機械科お知らせ
機械
【機械科】溶接技術競技大会参加!
8月5日(土)に、産業技術センターにて「第2回熊本県高校生溶接技術競技大会」へ開催されます。
機械2年の藤本、堀口。機械1年の大迫、松雄の4名が小川工業代表で出場します。
明日の大会を前に、今日は大会さながらの練習や準備で大忙しです。



機械2年の藤本、堀口。機械1年の大迫、松雄の4名が小川工業代表で出場します。
明日の大会を前に、今日は大会さながらの練習や準備で大忙しです。
溶接講習
永井製作所様より、現場で働いている2名の講師に来ていただき、溶接の指導をしていただいています。
プロの技を身につけようと、生徒達を真剣に練習に取り組んでいます。
永井製作所ホームページhttp://nagai-steel.co.jp/

プロの技を身につけようと、生徒達を真剣に練習に取り組んでいます。
永井製作所ホームページhttp://nagai-steel.co.jp/
【機械科】課題研究の様子
機械科3年生の課題研究の様子です。
支援学校補助教材班がボッチャを製作するために、実際に競技を体験しています。
今年1年かけてボッチャの器具を製作していきます。
ボッチャは、2対2でおこなうパラリンピックの正式種目です。
一人がボール台からを転がすために高さの指示をして、一人が台の高さを調整し、目標球により近づけるようにする競技です。
ボッチャについてはこちらへhttp://japan-boccia.net/how_to_boccia.html
機械科新入生歓迎行事
機械科の新入生歓迎行事の様子です。
3年生がメインとなり、自己紹介や校歌練習、学年対抗でドッヂボールをおこないました。
【機械科】課題研究発表
機械3年生の課題研究発表が行なわれました。
今年度は、支援学校補助教材製作班、マイコンカー班、アイディアロボット製作班、
EVカー製作班、貢献品製作班の5班に分かれ活動し、1年間の研究成果を1、2年生の前で発表しました。
ものづくりの楽しさや難しさだけでなく、いろいろなことが経験できたと思います。