機械
第21回熊本県ものづくりコンテスト溶接部門
令和6年6月16日(日)、熊本県産業技術センターにて熊本県ものづくりコンテストの溶接部門が開催されました。県内の5校から14名が参加し、当校機械科の3年生である草西君と安田君も出場しました。
惜しくも上位入賞とはなりませんでしたが、後輩へつなぐ良い大会となりました。
第21回熊本県ものづくりコンテスト旋盤作業部門 銀賞!!
令和6年6月15日(土)と16日(日)に玉名工業高校で熊本県ものづくりコンテストが開催されました。機械科からは3年生の德田大晟君が旋盤作業部門に出場しました。昨年度も出場し、銀賞を受賞した彼は今年こそは金賞を目指して頑張ってきました。今回の課題はネジ加工の部分が増え、制限時間も昨年度の2時間半から2時間に短縮され、難易度が高まっていました。大会当日はトラブルもなく無事に終えることができました。競技の結果は銀賞でした。昨年と同じ結果となり悔しい思いもありますが、全体的なレベルが上がり、難しい課題を製作することができたことは良い経験になりました。来年こそは金賞を目指して頑張ってもらいたいと思います。
【機械科】機械検査作業 実技講習会
若年技能者人材育成支援等事業の一環として、ものづくりマイスターの派遣による実技指導(機械検査作業)を受けました。今回は機械検査作業における器具の知識と適切な使用方法を学び、正確な測定ができるように技術を習得することを目的としています。講師の先生の指導のもと、3年生4人が実技指導を受けました。講習は6月4日、6日、11日、13日、17日の5日間にわたって実施されます。国家資格でもある機械検査3級技能士を目指して頑張りましょう!
※熊本スーパーハイスクール(KSH)構想県指定校事業の支援も受けております。
株式会社永井製作所との連携による実技指導【溶接】
本校では、ものづくりの精神を育むため、様々な教育活動を展開しています。特に溶接技術の習得を目指す生徒たちは、ものづくりコンテストに参加し、高い評価を受けています。
この度のものづくりコンテスト溶接部門に向けた準備では、地元企業である「永井製作所」様から多大なるご協力をいただいております。同社から派遣された溶接技術者の方々は、本校の卒業生であり、5年以上に渡り技術指導と材料の提供を続けていただいております。
「真面目に鉄骨」をキャッチコピーとする永井製作所様は、その技術力の高さで知られています。派遣された技術者の方々は、溶接の専門家として丁寧かつ詳細な指導を行ってくださり、生徒たちと積極的にコミュニケーションをとり、安心して質問ができる雰囲気を作ってくれています。
本校からも毎年多くの卒業生が永井製作所様に就職し、同社の発展に貢献しています。今後も引き続き、地域の企業と連携しながら、生徒たちの成長をサポートしていきたいと考えております。
※熊本スーパーハイスクール(KSH)構想県指定校事業でも支援をいただいております。
永井製作所の訪問予定 5月29日、6月5、12日の3日間
参加生徒 3年生2名、1年生4名
【お知らせ】公式インスタグラムの開設
このたび50周年を迎える小川工業高校の日々の活動をタイムリーにご紹介すべく、公式インスタグラムを開設いたしました!
授業・実習風景や部活動の様子、その他学校生活をどんどん発信していきます!
ぜひ、多くの皆様にフォローしていただき、小川工業高校の魅力を伝えていきたいと思います。
よろしくお願いいたします!
https://instagram.com/ogawa.tech_1973?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg==
←QRコードを読み込みアクセスしてください!
団発会式【機械科】
4月14日(金)の5、6限目に団発会式が行われました。5月13日に行われる体育大会に向けて機械科団長の山口陽太君を中心に計画を立て、生徒の自己紹介や校歌の練習、レクリエーションを実施しました。そのときの様子をご覧下さい!
機械科に新しい先生がいらっしゃいました!
福川太郎先生です!1年生の担任をされます。よろしくお願いします!
機械科課題研究発表
1月17日(火)に機械科3年生の課題研究発表会が行われました。3年生は「EVカー製作班」「ロボット製作班」「ものづくり技能班」「貢献品制作班」の4班に分かれて活動してきました。その研究の成果を2年生に向けて発表してくれました。発表が終わると質疑応答の時間がありましたが、自分たちの考えをしっかりと持ち、説明する姿を見せてくれました。社会人になっても疑問に思うことの大切さ、それを改善しようとする行動力を発揮し頑張ってもらいたいです。
エコ電カーレース九州大会「くまもと」&「みやざき」
機械工作部がエコ電レースに参戦しました。
今年度は熊本で行われたレースと宮崎で行われたレースに参戦しました。
熊本レースでは連覇を続けれるよう部員一同頑張りましたが、宮崎県立佐土原高校が強敵で、中々追いつくことができず残念な結果に・・・・涙涙涙・・・・!
宮崎レースでは何とかリベンジできるよう改善・修正・試走を繰り返し、車両の不具合を何とか探し出し当日を迎えました。
当日の試走では、車両トラブルや機材トラブルの連発で思うような練習走行ができませんでしたが、日頃の練習でドライバー、ピット共に対応能力を養っているので大丈夫!・・・のはず・・・???
で、レーススタート。
鉛電池部門と電池部門の2つのレースに参戦し2部門ともに優勝することができ、リベンジ達成です。ホッと一安心!
当日は、保護者の皆様や卒業生が宮崎まで応援に来てくださいました。感謝です。皆様、ありがとうございました。
最後に3年生部員に感謝!
じつは、レース前日に私のワゴン車にエコ電カーと機材や工具の積み込み作業を行いました。
作業は2時間ほどで終わり、部員は帰宅。でも3年生は学校に残っていました。
「どうした?なんかあった?」とたずねると。「先生の車洗いましょう!」と私の車を1時間以上かけてピカピカに洗車してくれました。
この車が無いと試走にもレースにもエコ電カーを運ぶことができません。また、車のレースに行くのだからエコ電カーもそれを運ぶ車も綺麗でなければならない。ものづくりの結果を出しに行く。こんな時だからこそ、ものを大切にしないといけないという気持ちが表れていたように私は感じました。毎日、部活動で彼らと長い時間を一緒に過ごしていますが、このような心の成長が見えることが時々あります。いい大人になるんだろうなぁ~と感心する出来事で、心がホッコリしました。3年生!ありがとう!
機械科 主任(機械工作部顧問)竹尾でした。
課題研究の実習風景です
旋盤を使用して、コマ作りをしています。作ったコマは文化祭で配布予定です。
イオンモール宇城エコデンカー試乗会及びものづくり教室
8月7日にイオンモール宇城で小川工業高校エコデンカーの試乗会と建築科による木工教室を行いました。
コロナの影響もありお客様は少なめでしたが、感染対策を行い楽しんでいただきました。
毎回、試乗に来てくれる方もいらっしゃり、お子様お母様とも距離が近くなったように感じます。
もう3年以上もエコデンカーの試乗にお付き合いくださっていると思います。お子様も背が伸びてたくましくなられていました。
建築科の木工教室もカナリの評判でした。「木にさわることが少ないですよね~」「木のあたたかさやにおいが良いですね~」とお話しされていました。小さなお子様にはのこびきが大変だったかと思いますが親子、兄弟で力を合わせて加工されているシーンが心にジ~ン!ときました。
また、いつもより愛想が良く、お子様の補助や工作の指導をしてくれた生徒たちにも感謝です。
このイベントをとおして何を感じてくれたのかは?ですが、学校では見られない姿がイオンにはありました。「案外面倒見イイじゃん」私の感想です。
保護者、卒業生からの差し入れも、大変有り難かったです!
皆が、助けてくれます!何かでつながっています。小川工業高校!コロナに負けないよう頑張ってます!
機械科 主任 竹尾
実習の様子&イベント情報!
久々のアップです。
今日は終業式です。コロナ関係でバタバタした一学期でした。普段できることもコロナ対策を優先することで縮小や変更など多くの変化があり、何となくスッキリしない毎日だったように思います。
ただ、機械科生徒の皆さんは「やるべきことをやるべき時にやる」という姿勢で日々過ごしてくれたことに感謝です。夏休み中も感染対策をしっかりと行い、部活動や学習に取り組んでください。
それから、事故・事件に巻き込まれないよう「ご安全に!」
写真はMCの実習の様子です!
小川工業には凄い工作機械が沢山あります。
中でも、一番高額な機械がMC「マシニングセンタ」です。
本校のMCはCAD/CAMシステムと連動しています。
少し難しい話になりますが、MCいう機械は金属やプラスチックなどの材料を目的の形状に自動で削ってくれる機械です。またCAD/CAMシステムはパソコンで書いた図面を機械を動かすための命令であるプログラムに変更してくれるシステムです。
要するに、パソコンで図面を書く「お絵かき」→図面通りに材料を削るプログラムを自動で作ってくれる「MCを動かすための命令」→MCが材料を自動で削ってくれる「切削作業」→お絵かき通りの製品ができる。「パソコン上のお絵かきから製品が完成」という流れです。
このMCを使うことで、素早く、正確な製品を切削することができます。
CMです!
8月7日(日)にイオンモール宇城で本校生徒が製作した電気自動車(一人乗りのコンパクト電気自動車)の無料体験試乗会を行います。
対象は一人で安全に運転ができる小学生です。
コロナ対策もしっかり行い実施します。是非、おいでください。
※コロナ関係等でイベントが中止になる可能性もあります。あらかじめご了承ください。
本校は、一人乗りの競技用電気自動車(エコデンカー)の研究・製作を行っています。省エネを競うレースに参加しており、九州大会では連覇をつづけています。また、2019年の全国大会で2部門優勝するなど高い技術力を持っています。
鍛造実習1年
機械科一年生では、機械実習の一項目として「鍛造」を行なっています。炉で真っ赤に熱した鉄をハンマーで叩いて形を整えていきます。
交通安全講話~熊本県では○○人に1人が事故に遭う!?~
交通安全意識の向上を図り生徒たちが安全な社会の一員として行動がとれるよう、交通安全知識クイズの実施と宇城警察署交通課よりご講話をいただきました。
昨年、熊本県内で発生した交通事故件は約4万4千件。
事故件数(4万4千件)を熊本県の人口(174万人)で割ると、県内で「39.5人に1人」が事故に遭っていることになるそうです。(ちなみに機械科1年生は40人在籍しています。)
本日の講話で交通事故とは身近な物であると改めて考えることができました。
卒業生が来てくれました!
卒業生が来てくれました!
地元企業や県外の企業に就職した卒業生!少し心配していましたが元気に頑張っているようです。
会社のことや研修内容、入社式など色々な体験を聞かせてくれました。
わざわざ、挨拶に来てくれる!この気持ちがとても嬉しく、ありがたい!教員をやっていて良かった!と思える一日となりました。
また、良い機会なので機械科の在校生に向けて短時間ではありますが、「社会人になり仕事をはじめた感想」について講話をお願いしました。事前の打ち合わせも無くカナリの無茶ぶりで、結構な緊張があったと思います。しかし、それぞれの思いをしっかりと、そして自分の言葉で伝えてくれました。
在校生も質問をするなど、有意義な時間となりました。
来校してくれた卒業生の皆さん!有り難う!元気そうで安心しましたし、社会人となり、成長した皆さんと話ができ頼もしさを感じました!
ご家族の皆様にも宜しくお伝えくださいね!
※マスク着用・消毒・換気等、コロナ対策はしっかりと行ったううえで実施いたしました。
機械科 竹尾
” 初 ” レーザー加工機がはいりました!!
レーザー加工とは、光のエネルギーをレンズで集め、金属を溶かす加工方法です。太陽の光を虫めがねで集め、紙を焦がすのとおなじ原理で、金属を溶解温度まで熱して切断します。その方法を利用したレーザー加工機によって、さまざまな素材に彫刻・切断・穴あけ・マーキング加工を行うことができます。
課題研究発表の様子です。
1月18日に行われた課題研究発表の様子になりなす。皆さん緊張の様子です。
人権LHR(機械科2年生) コロナウイルスに関して
2月4日の金曜日にクラスで新型コロナウイルスの人権LHRが行われました。生徒たちは約30分間のDVDを見て、コロナ差別や人との関わり方について学びました。生徒からは「もしかしたら知らないうちに差別をしてるかもしれない」「正しい知識や思いやる心が大切だと感じた」という意見が出た。こういう状況だからこと相手を想う気持ちを身につけていってほしいと思います。
3学期が始まりました
今年度最後の学期となる3学期が始まりました。写真は始業式の様子です。コロナ対策のため体育館は3年生のみで実施して、1・2年生は教室でリモートよる参加でした。今後、コロナ感染の第6波が懸念されますが、3年生は進路に向けて、1・2年生は次の学年へ向けての準備をする学期となればと思います。
エコデンレース 全国大会!
12月19日に大阪の舞洲スポーツアイランドでエコデンレース全国大会が開催されました。
昨年度とは違うコースでの開催となり、アップ・ダウンが激しくコースと車体のマッチングが取れず苦戦しました。
また、カナリの強風と寒さでエコデンカー・バッテリー・生徒、すべてにおいて最悪のコンデションでした。
連覇をめざして調整と試走を重ねてきたのですが、2部門のレースに参戦し両部門とも3位という結果に終わりました。全国で3位という成績は悪い結果ではありませんが、生徒・職員共に少々へこんで大阪を後にしました。
目標は高く!リベンジです!
若っ人ランド!
若っ人ランドの取材を受けました!
放送日は12月18日(土)16時30分からの予定です。
本日、機械科で鞴祭り(ふいごまつり)を行いました。
本日、11月22日(月)機械科で鞴祭を行いました。1年に一度火の神様に安全をお願いする祈願祭です。
エコ電レースinくまもと TV放送!!
11月23日(火)16時20分~16時50分
RKKテレビ 「エコ電レース in くまもと」 が放送されます。
機械工作部エコ電カー製作班の生徒達の活躍を是非ご覧ください。
ポコポコポコと動く!スターリングエンジン製作に挑戦
機械科2年で行われている「原動機」の授業における一コマです。
原動機とは、自然界にあるエネルギーを有効に利用する機械のことです。
授業では、その構造と機能に関する知識と技術を習得し、原動機を有効に活用する能力と態度を学びます。
現在の授業では、習得した知識や考えかたを働かせ「スターリングエンジン」の製作に挑戦しています。
スターリングエンジンとは、1816年にロバート・スターリングによって発明された、「外燃機関」といわれる外部からのエネルギーを運動に変換する機械のことです。
(蒸気機関車を動かす蒸気機関も「外燃機関」になります。ガソリンエンジンなどは「内燃機関」といいます。)
そのスターリングエンジンを身近にある空き缶などの材料を基に製作しています。うまく動作するか、試行錯誤の連続です。また、ICT機器も活用し、スターリングエンジンの動作について調べたり、製作の過程を記録しています。
エコデンレース 熊本大会&宮崎大会 結果報告!
皆さんこんにちは!
機械工作部エコデンカー製作班がエコデンレースに出場しました。
熊本県と宮崎県で行われた2レースに参加し、2レース共に乾電池部門・バッテリー部門で優勝することができました!
12月には大阪で行われる全国大会へ参加します。前回の全国大会では優勝という素晴らしい成績を残し、日本一位に輝きました。
今回の全国大会も優勝目指して頑張ります!
熊本県高校生溶接技術競技会に挑戦!
令和3年7月3日(土)第5回熊本県高校生溶接技術競技会が県産業技術センター(熊本市)で開催されました。
県下の工業高校から4校が参加し、小川工業高校からは、2チーム(1チーム3名)が機械科の代表として出場しました。生徒たちは、点呼、工具点検、開先加工を済ませて、30分間の競技に臨みました。緊張して硬くなった選手もいたようですが、それぞれに無事完成させることができました。出来上がった作品は、外観試験や曲げ試験等で審査し、後日結果が発表されます。本当に暑い中での大会でしたが、参加者は皆よく健闘しました。今後の技術向上につながることと思います。大変ご苦労様でした。
研究授業が行われました
溶接競技大会
こんにちは、機械科の竹尾です。
7月3日に開催される溶接競技大会に向け、機械科の生徒達が溶接技術の向上のため毎日遅くまで練習を重ねています。
永井製作所様からのご厚意で材料の提供や技術指導を行っていただき大変有意義な練習時間となり、生徒達のモチベーションもUP!UP!
溶接技術も素晴らしく上達し、職員では太刀打ちできないほどに・・・(涙)
大会まであとすこし、精一杯頑張ってください!応援しています!
ものづくりマイスターによる技能講習会(機械検査)
先週からものづくりマイスターの加藤先生に来ていただき、機械検査作業の実技講習を機械科2年生の生徒6名が受講しました。機械検査は製品を測定する能力が問われる試験でマイクロメーターやノギス、シリンダゲージという測定機器を使用し、1/1000mmの単位まで読み取ります。測定あっての加工技術!確かな技術を習得してもらいたいです。
【機械科】目指せ!全員合格!!
1年生が6月18日(金)に実施される計算技術検定3級に向けて取り組んでいる様子です。高校入学以来、初めての検定試験受験となるので全員合格できるように頑張って模擬問題にチャレンジしています。
機械科1年生鍛造実習の様子 火箸の製作
機械科1年生の工業技術基礎の一項目として鍛造実習を行っています。材料の丸鋼を窯で赤くなるまで加熱しハンマー等で叩いて延ばし、火箸の形に仕上げていきます。4回の実習で全員が完成させることができました。
『鉄は熱いうちに打て』と言いますが、生徒たちは身をもって経験できたと思います。
材料の丸鋼
第1回終了時の作品(一番左のは、職員の作品)
第2回終了時の作品
第3回終了時の作品
第4回終了時の作品(完成)
勉強に励む生徒たち
来週の5月18日(火)~5月20日(木)の期間で中間考査が行われます。1年生にとっては高校生活で初めての試験です。
テスト直前ということで真剣に勉強に励む機械科2年生の生徒たち。先生を質問攻めにする生徒、1人でもくもくと頑張る生徒、友人同士で教え合う生徒などさまざま姿が見られました。仲間の頑張りから刺激を受け、それぞれの勉強方法を確立していく時期に入ってきています。
実習
機械科3年生の実習の様子です。
今回はエンジン分解・組み立て実習を紹介します。
エンジンは、自動車・船舶・航空機などの動力として幅広く使用されています。また、使用する燃料、サイクル、気筒数、構造等による種類も多く、小型から大型まで色々なエンジンが私達の生活を支えています。
小川工業機械科では4サイクルガソリン単気筒エンジンの分解・組み立てを行い各部の構造や動きを学習します。
イオンモール宇城 エコデンカー展示・試乗イベント
3月20日~3月21日にイオンモール宇城のオアシスコートで本校機械工作部が研究・製作を行ったエコデンカーの展示と試乗体験のイベントを行いました。
イベント当日は全国大会で優勝したエコデンカーの展示、機械工作部の活動内容や全国大会のパネルの展示、小学生向けに製作したエコデンカーの試乗体験を行いました。このような時期ですので感染症対策と試乗の際の安全対策もバッチリで沢山のお客様に楽しんでいただけるよう機械工作部皆で考え、イベントをつくりあげました。
小学生を対象にした試乗体験では約200名の子ども達が試乗してくれました。静かに走る電気自動車の乗り心地がとても好評で「また来ました!」や「昨日も乗せてもらったんですけど今日も乗ってイイですか?」と2日連続で試乗に来てくれたお子さんもいらっしゃいました!
また、エコデンカーの大ファンだと話してくれたお子さんは、本校エコデンカーが掲載された全国大会(大阪大会)のパンフレットを持ってきてくれて「ゼッケン番号が違うのはなぜ」など質問してくれました。この子は文化祭にも来てくれましたし、今回のイベントにも2日連続で参加してくれました。
お母様のお話では、とにかくエコデンカーが大好きなんだそうです!エコデンカーの小さなファン、とてもありがたいです!私達、機械工作部の心に大きく響くファンの声がきけました。
それから、試乗をしてくれたお子さまにはくじを引いていただきました!あめ玉やお菓子があたるくじですが、なんと一等はイオンの商品券!見事一等を引き当てたお子さまは、ご家族と一緒に記念撮影を行いました。
バタバタで、おもてなしが十分でなかった点、時間の都合で試乗ができなかった皆さん、大変申し訳ありませんでした。
最後になりましたが、このイベントをご企画いただきましたイオンモール宇城の皆様、イベントご参加いただきました皆様に心よりお礼を申し上げ、イベントの報告にいたします。有り難うございました!
機械科 主任 機械工作部顧問 竹尾 範史
イオンモール宇城でイベント開催!
3月20日(土)と3月21日(日)の2日間、イオンモール宇城で本校機械工作部が研究・製作を行った電気自動車、通称エコデンカーの展示と試乗体験(小学生対象)を行います。
当日は全国大会で優勝したエコデンカーや全国大会等の写真パネルの展示を行います。
また、試乗体験を目的とし製作したエコデンカーで小学生を対象に試乗体験を行います。もちろん無料です!
試乗してくれた小学生には空くじ無しのくじ引き(先着50名程度)を準備しています。是非、イオンモール宇城にお越しください!
機械科1年工業基礎の鍛造作業で製品が完成しました!
重油炉で鋼材を1000℃程度に加熱します。
金敷とハンマーで形を作っていきます。
完成!!
上が成形前の鋼材で、下が完成した作業針です。
【機械科】進路体験報告会
先週の金曜日に3年生による進路報告会がクラスで行われました。12名の3年生が1、2年生に進路体験談を話してくれました。1、2年生のうちに努力したことや就職試験前に取り組んだことなどを話してもらい、真剣に話を聞く姿が見られました。1、2年生はあっという間に自分達の番がきます。今のうちに悩んで納得のいく進路選択ができるように頑張って行きましょう!
↓ 進路報告会後に求人票を見て、進路学習!(機械科1年生)
【機械科】課題研究発表会
1月19日(火)5,6限にCAD室で機械科3年生の課題研究発表会が行われました。今年度はコロナウイルス対策のため3年生のみで実施しました。1、2年生は後日動画を視聴する予定です。
発表内容は以下の通りです。
(1)ものづくり技能・・・全日本製造業コマ対戦のコマ作り、シャルピー衝撃試験機の防護柵作り、野球部用トンボ立ての製作
(2)ロボット製作・・・ライントレースロボットの設計・製作
(3)EVカーの製作・・・エコ電カーの製作と宮崎大会の結果報告
(4)校内貢献品の製作・・・ボールかごの製作、リヤカー製作、帯鋸盤用馬台製作、体育大会用の竹を保管する部分の補強
今年度はコロナウイルスによる影響で大会が中止になった班もありましたが、それぞれの班で仲間と協力しながら一つの目標に向かって計画的に「もの」を作るという貴重な経験を積むことができたようです。この経験を是非今後の仕事や人生に活かしていって欲しいと思います。
北辰祭の様子(機械科)
今年度の北辰祭につきましては12月18日(金)に一般公開をしない形で実施されました。感染対策の面からステージ発表も各学年ごとに分かれて体育館で行いました。
今回は機械科の北辰祭の様子をお伝えしたいと思います。
〇機械科1年
進撃の巨人の立体模型を作って、写真スポットにしました。前日遅くまで担当メンバーで協力しあいながら絵を描いたり、絵をぶら下げるための模型の材料を切断して溶接したりしました。細部までこだわって作られており、来場した生徒や職員にも大変好評でした。
ステージ発表では「新宝島」を踊りました。直前まで何度も練習を行い、当日は息の合ったダンスで会場を沸かせていました。発表の後半にはバカっこいい動画も入っており、ダンスの曲と上手にコラボレーションして作られていました。非常に完成度の高い内容で、生徒一人一人にも達成感や充実感があったように見えました。
〇機械科2年
2学年全員でビンゴゲーム大会を行いました。この日のために準備期間を使ってクラス全員でビンゴカードを一枚一枚手作りで製作し、ビンゴが出た時のための景品もたくさん準備しました。ビンゴゲーム大会が始まり、司会者から番号が読み上げられるたびに、生徒から歓声が上がり、大変盛り上がっていました。2年生の多くの人が景品をもらうことができ、満足そうでした。全員が参加することができ、学年としての一体感を味わうことができました。
〇機械科3年
3年生で毎年実施しており、楽しみにしていた食品バザーも今年度は行わないことになり、少し残念な部分もありましたが、ステージ発表では「仕事でやってはいけない事」というテーマで劇の上映を行いました。劇の中では笑いの要素も取り入れており、皆で楽しむことができました。今年はコロナウイルスによる自粛のため、特に笑いの少ない一年間でしたが、最後に少しでも笑って一年を締めくくることができて良かったと思います。これから4月以降に会社で働いていく中で、劇の事を思い出しながら、誰からも好かれる社会人になって活躍してくれることを期待しています。
以上が機械科の北辰祭の様子でした。
~赤めてたたく~鍛造作業!
機械科1年生の実習(工業技術基礎)で、鍛造(自由鍛造)の作業をおこないました。鉄(炭素鋼)を700℃以上に加熱させることで赤色にして、ハンマーでたたいて形を作っていきます。鍛造製品は粘り強く、衝撃に強い部品になり、エンジンなど色々なところに利用されています。
【機械科1年生】計算技術検定2級に全員でチャレンジ!
前回の計算技術検定3級の受検で見事全員合格を達成した機械科1年生は計算技術検定2級に全員でチャレンジすることになりました。朝の時間を使ったり、それぞれが合格に向けて努力する様子が見られています。来週の11月20日(金)の放課後に実施されます。最後まであきらめずに頑張ってもらいたいです。
エコデンレースin宮崎
11月1日(日)に開催されましたエコ電気自動車レースin宮崎に機械工作部(エコデン製作班)が参戦しました。
本年度はコロナの影響で宮崎大会以外のレースは全て中止となりました。本校は宮崎大会への参加は初めてで、コースの特性と車体のセッティング、エネルギーマネージメントなど考える要素が多いレースとなり苦戦の予感が・・・。しかも昨年の全国大会で1位・2位争いを繰り広げた最大のライバル宮崎工業高校さんも参戦されています!
練習走行では路面の凹凸による激しい振動と極度の緊張からかドライバーがエコデンカー酔い!
少し心配しましたがレースまでには体調も回復し、万全の状態でレースに臨むことができました。
本校は単三形充電池10本を使用し30分間走行するレースと原付用のバッテリー1個で40分間走行する2部門のレースに参戦しました。電池部門・バッテリー部門共に宮崎工業高校さんとの激しい競り合いとなり緊張・ドキドキの連続でしたが何とか両部門とも1位でゴールすることができました。
スポンサー企業様、応援をいただいた皆様、保護者の皆様、OBの皆様、有り難うございました。心よりお礼申し上げ大会の報告といたします!
小川工業高校!最高!
エコデンレースin宮崎
機械工作部(エコデンカー製作班)が研究・製作を行いました電気自動車で11月1日に開催されます「2020エコ電気自動車レースin宮崎」に出場します!
※エコデンカーのレースは決められた電源を用いて決められた時間の中でどれだけの距離を走行できるかを競うレースです。宮崎大会は原付用のバッテリー1個で40分間走行する部門と、単三形充電電池10本で30分間走行する部門があります。本校は両方の部門に参戦します。
昨年度は大阪で開催されました全国大会で2つの部門に参戦し、両部門で優勝することができました!本年度はコロナの関係で全国大会は中止になりました。そこで、唯一レースが行われる宮崎大会に出場します。今まで宮崎大会に出場したことがなく初めてのコースです。また、全国大会でも1位、2位を争う最強のライバル、宮崎工業高校様も参加されます。
どのようなレースになるか分かりませんが、部員一同優勝を目指して頑張ります。
レースに備えタイヤ全て新品に交換。各部のチェックと整備を終えたエコデンカー「真心(マシン)」です。
本日、イオンモール宇城様よりお借りしているテストコース(駐車スペース)で、レース前の最終テスト走行を行います!皆様に良い報告ができると良いのですが・・・。いや、できるように頑張ります。いや、できるはずです!!!
【機械科】旋盤実習
機械科2年生の実習で旋盤作業を行っています。安全に気をつけながら、ものづくりについて学んでいます。
2020エコ電気自動車レース宮崎大会の直前練習風景!
令和2年11月1日(日)に開催される「EV宮崎大会」に向けた練習を、イオンモール宇城の駐車場をお借りして、ほぼ毎日おこなっています。走行データを蓄積し、本番で最高のレースができるように調整しています。
2年生実習風景です。鋳造実習で、鋳込んでいる最中です。
2年生実習風景です。 鋳込み用砂型の製作中です。
エコ電走行会!
昨年度全国優勝をはたしましたエコデンレースですが、本年度はコロナウイルスの影響で全国大会、福岡大会、熊本大会が中止となりました。しかし、11日(日曜日)に田崎三陽自動車学校で熊本県内のみのチームで走行会を開催することができました。走行会ですので順位や勝敗はつけずに行いました。
本校エコデンカーはバッテリー部門と乾電池部門に参加し両門共で最高記録を出すことができました。この記録は2位のチームに4周差以上(1周380m)の差をつけています。
11月1日にはエコデンレースin宮崎に参戦予定です。良い結果が残せるよう頑張りたいと思います。応援宜しくお願いいたします!
10月8日実習風景です。パソコンを使用してJWCADによる製図の学習をしています。
機械科2年生鋳造で鋳込みを行いました。
9月5日(木)機械科2年生の鋳造実習で鋳込みを行いました。前回の実習で作った砂型に、800℃以上で溶かしたアルミを入れて固めました。立派な表札ができていました。
課題研究の様子。
曲がっていた鉄骨の交換になります。
機械科1年生 製図の授業の様子!
9月11(金)に実施される基礎製図検定へ向けてラストスパートで学習に取り組んでいるところです。朝課外も実施し資格取得へ向け全員で頑張っています!
機械科2年生の実習風景!
コンピューター(CAD-CAM)で、製作図を描くと同時に数値制御工作機械のプログラムをつくり、マシニングセンタ(MC)で切削する実習です。今回は自分の表札を製作しました。
板金体験
夏休みに学校そばのボディーショップマツムラ様(自動車鈑金・塗装工場)にて機械科の生徒が鈑金・塗装の実技体験をさせていただきました。短い時間ではありましたが鈑金・塗装のプロから沢山の作業を学ぶことができ、有意義な時間を過ごさせていただきました。
地域の皆様に色々なお手伝いをいただき、ものづくり教育を進めることができています。今後とも小川工業高校機械科をよろしくお願いいたします。
機械科1年生への課題
機械科1年生の皆さんへ
元気にしていますか?機械科の竹尾です。
皆さんに少しでも機械科の学習を進めてもらおうと機械科の先生方に工夫をしていただき課題をつくりました。わかりやすいようにYouTubeに解説動画をアップしていますので参考にしてください。
※下のURLで動画が見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=c39tHttHTQM
説明
上のURLよりYouTubeへアクセスしてください。下写真のような動画が見れます。
下写真の黄色丸をクリックすると赤丸部分の説明文が見れます。課題についての指示がありますのでしっかり読み、課題を進めましょう。
下写真青丸部分をクリックするとアップしてある動画がすべて見れます。4月20日現在「小川工 教材1」~「小川工 教材6」までの6個の動画を見ることができます。
それぞれの動画の説明文を読み、課題を進めてください。
課題についての補足です。
課題1
「小川工 教材1」について
旋盤についての学習です。機械実習1の教科書P219~P221を読んで、旋盤でどのような 加工ができるのか(P219参考)や旋盤の各部位の名称(P221図3参考)をノートにまとめてください。
課題2
「小川工 教材2」、「小川工 教材3」について
機械実習1の教科書9ページの図4(ノギスの各部の名称)をノートに書き、その名称についてまとめてください。機械実習1の教科書12~13ページの「ノギスの使い方」の部分を
ノートにまとめてください。
課題3
「小川工 教材4」~「小川工 教材6」について
郵送した問題プリントの計算技術検定3級の模擬問題(その2~その13)までを解いて答え合わせまでしておいて下さい。
〆切り次回登校日
10問を10分以内に解けるように努力しましょう!
【機械科】マシニングセンタ研修会について
2月18日(火)に本校の機械科実習棟において、熊本県の工業高校機械系の先生方を対象とした研修会が行われました。研修内容はマシニングセンタの使用方法の習得です。マシニングセンタとは複数の刃物を自動で交換できる装置を持ち、NCのプログラミング制御に従って穴開けや平面削りなどを1台で行える機械をいいます。この講習会を通して、マシニングセンタについての高度な知識や技術を得ることができました。今回の経験をそれぞれの学校で生徒への指導に活かしていっていただきたいと思います。この度は、タクテックス株式会社、株式会社静岡鐵工所、株式会社MSTコーポレーション、関東物産株式会社熊本営業所の皆様にボランティアで講師を務めていただき、大変有意義な研修となりました。誠にありがとうございました。
【機械科】課題研究の成果発表会
1月21日の午後より、機械科3年生の課題研究の発表会がおこなわれました。
本年は、5つの班に分かれ、それぞれが題材を決め研究してきました。
当日は、1、2年生全員と各先生方、保護者の方も発表を見学しました。
画像と一緒に簡単にご紹介します。
「特別支援学校教材作成班」
特別支援学校で使うボッチャ競技の道具のランプを研究製作をしました。
昨年製作したものから使用感や不具合を聞き取り、自分たちで検討し、軽量化とデザインを一新しました。
「ものづくり技能班」
この班では、ものづくり技能を高めるためにおこなったことを発表しました。
旋盤の使い方、技能検定や機械保全などの受験、3Dプリンタ、さまざまなものづくりについての取り組みを紹介してくれました。
「アイディアロボット製作班」
アイディアロボット大会を目標にロボット製作をおこないました。
製作工程や画像のロボットの紹介、全国大会でのミスを反省し県大会では3位入賞するまでをまとめてくれました。
「エコデンカー製作班」
エコデンカー製作、大会について発表してくれました。
エコデンカー製作工程や工夫したこと、全国大会優勝できたことを発表してくれました。
「学校貢献品製作班」
貢献品の製作をおこない、発表してくれました。
機械科の看板や、各部活動で使いネットやレーキ、小学校寄贈用のリアカーがありました。
【機械科】進路体験報告会
1月17日に進路体験報告会が機械科1年生と2年生の教室で行われました。進路先が決まった3年生の代表8名が自分で作ったパワーポイントのスライドを使いながら、試験の内容や合格に向けて頑張ったことをわかりやすく説明してくれました。1、2年生は熱心に話を聞きながら、質問もしていました。次は1,2年生が進路決定に向けて取り組む番になります。先輩の話を忘れず、目標を高く持って日々の学校生活を送ってもらいたいと思います。
旋盤技能検定3級実技試験【機械科】
本日、国家資格の機械加工技能検定(旋盤3級)の実技試験が本校共同実習棟で行われました。受検者は機械科2年生の石村柊太君、城下怜騎君、中津友希君、中村倫玖君、中山幸志朗君、林田兼嗣君です。6人はこの日に向けて11月末から練習を開始し、学校行事や部活動と両立させながら年末年始や冬休みも練習に励んできました。ものづくりマイスターの濱﨑先生のご指導もいただき、ものづくりを行う技術者として必要な知識や心構えを学ぶことができました。この2ヶ月間の練習で0.01mmの精度で加工を行う技能を身に付けました。試験は2時間30分以内に与えられた材料を図面通りの寸法に旋盤で加工するという内容です。普段の練習通り落ち着いた様子で試験に臨み、全員が時間内に作品を作り上げることができました。次は2月9日(日)に行われる学科試験に向けて学習に取り組んでいきます。
【機械科2年】八幡製鉄所とトヨタ九州への工場見学
12月19日(木)に工場見学に行きました。
今回は福岡県の2社、「日本製鉄八幡製鉄所」と「トヨタ自動車九州」です。
まずは、日本製鉄八幡製鉄所へ見学に向かいました。
北九州の戸畑地区にあり、とても広い敷地内で、炉を見せていただいたり、材料や製品、各製造過程の工場を見学させていただきました。
生徒達は特に、鉄を延ばす工程の工場の大きさや、高温の鉄が薄く延びていく様子に驚いていました。
次に、トヨタ九州を見学させていただきました。
トヨタ九州では、トヨタのレクサスの生産の様子を、工場を辿って見学しました。
工場内は部品からレクサスの作れる過程が分かるだけでなく、各工程での作業内容を見学できました。
また、作業員アイディアで生まれた機械など、工場内をよりよく快適な仕事場にしていることなどが生徒の関心をひいていました。
【機械科】技能検定の練習開始
機械科2年生の10名が11月30日から技能検定普通旋盤3級と機械検査技能検定3級に向けて練習を開始しました。1月と2月の実技試験に向けて頑張っています。
[機械工作部]エコデンレース大阪大会
機械工作部が日本万国博覧会記念公園「お祭り広場」で行われましたエコデンレース大阪大会に出場しました。
バッテリー部門と乾電池部門にそれぞれ2台ずつエントリーし、バッテリー部門が優勝、電池部門が優勝と3位に入賞しました!全国から強豪の集まる大会で、生徒たちは臆することなく力を発揮してくれました。3年生は、この日のために毎日作業と練習を積み重ねてきて本当に良かったと思います。応援ありがとうございました!
溶接実習
1年生の工業技術実習で、溶接を行ってます。この実習では、溶接の基本を学び、2年次の溶接によるものづくりにつなげています。
今日は、被覆アーク溶接をしました。初めての体験に戸惑いながらも一生懸命練習しています。女子生徒も積極的に溶接しています!
高校生溶接技術大会の表彰
第4回熊本県高校生溶接技術大会において、浦本京磨君(3年機械科)が、個人の部で3位となり、優秀賞をいただきました。
この大会に参加し、初めての上位入賞となりました。上位の受賞者は、僅差であったそうです。次の大会にむけ、また頑張ります。
【機械科】中学生体験入学
本日体験入学があり、たくさんの中学生、保護者、関係者の方が機械科にも見学にきてくださいました。
酷暑厳しい中ありがとうございました。
実習棟では、溶接と旋盤の実演をしました。
溶接大会出場者の生徒達と、熊本県ものづくりコンテスト旋盤部門の生徒達による説明や生徒製作品紹介をおこないました。
MC室では、MC(マシニングセンタ)による作業を見学していただきました。
実際にコンピュータで図面を打ち出し、MCによる加工を実践しました。
【機械科】1年生鍛造実習!
先日1年生の実習の授業で行われた、鍛造実習の様子を紹介します。
鍛造とは書いて字のごとく、「鍛えて、造る」作業です。刃物鍛冶や刀鍛冶をイメージしてもらえるとわかりやすいと思います。
1300度まで熱した炉で、鉄を加熱して柔らかくし、ハンマや機械を使って力を加えて様々な形を造ります。ただでさえ暑い中の作業で、生徒達も汗を流しながら、製品を造っていました。
[機械科]熊本県高校溶接技術大会
熊本産業技術センターで、熊本県高校生溶接技術大会が行われ、機械科から6名が参加しました。緊張の中スタートしましたが、普段通りうまくいかない様子でした。暑い中がんばりました!
結果は9月に出ますので、楽しみです!
【機械】原動機実習の紹介
3年生で行われる原動機実習の様子を紹介します。
原動機とは、様々なエネルギーを機械的な仕事エネルギーにかえる機械、装置・・・要するにエンジンです。
実習ではエンジンの仕組みを理解、学習するために、分解と組み立てをおこなっています。写真はその様子です。
本校では、このほかに1800ccの大型バイクの水平対向エンジンなどもあります。
【機械1年】工場見学
2月21日(木)に機械科1年生の工場見学が実施されました。
最初は日立造船株式会社 有明工場様に訪問しました。
日立造船では、大きな工場をつかった何百tとある製品やエンジンの製造工程などを見学させていただきました。
写真は農業公園ではお昼ご飯の様子
2件目は、合志技研工業株式会社様に訪問しました。
こちらでは、車の部品やバイクのパーツの製造工程などを見学させていただき、資格や会社で実施している働き方改革など詳しい会社内容などを教えていただきました。
【機械科】猪トラップテレビ取材
地域貢献活動の1つとして、課題研究、機械工作部で取り組んできた「猪の檻」について、テレビ局RKK様から取材がありました。
被害が増加している猪を捕まえられるように、猪の檻を生徒達のアイディアで改良しています。
2月6日(水)15:30~15:49までのRKKの番組で放送されます。
【機械科】課題研究発表会
本日5~6限目にかけて、3年生による課題研究発表会がおこなわれました。
発表には、1、2年生だけでなく、他教科の先生方も観にきていただき、3年生は終始緊張していました。
今年度は、本校を代表して生徒課題研究発表会にも出場した「ボッチャ研究製作班」や「地域貢献イノシシの檻研究」、「ロボット班」、「地域貢献品ベンチ製作班」、「資格研究班」が、各研究成果を発表用のプレゼンをつくり発表してくれました。
最後の質疑応答では、主に2年生から製作期間や工夫した箇所など質問もあり、3年生の製作や研究に興味津々でした。
生徒課題研究発表会
生徒課題研究発表会リハーサル
リハーサルがありました。
本校の代表として、今年度は機械科3年生8名が参加します。
明日に向けてしっかり調整しています!
【機械科】鞴祭り
11月2日(金)に鞴祭りを執り行いました。
守山八幡宮より神主様にきていただき、機械科の職員、校長、教頭先生、各科の先生、有志の生徒とともに、工場内や実習での安全祈願をおこなりました。
【機械科】本年度の団画
【機械科】ものづくりプロジェクト猪檻
本校のものづくり支援プロジェクトの一環で、イノシシ捕獲用箱罠の研究・製作を行っています。
昨日は、クマモト農家ハンター代表の宮川様を講師にお迎えして、イノシシによる被害やイノシシ駆除が重要な理由などを詳しく教えていただきました。また、地元企業の福岡金網様が製造された箱罠の組立を行い、箱罠の仕組み等を確認しました。
今後はイノシシ捕獲率が向上するような小川工業高校オリジナルの箱罠を開発するべく研究・製作を行ってまいります。
講師の宮川様をはじめ、ご来校いただきました皆様、大変貴重なお時間をいただき本校生徒のためにご講演いただき、有り難うございました。
【機械科】職員技術講習
機械科職員技術講習をおこないました。
今回はティグ溶接と呼ばれる、アルミの溶接について講習を実施しました。
機械の取り扱い方や溶接作業、上手な方からコツなどを教わりました。
[機械科]熊本県高校生溶接技術競技大会
今日は産業技術センターにて熊本県高校生溶接技術競技大会が行われました。機械科から7名の生徒が参加しました。アーク溶接で9mm厚の鉄板を溶接し、外観と曲げ試験の結果で順位を競います。昨年度参加した生徒でも緊張してうまくできなかったみたいですが、よく頑張ってくれました。結果はまだわかりませんが、未来の溶接技術者としてこれからも頑張って欲しいです。
【機械科】熊本県高校生溶接技術競技会に向けて
【機械科】科集会
【機械科】ものづくりコンテスト旋盤部門出場(追記)
練習のときも含め、今まで一番はやく、時間内に製品を完成させることができました。
入賞こそ逃してしまいましたが、一生懸命に頑張っていました。
応援ありがとうございました。
【機械科】ものづくりコンテストの練習
【機械科】工場見学②
完成されていくバイクを見学でき、ものづくりの面白さを改めて感じたようです。
バイク好きにはたまらない工場見学となりました!
【機械科】工場見学①
まずは、合志町にある合志技研工業さんにお邪魔しております。
工場ではロボットによる溶接や従業員の方の作業等を見学しました。
【機械科】現場実習
2月19日(月)に、平成29年度くまもと未来への復興人材育成事業に係る現場実習に行きました。機械科と情報電子科は熊本城に行き、被害状況や復興の進み具合を見学しました。
生憎の雨模様でしたが、くまもとよかとこ案内人の会のボランティアガイド様に歴史的なことから復興の見通しなど、細かな部分まで詳しくご説明いただき、大変勉強になりました。
熊本城をはじめ、熊本全体の復興にはまだまだ時間がかかりそうですが、生徒達が様々な場所で復興に携わってくれると思います。
【機械科】ボッチャ贈呈式
機械科の課題研究で生徒が製作したボッチャの贈呈式がおこなわれました。
ボッチャとは、地上でおこなうカーリングのようなスポーツです。ボッチャについてはこちらへ
今年度の3年生が1年かけて研究製作したボッチャランプ(滑り台)を松橋支援学校へ贈呈しました。
贈呈式後は、松橋支援学校の生徒と一緒にボッチャで遊び、みんなで楽しんできました。喜んでもらえたと思います。
また、改善点など実際に使うことで分かっったこともあったので生徒達は来年にむけて記録をとっていました。
【機械科】進路体験発表
1月20日(金)に、1年生と2年生に向けて進路体験発表をおこないました。
3年生からはどんな会社に内定をもらったか、仕事の内容、なぜこの会社を受験しようと思ったか?、一番悩んだことは何かなどなど・・・
1、2年生の今後に役に立つ話をしてくれました。
来年には就職を控えている2年生は、発表のあと「自分も先輩が話していたような鉄鋼系の仕事が楽しそうだからやりたい!」などの話があがっていました。
【機械科】肥後銀行、永井製作所様より溶接用具贈呈!
学び舎応援私募債記念品贈呈式が行われました。
1月29日(月)肥後銀行様と地元企業である永井製作所様のご厚意で本校へ溶接用具等を贈呈していただきました。
未来を担う本校の子どもたちの創造的学びが積極的に進めて行けるようにとの思いが込められています。
また、永井製作所様には日頃より熊本県高校生溶接競技大会への技術指導や進路先として本校の教育活動に大きく貢献していただいております。
地域の皆様からのご支援にお応えできるよう小川工業高校全員で頑張っていきたいと思います。
【機械科】課題研究発表会
本日、3年生の課題研究発表会が実施されました。
3年生が4月から12月までの間に自分達で課題を選び研究してきた成果を発表しました。
今年度は、「支援学校へのボッチャ製作」。
「アイディアロボット」や「マイコンカー」、「エコ電カー」製作と大会への出場。
「校内貢献品製作」班による、ガリやボール受け、重油タンク置きなどの製作貢献の研究成果が発表されていました。
発表を聞いていた1、2年生は、先輩方の研究成果に真剣に聞いていました。
2年生の生徒は「来年、自分もこのロボットを作る研究がしたいです。」など話しており、自分達の来年の課題研究を楽しみにしているようです。
【機械科】修学旅行4日目 浅草寺
修学旅行最終日、浅草寺を散策しました!
買い物におみくじなど、楽しんでいます!
なかにはハトに懐かれた人も…
集団行動も慣れてきて、スムーズに動けるようになりました!
今から熊本に向けて出発です!
【機械科】修学旅行3日目 東京スカイツリー
スキー研修も無事に終わり、今東京スカイツリーに着きました。
眩しい夜景に生徒たちも驚いています!今から自由行動です!
【機械科】修学旅行2日目スキー研修
スキー研修で鹿沢スノーエリアに到着しました。
ゲレンデコンディションもよく、生徒たちはいい笑顔です!
【機械科】修学旅行1日目の様子
飛行機の構造を教えていただき、格納庫を見学しました。
間近で見る機体に、生徒たちは圧倒されていました。
【機械科】2年生インターンシップ発表会
2年生インターンシップの発表会がおこなわれました。
来年インターンシップに参加する1年生に向けて、どのような企業でどんな作業をしたか、経験から何を学んだかを1人1人発表しました。
発表した生徒は、お金を扱うレジ作業や車の整備の手伝いなど様々な体験ができたと思います。
また、インターンシップを通して、コミュニケーションの大切さや仕事の楽しさなども報告してくれました。
発表を聞いた1年生も、来年どのような体験ができるか楽しみにしていました。
【機械科】鞴祭りをとりおこないました!
本日、放課後に機械科鋳鍛工場にて鞴祭り(火の神様へ安全祈願)をおこないました。
今年は、宮司に来ていただき、厳粛に神事をとりおこないました。
学校長から生徒まで1年間の安全を祈願しました。
【機械科】団活動の様子
体育大会直前となりました。
機械科でも応援団を中心に毎日練習を頑張っています。
応援団は演舞練習など時間が決まっているため、時間内で一所懸命に頑張っています。
先日は、演舞で使う太鼓のバチがボロボロなので、実習や課題研究で学んだことを活かし、応援団員が自分たちでバチを製作しました。
また、団画係りの生徒たちは、機械科の色緑を活かした作品で優勝を目指して製作しています。
ぜひ、体育大会で応援団の演舞、完成した団画をご覧ください。
【機械科】経済同友会よりマシニングセンタの贈呈
昨年の熊本地震により、本校でも甚大な被害にあいました。
機械科の実習棟も被害にあい、いくつかの実習機械も故障してしまいました。
その中のひとつに「マシニングセンタ」という機械があります。
熊本地震後の支援のために経済同友会さまより、新しいマシニングセンタを贈呈していただき贈呈式が行なわれました。
次回の実習より、このマシニングセンタを使用し、より技術を高めていきたいと思います。
本校校長からの学校紹介の様子
新しいマシニングセンタを使用した生徒の実習の様子
生徒たちからのお礼と記念撮影の様子
【機械科】ガス溶接技能講習受講
昨日より、機械科と設備工業科でガス溶接技能講習がおこなわれています。
将来の技術者になるべく、みんな集中して技術を習得しています。
【機械科】溶接技術競技大会参加!
機械2年の藤本、堀口。機械1年の大迫、松雄の4名が小川工業代表で出場します。
明日の大会を前に、今日は大会さながらの練習や準備で大忙しです。
溶接講習
プロの技を身につけようと、生徒達を真剣に練習に取り組んでいます。
永井製作所ホームページhttp://nagai-steel.co.jp/
【機械科】課題研究の様子
機械科3年生の課題研究の様子です。
支援学校補助教材班がボッチャを製作するために、実際に競技を体験しています。
今年1年かけてボッチャの器具を製作していきます。
ボッチャは、2対2でおこなうパラリンピックの正式種目です。
一人がボール台からを転がすために高さの指示をして、一人が台の高さを調整し、目標球により近づけるようにする競技です。
ボッチャについてはこちらへhttp://japan-boccia.net/how_to_boccia.html
<リンク> インスタ用リンク
令和6年度の学校パンフレットを掲載しました。
詳しくはこちらをクリック
熊本県教育広報誌「バトン・パスvol.75」を掲載しました。
ばとん・ぱすvol.75
「ふるさと納税」を活用して
小川工業高校を応援してください。
詳しくは↓
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 真田 武
運用担当者 教務部HP係