ブログ

2022年1月の記事一覧

幼・中合同 手作りすごろく

 幼稚部と中学部が合同で手作りのすごろくを楽しみました。サイコロの目に沿って進み、「みんなとバンザイができたら1コマ進む」「好きな歌を歌えたら1コマ進む」などの指示に答えながら進みます。途中、好きな歌(パプリカ)のギター生演奏も飛び出し、楽しい笑いに包まれた時間となりました。

松東オーシャンビュー~夕焼け編~

 前日の雨で大気中の不純物が減少しているからか、それとも大気中の水蒸気量が多いからなのか、夕日がとても綺麗でした。明日もきっといい日になる・・・そんなことを予感させる夕暮れです。

(幼稚部)凧あげ!(2)

 前日より広い療育センター前の芝生広場で凧あげ。この日は上空の風も適度に吹き、ぐんぐん高く上がりました。握りしめる凧糸にかかる「ぐいぐい」と引っ張られる感覚を感じながら、元気にあがる凧あげを楽しみました。

第11回校内ICT研修会

 4月の第1回から数えて今回で11回目の研修。今日のテーマは、「大津支援学校の実践から学ぶ」です。すでに学校情報化優良校に認定されている大津支援学校の先進事例を学ぶことで、私たちの授業におけるICT活用力の向上を狙います。次回は、職員それぞれの実践を報告し合い学び合う研修を予定しています。

松東レンジャー発見!(その2)

 本校事務室には、困ったときにすぐに駆け付けて「問題を解決!」してくれる松東レンジャーがいます。「窓が開けにくいです~」「ドアのかぎが硬くて・・」などのつぶやきに、すぐに「出動」してくれます。学校には手作りのもの(スピーカー台、ドアストッパー、手指消毒を置く台など)もたくさんあります。今回は、その一部を紹介します。平川先生、いつもありがとうございます。