図書館より
図書委員の活動紹介♪(スタンプカード企画)
毎年、好評!「雨の日には本を読もう!」企画が開催されています。
必要なスタンプ数を集めて景品をもらおう!という企画です。
貸出1冊(マンガ・雑誌除く)に1個、スタンプがもらえるので、希望する景品のスタンプ数を集め、応募します。
6月限定の企画なので、朝から多くの生徒でにぎわいました。
景品は、クリアファイル、キーホルダー、ポスターなど。生徒・職員から集めて、約140個集まりました!
図書委員の活動紹介♪(出前図書館)
8時35分~8時45分の10分間は、朝読書の時間。
授業がある日は、原則毎日読書を行っています。
この貴重な10分間を無駄にしないために「出前図書館」を期間限定で実施しています。
ブックトラックに本を40冊積んで各年次の廊下でスタンバイ。
本を忘れた生徒や新しく本を借りたい生徒に貸出しています。
5月の図書館♪
5月の今月の本のテーマは「家族」です。
心温まる家族小説から、ちょっと怖い家族ミステリーまで揃っています。
保護者の方は、お子様の名前で貸出ができます。ご利用ください。
「らいぶらりぃ・にゅーす」5月号
5月号は、「本屋大賞2023」&新着本の紹介、6月の企画予告です。
また、毎号1年次の担任・副担任の先生方にお勧め本のインタビューをしています。
5月号は、1-3担任のS先生です。なんと3冊もご紹介頂きました!
リーディングトラッカーを作りました!
「なんだか読書に集中できない」「どこを読んだかわからなくなってしまう」
そんな人のために、リーディングトラッカー(ルーラー)を図書委員が手作りしました。
リーディングトラッカーとは、読んでいる行に集中できる読書補助具です。
色付きのクリアファイルとマスキングテープで作成しました。
今年度も使いやすい図書館を目指して頑張ります!
「らいぶらりぃ・にゅーす」4月号
いよいよ新学期です。今年度最初の「らいぶらりぃ・にゅーす」となりました。
4月号には、貸出・返却など基本的な図書館の使い方、図書館HPの使い方、読書週間の企画などを載せています。
図書館HPは、翔陽生と職員が利用できる便利なHPです。新入生の皆さん、ぜひ使ってみてください。
3月の図書館♪
まだまだ朝夕は寒いですが、図書館内は春の訪れを感じる本がいっぱいです。
入学や卒業など3月、4月にぴったりな本もありますので、翔陽生の皆さん、ぜひこの時期に読んでみてください。
「らいぶらりぃ・にゅーす」3月号
とうとう今年度最後の「らいぶらりぃ・にゅーす」となりました。
「らいぶらりぃ・にゅーす」は1年次生の図書委員が先生方にインタビューして原稿を書いています。
1年間、お疲れさまでした!
3月号には、本屋大賞ノミネート作品紹介と購入雑誌変更のお知らせ、新着図書案内を載せています。
先生にインタビューは1ー7担任の㔟田先生です。
図書館ミニコンサート♪
2月16日(木)昼休みに図書館でミニコンサートを開催しました。初めての試みながら、生徒・職員あわせて約50人と大盛況でした!
前半は、放送部が『コンビニ人間』の一場面を朗読、広い図書館でも聞き取りやすい、美声でした。
後半は、吹奏楽部が「となりのトトロ」「offical髭男メドレー」を演奏しました。吹奏楽部員3人+助っ人の2人+先生の計6人と少ない人数ながら、頑張って演奏してくれました。
観客と近い距離でのアナウンス、演奏で緊張していましたが、良い経験になったと思います。
2月の図書館♪
甘い匂いが漂ってきそうな2月の図書館。チョコレートづくりの本を1年次図書委員が集めてくれました。
図書館の入口を飾るハートもたくさん作っています!
「らいぶらりぃ・にゅーす」2月号
1月の図書館♪
「BOOK OF THE YEAR 2022」を受賞した本を展示しています。
図書委員が作ったお守り、おみくじなども並んで、華やかな雰囲気の1月の図書館です。
「らいぶらりぃ・にゅーす」1月号
明けましておめでとうございます。
図書委員が手作りのおみくじ(100枚近く!)やお守りを作成しました。
今月の本は「BOOK OF THE YEAR 2022」。昨年度人気があった本を展示しています。
詳しくは、「らいぶらりぃ・にゅーす」1月号に記載しています。
、
12月の図書館♪
今月は、「クリスマス」展示をしています。
図書館内もモールやリースなどで飾られ、キラキラしています。
飾り付けは、1年次と3年次の図書委委員、計8名で楽しく行いました。
「らいぶらりぃ・にゅーす」12月号
図書委員のPOPがおおづ図書館に展示されています
図書委員(1、2年次生)が夏休みにおすすめの本のPOPを作製しました。
秋の読書週間にあわせて10月末まで校内に展示していましたが、校内だけの展示ではもったいないので、おおづ図書館のYAコーナーに展示させていただくことになりました。
11月下旬(詳しい日程は未定)まで展示予定です。おおづ図書館HPにも掲載されています。
「大人たちこそこれを読め!」くまもと森都心プラザ図書館企画に参加しています
くまもと森都心プラザ図書館企画「大人たちこそこれを読め!」に図書委員が参加しました。
「大人たちこそこれを読んでほしい」という本を紹介するメッセージを展示する企画です。
11月30日(水)まで展示してありますので、ご覧いただけると幸いです。
11月の図書館♪
11月の図書館では「この本なら読めそう!」特集を行っています。
「とにかく本が苦手」「最後まで本が読み通せない」という人でも読める本を展示中です。
「らいぶらりぃ・にゅーす」11月号
11月号には、本が苦手な人でも読める「これなら読める」本の紹介と人気の本ランキングを載せています。
また、坂崎先生にインタビュー!先生の高校時代やおすすめの本も紹介しています。
図書委員会活動紹介(城東地区図書館大賞編)
「城東地区図書館大賞」は、阿蘇中央(阿蘇校舎・清峰校舎)・大津・小国・高森・翔陽の図書委員が選んだ、今年度、一番おすすめの本です。各学校から2冊ずつ、計12冊を選び、その中からさらに投票で一番読みたくなった本を選びました。今年度の大賞には、本校1年次生Yくんが選んだおすすめの本『余命3000文字』が選ばれました!
翔陽高校図書館の本は、保護者の方々も生徒名で借りることができます。公共図書館では予約待ちのベストセラーも入っています。読みたい本は、生徒さんを通じて図書館にお尋ねください。
図書委員会活動紹介(POP作り編)
2、3年次図書委員で本のPOPを作りました。全国読書週間に合わせて展示します。
イラストを入れたり、モノトーンでまとめたり、丸くしてみたり、各自で工夫して完成させました!
「らいぶらりぃ・にゅーす」10月号
10月号には、期間限定のハロウィン・イベントである「ブック・スタンプラリー」と新着案内を載せています。
また、松田先生にインタビュー!先生の高校時代やおすすめの本も紹介しています。
10月の図書館♪
10月の図書館は、ハロウィン・イベント。3年次図書委員が図書館内を楽しく飾り付けしてくれました。
ハロウィンの本やコスチュームの作り方などたくさんの本を展示しています。
10月11日(火)~28日(金)にはイベントも実施予定です。
らいぶらりぃ・にゅーす9月号♪
9月号の「らいぶらりぃ・にゅーす」には、「本のお弁当箱」企画、ハロウィンイベント予告、新着図書案内を載せています。また、安田幸紀先生(1-2担任・社会担当)のお勧めの本も掲載しています。
9月の図書館♪
まだまだ外出しにくい日々ですが、ピクニック気分が味わえる、こんなお弁当箱はいかがでしょうか?
図書館では「怖い」「青春」「ほっこり」などテーマ別『本のお弁当箱』を用意しています。
お好きなテーマのお弁当箱を開けると・・・中にはテーマにぴったりな3冊の本が入っています。
どんな本が入っているかは、借りてからのお楽しみです!(本は図書委員&司書が選んでいます)
図書委員会活動紹介(城東地区図書委員研修会)
7/13(水)本校にて城東地区図書委員研修会が行われました。担当校だったため、本校図書委員で、受付から司会進行、企画の説明まで行いました。みんな緊張していましたが、最後には他校生徒と仲良くなり、笑顔で終わることができました。昨年度文化祭に作成した「エイムズの部屋」(錯覚を起こす歪んだ部屋)も好評でした!
らいぶらりぃ・にゅーす7・8月号♪
今月は、夏休みの開館案内と司書おすすめの本、新着図書案内を載せています。
7月の図書館♪
今月の本は「夏を感じる本」です。3-3図書委員が「花火」「ひまわり」など夏を感じさせる書名の本や、表紙にスイカや入道雲など夏らしいイラストがついている本を選んで展示してくれています。暑いですが、夏を楽しみましょう!
らいぶらりぃ・にゅーす6月号♪
6月号の「らいぶらりぃ・にゅーす」には、「雨の日は本を読もう!」(スタンプカード)企画、朝読書コンクール紹介、新着図書案内も載せています。また、1-1担任・世界史担当の福田ふき子先生のお勧めの本も掲載しています。
6月の図書館♪
今月の本は「雨が似合う本」です。3-1図書委員が「書名に雨がついている本」「表紙に雨のイラストがついている本」を選んで展示してくれています。意外にたくさんあったようです。図書館の中も紫陽花や傘で飾られています。
図書委員会活動紹介
6月の図書委員会企画「雨の日は本を読もう!」をPRするため、1年次図書委員が気球を作りました。
この気球は和紙でできた気球です。作り方は風船を膨らませて、その上にちぎった新聞紙・和紙をデンプン糊で何回も重ねて貼り付けます。完全に乾いたら風船の空気を抜きます。その上に、色を塗って完成です!何回も重ねて貼るのに苦労しました。また、思ったより完全に乾くのに時間がかかりました。
*未来塔1階大会議室前ピロティーに、7月15日まで15個飾ります。
5月の図書館♪
今月の本は「家族に感謝する本」です。
「家族の大切さ」を感じる本、「家族ってなんだろう」と考えさせられる本を集めました。
人間だけでなく、愛するペットに感謝する本もあります。
らいぶらりぃ・にゅーす5月号♪
5月号の「らいぶらりぃ・にゅーす」には、貸出・返却の仕方、「本屋大賞2022」を紹介。
新着図書案内も載せています。保護者の方は、生徒の貸出コードで貸出できます。
3月の図書館♪
今月の本は「BOOK MAP」(高校生のための百冊の本)特集です。
熊本県内の生徒、先生たちが選んだオススメの本を集めた冊子「BOOK MAP」。
この冊子に掲載されている本を展示しています。どれも魅力的な本ばかりです!
また、特にオススメの本のPOPを作成、図書館前掲示板に展示しています。
らいぶらりぃ・にゅーす3月号♪
3月号の「らいぶらりぃ・にゅーす」も分散登校のため、司書のみで作成しました。
「本屋大賞ノミネート」と新刊案内です。
また、熊本県内の生徒&先生たちが選んだオススメの本を集めた冊子『令和4年度版 BOOK MAP』(高校生のための百冊の本)に掲載予定の本を紹介しています。
2月の図書館♪
もうすぐバレンタイン。チョコレートやクッキーなどバレンタインにぴったりな本を集めました。
簡単に作れるものばかりなので、ぜひ挑戦してください。
らいぶらりぃ・にゅーす2月号♪
今月号は、分散登校のため、司書のみで作成しました。
1月に行われた「朝読書コンクール」(後期)の結果を発表!
新しく入った本も進路関係を中心にたくさん紹介!自宅にいる時間が多くなっているこの時期が読み時です。
1月の図書館♪
1月の図書委員会企画は、手作りのおみくじ&お守りです。
100枚以上ある、おみくじの文面も図書委員で考えました。毎年、好評です!
本の紹介雑誌『ダ・ヴィンチ』が毎年行っている、全国の書店員など“本の目利き”の投票で決まる「BOOK OF THE YEAR 」。今月の本は、「BOOK OF THE YEAR 2021」受賞本を展示しています。
らいぶらりぃ・にゅーす1月号♪
今年も楽しくて皆がホッとする図書館を図書委員でつくっていきます!
今月号の担当は、図書委員長です。
図書委員会企画(おみくじ、お守り、カードゲーム)と「BOOK OF THE YEAR 2021」を載せています。
おすすめの本の紹介は、岩木敬史先生(2-4担任・工業)です。
「生涯学習情報誌 おおづ」12/15号に紹介されました!
「生涯学習情報誌 おおづ」12/15号に本校図書委員会の活動が紹介されました。
誌面に紹介されている以外にも、毎日のカウンター当番やクラスへの連絡など地道な活動も頑張っています!
SDGsコーナー
図書館のSDGsコーナーがリニューアルしました!
12月16日(木)に行われた「技能体験セミナー」で2年次生が作成したSDGsパネル。
とても良く出来ていたため、図書館に頂きました。SDGs関連の本の場所がわかりやすくなりました♪
らいぶらりぃ・にゅーす12月号♪
今月号の担当は、1-6図書委員です。
返却の注意と「今年最後のオススメ本」を載せています。
おすすめの本の紹介は、佐藤里彩先生(3-4副担任・保体)です。
12月の図書館
12月の図書館はクリスマス!(飾り付けは3年次図書委員)
今月の本の展示もクリスマスにぴったりな絵本、お菓子の本でいっぱいです。
らいぶらりぃ・にゅーす11月号♪
今月号の担当は、1-5図書委員です。
今月の本「こんな本あったの?」特集とこれから入る予定の本案内を載せています。
おすすめの本の紹介は、大谷昇先生(1-5担任・数学)です。
トリックアート!(委員会展示)
今年度の図書委員会の翔陽祭の出し物は「トリックアート」!いわゆる“だまし絵”25作品を製作しました。特に「エイムズの部屋」は、15人がかりで作った大きな作品です。同じ大きさの人形が全く違う大きさに見える不思議な部屋。一般公開がなく残念でしたが、完成度の高い作品になりました。
↓ 同じ大きさのはずが違って見える!
らいぶらりぃ・にゅーす10月号♪
今月号の担当は、1-6図書委員です。
今月号の企画(ハロウィンイベント)と新着図書案内を載せています。
おすすめの本の紹介は、原田 耕治先生(1-6担任・工業)です。
10月の図書館♪
10月の図書館は秋らしい雰囲気でいっぱいです。(飾り付けは3年次図書委員)
今月の本の展示は、ハロウィン。絵本や小説、トリックアート・・・。様々なハロウィンの本で楽しんでください。
10/18(月)~10/29(金)は、ハロウィンイベントも実施予定です。
木製ブックポスト、活躍中!
3年次図書委員が最後委員会活動として作った木製ブックポスト(3台)が活躍中です!
面接練習や課外で忙しい中。各自で参加出来る時間に来て少しずつ作り上げた自信作です。
建築科の先生方のアドバイスを頂き、約1ヶ月かかりましたが完成し、現在、各階に置いて活用されています♪
菊陽町図書館「翔陽高校図書委員おすすめの本」コーナーを見て下さい!
菊陽町図書館に「翔陽高校図書委員おすすめの本」の紹介ポップが展示中です。
公共図書館用に選んだおすすめの本なので、絵本、漫画、小説とバラエティー豊かなポップです。
10月の限定展示なので、ぜひお近くの方はご覧下さい。ティーンズコーナー近くにあります。
らいぶらりぃ・にゅーす9月号♪
今月号の担当は、1-4図書委員です。
今月号の企画(本のお弁当箱)と新着図書案内を載せています。
おすすめの本の紹介は、藤岡 朋先生(1-4担任・情報)です。