実習
5月26日(金)
今日は4班に分かれて実習を行いました。
★リレーシーケンスの学習
リレーを用いてシーケンスの基礎的な学習に取り組みました。
リレーのA接点とB接点をうまく使うことがポイントです。
ん・・・難しいです。
★アンプの製作・実験
班員で協力しながら実験を進めます。
おっ、波形が出た!
★マイコン制御の実習
PICマイコンの学習を行います。
LEDを光らせたり、モータをまわしたり。
プログラミングは難しい・・・
でも、面白い(^▽^)/
★パソコン実習
エクセルのいろいろな機能を学習します。
表を作るのは得意だ!
しっかり聞いて、マスターするぞ。
3年生は、より高度な学習を行ってます。
希望する進路につなげるため、集中!スキルアップです。
【電子科】1年生 工業技術基礎
今日は、「テスターの製作」および「ワードの学習」を行いました。
★テスターの製作
初めてはんだごてをつかって、はんだ付けを行いました。
製作物はテスターです。電圧や電流、抵抗を測れます。
少し失敗したけど、無事に完成しました。
★ワードの学習
文章入力の練習や書類の作成を行いました。
入力に時間がかかり、もっと早く入力できるように頑張ります。
【電子科】2年生の実習スタート!
電子科2年生の実習が始まりました。
今回は、電気工事の複線図および器具の取り付けです。
第二種電気工事士取得に向けて頑張ります。
ようこそ先輩
7/25(月)
4年制大学や短期大学を希望している電子科3年生へむけて、卒業生が来校し説明をしていただきました。
・大学への入学(選抜試験方法など)
・大学とは(専門科目など)
・カリキュラムや講座(単位)のとりかた
・部活動やサークル活動について
・アルバイトについて
座談会として実施。いろいろな説明を聞き、疑問点を質問しました。
感想
・【単位】についてや、知らなかったことなどを新たに知ることができてよかったです。
・大学は学習がむずかしいことを改めて知ることができました。 など
貴重な時間となりました。ありがとうございました。受験に向けて頑張ります。
実習風景(電子科)
実習風景(電子科)
梅雨に入り、だいぶ蒸し暑くなってきましたが、電子科の実習内容について紹介します。
今回紹介する実習は、電子科3年生のマイコン制御の実習です。
マイコンとはマイクロコンピュータのことで、家電製品や自動車、産業機械など私たちの身近にある様々なところで「制御」をするために利用されています。マイコンには様々な種類がありますが、今回はPICと呼ばれるICにプログラムを書き込み、LEDやブザー、モータの制御などを行いました。また、プログラミングの言語として、扱いやすいC言語を使用してプログラム作成を行いました。今後、情報化がさらに発展していく中で、プログラミング技術はさらに需要度が高まります。本校電子科では、1年次にC言語の基礎を学び、2年次にC言語を用いた演算処理プログラムの学習を行い、3年次では1・2年次に学習した内容を実習や課題研究などに活かし、プログラミング技術を身に付けています。
授業風景(電子科)
授業風景(電子科)
電子科の授業風景をお届けします。
こちらは電子科1年生の電子回路の授業の様子です。電子回路では、半導体やトランジスタ回路、発振回路や通信回路など、半導体素子を使用した回路について学習をします。今回の授業ではダイオードの利用や種類について学習しており、ダイオードの種類や用途をタブレット端末で調べ、まとめています。ダイオードは半導体製品の一種で、電流の流れを整えたり、信号を取り出したり、スイッチの役割、発光ダイオード(LED)は点灯、定電圧ダイオードは電源の電圧を一定にしています。数々の種類があり、これらの部品は私たちの生活を支える電子機器の中に多く利用されています。現在世界では、コロナ禍などによる半導体の供給不足で、熊本でも台湾の半導体大手TSMCの工場が建設されるなど、今後さらに需要が高まってきます。これからの私たちの日常生活や日本を半導体で支えるためにも、是非玉名工業電子科で半導体やプログラミングについて学んでみませんか?
第19回熊本県高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門)
第19回熊本県高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門)
6月12日(日)に本校で第19回熊本県高校生ものづくりコンテスト(電子回路組立部門)が行われました。
電子回路組立部門では、抵抗や半導体、センサなどをはんだ付けし基板を作ったり、与えられた課題についてプログラムを作成し、動作させるなど、回路設計・組立力やプログラミング技術を競い合います。
今回は6人の選手がエントリーしており、その中で電子科の森山君が見事金賞を取ることができました。また、7月9日、10日に長崎県で行われる九州大会に出場します。熊本県代表として、全国大会に出場できるように頑張ってきてほしいと思います。
課題研究発表会(電子科)
課題研究発表会(電子科)
1月14日(金)に、電子科3年課題研究発表会がありました。
課題研究は、生徒たちが電子科で学んできたことを活かして、自分たちでテーマを設定し製作やコンテストなどに向けて1年間取り組んできました。今年度は、「自動消毒液噴霧器の製作」「スピーカーの製作と作曲」「プラネタリウムの製作」「3Dモデリング」「Bluetoothラジコンカー」「クレーンゲームの製作」「アイディアロボットの製作」「マイコンカーの製作」「卒業DVDの制作」に取り組み、その発表を行いました。
今年も休校や分散登校など制限があった中ではありましたが、生徒のみなさんは積極的・意欲的に課題研究に取り組んでいました。発表も準備が短い中で、パワーポイントなどをきちんと作り上げていました。コロナウイルス感染拡大防止のために、今年は1・2年生はリモートによる見学となりました。
アイディアロボット大会に向けて(電子科)
アイディアロボット大会に向けて(電子科)
11月7日(日)に行われるアイディアロボット大会に向けて、現在練習を頑張っています。
アイディアロボット大会とは、選手がロボットを操作して、ボールやペットボトルなどのアイテムを取り、指定された場所に配置して得点を競う大会です。本大会は無観客での開催のため、本番の緊張感を出すために、電子科3年生を観客にして練習をしました。選手のみなさんは、上位進出できるように頑張ってください。
【文化祭ものづくり教室(電子科)】10/30
電子科の特徴を活かし、ものづくり教室を行います。数に限りがありますが、ぜひお寄りください。
何ができるか楽しみです。(^_^)
今回使用する材料です。
第二種電気工事士試験に向けて(電子科2年生)
体育大会に向けて練習真っ只中、10月24日に行われる第二種電気工事士試験に向け、最後の追い込み学習中です。今回は1人一台端末を活用して過去問題へ取り組んだり、苦手分野について調べたりと頑張っています。
体育大会練習(電子科)
体育大会練習(電子科)
本日から、今週金曜日に実施される体育大会の練習がスタートしました。午前中は全体練習、午後からは競技練習となりました。団長から電子科の生徒に向けて、体育大会の意気込みを語ってくれました。電子科のみなさんは優勝を目指して頑張ってください。
熊本県高校生ものづくりコンテスト(電子科)
熊本県高校生ものづくりコンテスト(電子科)
6月13日に、本校で「第18回熊本県高校生ものづくりコンテスト」が開催されました。本校電子科からは、「電子回路組立部門」に濵田優真君が出場し、見事金賞を勝ち取ることができました!それにより、7月3、4日に福岡県で行われる九州大会に出場します。
そこで先日、玉電会(電気科・電子科の同窓会)の会長が来校され、激励の言葉をいただきました。濱田君も「これまでの先輩方の九州大会3位という壁を越えられるよう頑張ります。」と力強く宣誓しました。玉電会会長の坂口秀利様には、お忙しい中、来校していただき大変ありがとうございました。
九州大会でも玉工生らしく堂々と頑張ってほしいと思います。
インターンシップ報告会(電子科)
インターンシップ報告会(電子科)
本日5・6限目に、11月に実施された2年生のインターンシップ報告会を行いました。生徒それぞれ実習先は違いましたが、そこで行った内容や、身に付いたことなどをパワーポイントにまとめ、プレゼン形式での報告をしています。今回のインターンシップを通して、「働くことの大切さや大変さ」「社会人としてルールを守ること」「お客様の目線になって考える」「職場の人とのコミュニケーション」など、日頃の学校生活では学ぶことのできないことを感じることができていました。報告会は映像を通して1年生も聞き、2年生の発表を熱心に聞いていました。2年生は進路実現に向けて、勉強以外の社会人として必要なことについても残りの高校生活で身につけてください。
進路体験発表会(電子科)
進路体験発表会(電子科)
本日5限、6限目に各教室で1・2年生に向けて3年生による進路体験発表会がありました。就職・進学先が決まっている3年生から進路実現に向けての取り組みや、就職試験や進学試験について貴重な話を聞くことができました。3年生が話している内容を聞き漏らすことなく熱心にメモを取っていました。3年生も進路実現に向けて熱心に取り組んだため堂々とした発表をしてくれました。1・2年生のみなさんはこれから自身の進路実現に向けて頑張ってください。
課題研究発表会(電子科)
課題研究発表会(電子科)
本日、3年生の課題研究の成果を発表する課題研究発表会を実施しました。今年は新型コロナウイルス感染症対策として、2・3年生のみとしました。今年度は「通信機の製作」「作詞・作曲・PVの制作」「マイコンカー」「電動スケボーの製作」「卒業DVDの制作」「アイディアロボットの製作」「エコ電カーの研究」を行い、発表しています。どの研究班も、電子科で学んだ知識や技術を活かした研究を行っていました。
3年生の皆さんは研究から発表準備まで大変お疲れ様でした。
玉名工業電子科で学んだことを、卒業後の進路でも活かして頑張ってください。
令和2年度熊本県工業高等学校生徒研究発表会(電子科)
令和2年度熊本県工業高等学校生徒研究発表会(電子科)
11月11日(水)に、熊本大学工学部百周年記念館にて、熊本県工業高等学校生徒研究発表会に参加してきました。参加校は全部で10校で、私たち電子科は「エコ電カーレースへの取り組み~電子科ができる技術協力の研究~」というテーマで、これまで研究を続けてきました。その結果、熊本大学工学部長賞を受賞することができました!惜しくも最優秀賞には届きませんでしたが、研究の内容や発表など、玉名工業電子科の力を十分にアピールできたかと思います。研究に携わった生徒・先生方、大変お疲れ様でした!
【電子科】結団式
【電子科】団結式
10月1日に中間考査が終了後に令和2年度電子科団結式が行われました。例年だと歓迎遠足の時に実施される各科の団結式でしたが、今年は10月になりました。
団結式では、団長、副団長、電子科職員の紹介を行い、11月に実施予定の体育大会に向けて一致団結するきっかけとなりました。
エコ電カー始動!
10月11日(日)に開催されるエコ電レース熊本 一般モータークラス・ワイパーモータークラスに出場します。本日、優勝を目指しマシンが動き出しました!
ようこそ先輩(電子科)
ようこそ先輩(電子科)
6月25日に株式会社ケンコントロールズに勤務している本校OBの油野木孝さん(H27年度電子科卒業)に来校して頂き、電子科3年生に話をしてもらいました。
株式会社ケンコントロールズ様は産業用無人輸送ロボット専門メーカーで油野木さんは主に製造・制作をされてます。技術者としての話はもちろん、社会人として必要な心構えも話してもらいました。また、生徒への個別の相談にものってくれていました。
忙しい中ありがとうございました(^_^)
課題研究の様子(電子科3年生)
課題研究の様子(電子科3年生)
課題研究とは、数人のグループに分かれて高校生活で学習した内容を基にして、グループ内で意見を出し合い、ものづくりなどを行う授業です。電子科では今までに学習した電気基礎や電子回路、プログラミング技術を活かして課題研究に臨んでいます。近年では、アイディアロボット、エコ電カー、ドローン、卒業DVDの制作などに取り組んでいます。
原付バイク講習会(電子科2年生)
原付バイク講習会(電子科2年生)
6月18、19(木、金)の2日間で大洋第二自動車学校にて原付バイク講習会に参加してきました。18日は天気が心配ではありましたが雨が降ることなく講習を受けることができ、19日についても晴れた中での講習会となり有意義な講習会を受けることができました。講習の内容としては、原付バイクの点検、エンジンのかけ方、アクセルとブレーキの仕方について学びその後は4人1組で教官の誘導の下、自動車学校のコースを走りました。最初は運転に戸惑う部分がありましたが、運転するにつれてだいぶ余裕を持つことができるようになりました。最後は教官の方から、この講習会で学んだことを学校のルールや交通ルールを学ぶことにつなげてほしいと話を受けました。
工業技術基礎テスターの製作②(電子科1年生)
工業技術基礎テスターの製作②(電子科1年生)
1年生の工業技術基礎では前回に引き続きテスターの製作を行いました。今回は抵抗やダイオードなどの素子を基板にはんだづけし、テスターを完成させることができました。
はんだづけが思うようにいかなかったり部品を取り付ける位置を間違えたりなど苦労した場面もありましたが、完成させたときは達成感に満ちあふれていました。これからの工業技術基礎や実習を通して、知識や技術をさらに高めてほしいと思います。
工業技術基礎テスターの製作①(電子科1年生)
工業技術基礎テスターの製作①(電子科1年生)
6月9日より、電子科1年生工業技術基礎の授業が本格的に始まりました。
内容はテスターの製作を行いましたが、今回はテスターの基礎知識の学習や、
抵抗のカラーコードの読み方、はんだ付けの練習を行いました。
来週から本格的にテスターの製作に取りかかります。
※授業の様子です。
本日は天気が良く、実習棟から良い景色を眺めることができました。
今週末から梅雨入りの予報ですが、体調管理に気をつけてほしい思います。
学校再開しました!(電子科)
学校再開しました!(電子科)
6月1日より通常通り学校が再開しました。再開初日から50分の6限授業ということで生徒の体調面など心配はありましたが、無事に学校生活をスタートすることができています。感染の拡大を防ぐために生徒・職員のマスク着用の徹底、使用教室の換気、対面にならないように食事をするなどの対策をしています。今後は梅雨に入り蒸し暑さが続きますが、生徒の皆さんは体調に十分注意し、万全な状態で登校できるようにしてください。
※1年生の工業技術基礎の様子です。本日は数学力調査や工具の配布、実習レポートの書き方について学んだ後、校内案内をしました。
※3年生課題研究と昼休みの食事風景です。
1年生は玉名工業の生活に慣れること、2年生は秋に受験する電気工事士に向けての勉強、3年生は自身の進路実現など、それぞれで目標を持ち学校生活を送って下さい。
学校再開に向けて(電子科2年生)
学校再開に向けて(電子科2年生)
今日は2年生が授業(1・2限プログラミング技術、3限電子回路)でした。主に家庭学習で勉強する内容について学習しました。オンラインを使用した確認テストでは教科書を見たり、友達と相談しながら取り組む姿があり、学校再開に向けて良い雰囲気で授業を受けていました。また、授業後の掃除では週に1回しかできないため、いつも以上に念入りに掃除を行いました。2年生は次回の登校日は5月29日となります。元気な姿で登校して下さい。
※授業の様子です。
※掃除の様子です。
休校が長く続きましたが、生活リズムなどをきちんと整え、課題などを期日までに提出できるように家庭学習に取り組み、6月からの学校生活に向けて準備をしておきましょう!!
学校再開に向けて(電子科3年生)
学校再開に向けて(電子科3年生)
今日は、3年生の授業が3時間(1・2限電子回路、3限電子計測制御)ありました。本来家庭学習で行う内容について学習をしました。練習問題などは教科書を参考にしながら解いたり、分からないところは友達や先生に聞きながら理解しようとしている姿が見られ、積極的に授業を受けていました。今日は午後からは家庭学習となるので、課題などをきちんと取り組んでほしいと思います。3年生の次回の登校日は5月29日になります。就職模試の予定のため、残りの期間しっかり勉強して模試に臨んで下さい。なお、明日は2年生の授業となります。
※授業の様子です。
※終礼の様子です。
6月から学校再開となりますが、今後3年生は自身の進路を実現するための大切な時期になります。企業研究や進学に向けた勉強など、進路実現に向けて自身が何をすべきか考え行動していきましょう!
学校再開に向けて(電子科1年生)
学校再開に向けて(電子科1年生)
今日は6月からの学校再開に向けて午前中のみ(40分の3コマ)ですが、授業がありました。専門科目(情報技術基礎・電気基礎)の授業となりました。久しぶりの授業で3時間と短い時間でしたが、緊張感を持って静かに授業を受けていました。1年生の次回の登校日は5月28日(木)となります。来週からの学校再開に向けて元気に登校して下さい。なお、明日は3年生が授業となります。
※1・2限目の情報技術基礎の様子です。
※3限目の電気基礎の様子です。
※終礼の様子です。
休校期間も残り僅かですが家庭学習をきちんと行い、6月の学校再開に向けて良いスタートができるようにしましょう!電子科1年生の皆さん、頑張って下さい!
授業がスタートしました!(電子科)
授業がスタートしました!(電子科)
今日から2・3年生は授業がスタートしました!電子科の生徒は密集を避けるために、HRを教室ではなく実習棟の広い部屋に移して授業を受けています。久しぶりの授業でしたが、イキイキとした様子で授業を受け、午前中で放課となりました。また、1年生は午後からの登校で、教育相談、生徒指導部、教務部の先生方から講話を聞き、X線・心電図の検査となりました。手洗い、うがい、マスクの着用を徹底し、新型コロナウイルスに感染しないように十分注意しましょう!